そんなえりのボスのもとにはウワサを聞きつけ、今日も悩みを抱えた女性が、ふらりと立ち寄ったようですよ。
1. 生理前のイライラや気分の落ち込みがつらい
春香さん(28歳女性・仮名)の方からご質問をいただきました。
「毎月、生理の1~2週間くらい前になると、イライラが我慢できなくて、家族に八つ当たりしてしまうんです……。いつもより疲れる感じや、限界感もあって、自分でも抑制できなくて。私、おかしいのでしょうか?」
春香さんは、深刻な顔で悩みを打ち明けます。
「怒りっぽくなることも多くありますが、気力がなくなったり、急に涙もろくなったり、理由もなく悲しくなることもあるんです。生理がはじまると戻るのですが、毎月つらくて……」
「それはとてもつらいわよね。心が不安定になることは、出口のない迷路のような感じよね」
と共感するえりのボス。
「はい。毎月気分の不安定さをどうにもできなくて、家族に嫌な思いをさせてしまうと思うと、どうしたらいいかわからないんです」
春香さんは、涙ながらに訴えます。
「生理がはじまる前から、心身のバランスが崩れてつらい状態を、月経前症候群(PMS)というのよ。そのなかでも、春香さんのように精神症状が強くでてしまう人もいるの。ひとりで我慢してもいいことはないわ。生活習慣で症状を軽減するケア方法もあるのよ」
「そうなんですか? 詳しく教えてください!」
春香さんはとても必死です。
これは放っておけません!
2. 生理前のイライラはPMDDかも
「生理前にイライラする病気があるんですか?」
春香さんが尋ねます。
「ええ。春香さんのような悩みを抱える人も珍しくないのよ。月経前症候群の中でも、とくに心の不調が強くでてしまって、日常生活に支障をきたすときは、月経前不快気分障害(PMDD)という症状かもしれないわ」
「PMDD? はじめて聞きました。どのような病気ですか?」
「PMDDは、イライラ、怒りっぽくなる、不安、気分の落ち込みなどの精神症状があらわれることが多いの。食行動の乱れや睡眠障害などの特徴的な症状がでる人もいるわ。生理がはじまると改善することが多いけれど、著しい精神面の不調を感じて、当たり前の生活ができなくなることもあるのよ」
「そうなんですか。なにか対策や予防方法はありますか?」
「日常生活でできるセルフケアや治療方法もあるわよ」
「ぜひ、教えてください!」
春香さんの声が大きくなりました。
「じゃあ、PMDDの症状を和らげるケアや、おすすめの方法をご紹介するわ」
ビューティー 新着一覧