便秘下痢便秘下痢…つらループ!おなかの弱い“ご自愛”ケア【専門家監修】

コクハク編集部
更新日:2023-06-08 06:00
投稿日:2023-06-08 06:00

4. 胃腸の調子を整えるには漢方もおすすめ

 腸の不調には、漢方で内側からアプローチするのもおすすめです。

 過敏性腸症候群のような胃腸の不調は、ストレスや緊張、冷えによる腸の働きの低下、過労などが原因で生じると考えられています。

 胃腸の不調が気になる人には、

・自律神経のバランスを整えて、ストレスや緊張により低下した腸の働きを改善する
・おなかを温めて腸の動きを正常化する
・胃腸の機能を回復して、便秘や下痢、ガスだまりを改善する

 といった働きの生薬を選び、根本改善を目指します。

 漢方薬は根本からの改善を得意としているので、服用することで胃腸の調子がよくなるだけでなく、疲労やストレスに負けないからだを手に入れることができます。

 また、漢方薬を選ぶときは、漢方薬に精通した薬剤師に相談すると安心です。自分の体質などに合わないものを選んでしまうと、副作用が出やすくなる場合もあるため注意しましょう。

「バランスのいい食事やストレス対策を毎日欠かさず続けるのは大変……」という場合でも、漢方薬なら自分の症状や体質に合ったものを服用するだけなので、無理なく続けることができますよ。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい人は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

5. 便秘・軟便の症状におすすめの漢方

便秘と軟便にお悩みの人におすすめの漢方薬を紹介します。

5-1. 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)

 便秘型の過敏性腸症候群の人に適した漢方薬です。「気」「血(けつ)」のバランスを整えることで、腸の動きを整えて排便しやすくします。

5-2. 大建中湯(だいけんちゅうとう)

 便秘型の過敏性腸症候群の人に用います。おなかを温めて腸を適度に刺激し、冷えや腹痛、膨満感がある人の便通を改善します。

5-3. 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

 下痢型の過敏性腸症候群の人に適しています。「気」の流れを助けて胃を落ち着かせつつ、腸の機能を調整します。消化不良や胸やけなどにも用いられます。

6. くり返す便秘と軟便への対処には、ストレス対策が重要

「今日はありがとうございました、えりのさん。とても勉強になりました!」

 やす子さんは、明るい笑顔でえりのボスにお礼を言いました。

「さっそく今日から、ストレスをためこまないように気をつけてみたいと思います。食事や生活リズムのことも、見直すいい機会になりました」

 えりのボスも明るい笑顔を返します。

「心も腸も健康に。自分の心やからだの声に耳を傾けて、自分を労わってあげてね。それでも不調が続くようなら、無理せず医師に相談しましょうね」

「はい!」

 晴れやかな笑みを浮かべて去っていくやす子さんを、えりのボスは送り出しました。

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 ストレスの多い現代社会。日々のあわただしさに、ついついがんばりすぎてしまうときもあるかもしれません。

 皆さんも、心と腸を労わるすこやかな暮らしを意識してみてくださいね。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 碇 純子(いかり・すみこ)

 薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師/薬学修士/博士(理学) 。神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

YouTube「Medical Health CH」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】
 ダイエットをしていると、厳しい食事制限をしがち。とはいえ、食事制限でストレスがたまって過食してしまっては、元も子もあり...
知ってた?「レチノール」に紫外線は大敵です。夏にヘビロテする前にちょっと待って!【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大人だって「バブみメイク」をしてみたい! 童顔風になれる4つのコツ
 最近よく見聞きする、「バブみメイク」。「10代、20代の子がやる分には可愛いだろうけど、私の年齢ではちょっと…」なんて...
2025-05-28 22:04 ビューティー
昭和バブル→令和メイクに即変身!40代でもトレンド顔になれる簡単プチプラコスメ3品【美容家厳選】
「今どきらしさ」のあるトレンドメイクをしたいけれど、何を買ったらいいのかわからない…と感じているOVER40歳にこそ、プ...
雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ケアしてるのに~! 40代の「イマイチ肌」を乗り切るアイテム3つ。日焼け止めから見直して【美容家厳選】
 今年は、5月から真夏のような暑さの日も多く、「ちゃんとケアをしているのに、なんだかイマイチ」の声もチラホラ。  物価...
対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...