アイラインガタガタ大丈夫?化粧崩れおばさん一直線の3大NGアイメイク

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2023-12-12 06:00
投稿日:2023-12-12 06:00
 年齢を重ねていくと、濃いメイクはすっかり卒業して、ナチュラルメイクに切り替える人も増えますよね。
 しかしナチュラルな仕上がりにフォーカスしすぎると、すっぴんと勘違いされたり、ただの「メイク崩れおばさん」にしか見えない人も…。
 時短美容協会に所属する20代の筆者が、アラフォー女性が「メイク崩れおばさん」に見えてしまう、残念アイメイクのNG例を3つ、紹介します。

1. 暗めのブラウンアイシャドウで「メイク崩れおばさん」

 ブラウンのアイシャドウは肌なじみもよく、どの年代でも、定番カラーとしてよく使われます。

 ブラウン系のアイシャドウはナチュラルアイメイクにの定番ですが、実は同時にメイク崩れを目立たせてしまう色でもあります。

 アラフォーになると目元のシワやくぼみ、くすみを隠すため、ダーク系の暗めブラウンを選びたくなりますが、ちょっと待って!

 アラフォー世代は皮膚がたるみやすく、アイシャドウがよれていまいがち。

 まばたきによる“よれ”で、二重幅の溝にアイシャドウがたまってしまうと、目元のくぼみやくすみを強調してしまうんです。

 すると、どうしても疲れたような目元になり、「メイク崩れおばさん」の印象が強まってしまうのです。

 これを避けるには、暗すぎる彩度のブラウンはパス! ある程度の明るさを感じさせる色味を選んでみてください。

2. ベージュアイシャドウ×ノーアイラインで「メイク崩れおばさん」

 ベージュは、目元のくすみを飛ばすのに役立つ色なので、重宝している方も多いのでは。

 しかしナチュラルな目元に見せたいからといって、アイラインなしはいただけません。

 ベージュのアイシャドウの単色使いはどうしても地味になりがち。

 加えてアイラインも引いていない…となると、目元の印象がぼやけまくってしまいます。結果「メイクが崩れおばさん」まっしぐら。

 ベージュ系のアイシャドウの単色使いでは、アイラインはしっかりと! 目元の強弱を意識しましょう。

3. ガタガタアイラインで「メイク崩れおばさん」

 アラフォーになると目元のしわや、まぶたのたるみによって、アイラインが綺麗に引きづらくなってきます。

 目元のしわの溝にアイラインが染み込んでしまったり、ラインがガタガタになってしまったりしていると、汚らしい印象に。

 せっかくアイメイクがバッチリでも、ガタガタアイラインのせいで「メイク崩れおばさん」感がアップ。目元の小じわも目立ってしまいいいことナシ。

 アイラインを引くときにはまぶたを上に持ち上げながら、目尻側に引っ張りつつ引いてみてください。

 リキッドタイプは液がにじみやすいので、ペンシルタイプやジェルアイライナーがベター。“よれ”は軽減されやすいですよ。

アイメイクのせいでメイク崩れ感が強調される!?

 せっかく気合を入れてメイクしたのに、アイメイクせいで「メイク崩れおばさん」なんて思われたら悲しいですよね。

 夕方の“老け見え”が気になるなら、アイメイクを見直してみてはいかがでしょうか?

(時短美容協会所属/野元玲杏)

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...