キャッシュレス払いは賢く!クレジットカードとの付き合い方

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-12-08 09:41
投稿日:2019-12-08 06:00

 オリンピックが近づいていることや経済産業省の推進もあり、キャッシュレス決済が広く認知されることになりました。これまで現金主義を貫いていた人も「クレジットカードを使った方がお得なんじゃないか」とか「アプリで管理できるペイって便利だな」という気づきがあったことでしょう。

 筆者も日頃からキャッシュレス決済を取り入れていますが、キャッシュレス決済のデメリットを挙げるなら「現金よりお金を使っている感覚がない」ことだと思います。そこで、キャッシュレス払いの“いいとこ取り”を叶えるべく、クレジットカードとの上手な付き合い方を見てみましょう。

キャッシュレス払いのメリットとデメリット

 キャッシュレス払いのメリットといえば、小銭をいちいち取り出す必要がないことです。クレジットカードには、決済するごとにポイントが付与されるものがほとんど。ポイントの使いどころを多く持つカード、例にあげるなら“楽天カード”であれば楽天の通販でポイントを利用して欲しいものが買えたり、楽天Edyにポイントを交換してEdy残高として使うことができます。ほかにも、さまざまなポイントの使い道が用意されています。

 キャッシュレス払いを利用していると多くのお金を持ち歩く必要がないため、買い物時も身軽です。急にお金が必要になっても「ATM手数料、無駄にしちゃったな」「ATMどこだろう?」ということが少なくて済むのです。

 クレジットやペイを利用できる場は確実に増えましたから、「スマホケースに免許証とクレジットカードを入れるだけで生活できる」という人も増えました。筆者も長財布が入らないバッグなどを持つときは、スマホケースにカードだけいれて出かけることもあります。

 デメリットといえるのは、カードに何らかの障害が起きた時と使いすぎた時ですね。システム的なエラーは頻度的にはそんなに高くないですし、ペイやクレジットカードなどのキャッシュレス払いの方法を複数持っていれば対応できるでしょう。

 ただ、「クレジットカードを持っていると、お金を使っている感覚がなくなる」という人が一定数いまして、これは多少の改善をした方が良さそうです。「ポイントがつくからカードでの買い物はいいこと」と認識している人は、その使い方を考えないと現金主義だった時より損をする可能性もありますよ。

キャッシュレス払いをいいとこ取りで利用するための方法3つ

 キャッシュレス払いに魅力を感じつつも、使いこなすまでが苦労を要しますよね。そこで、キャッシュレス払いをいいとこ取りで利用するための方法を3つ伝授しましょう。

1. 家計簿アプリを利用する

 家計簿アプリを利用するのも方法の一つです。スマホに無料の家計簿アプリをダウンロードして、あらかじめ、アプリ内で「キャッシュレス払い」という項目を作ります。そして、予算を定めましょう。クレジットで買い物をするたびに入力すれば、リアルタイムで反映されるので状況が理解しやすいです。

 クレジットカードのアプリがある会社もありますが、リアルタイムで反映されているわけではないため、「使ったけれど、明細に記録されていない」ということがよくあります。家計簿アプリでキャッシュレス払いの控えを持っておくと自分を客観視できて使いすぎを防止できるので、「キャッシュレス払いが怖い」という感情を抱きにくくなりますよ。

2. プリペイド式のクレジットカードを利用

 使いすぎが怖い人は、最初に現金でチャージができて、チャージ分でしか買い物ができない仕組みのプリペイド式のクレジットカードを利用するといいでしょう。プリペイド式なので、“審査がない”のも嬉しいポイントです。コンビニや口座からチャージできるので、とても利便性が良いです。

 筆者は、食費などを「LINEカード」というプリペイド式のクレジットカードに毎月チャージしています。ポイントもたまるし、「予算を守る」という認識ができるのでオススメです。LINEアプリで残高も確認できますし、クレジット不可の公共料金を払うためのコードをスキャンして払うことができるので便利です!

3. オートチャージ機能は本当に必要な分のみ利用

 オートチャージ機能の使用は、必要最低限でいいでしょう。オートチャージ機能を利用すると使っていないのにチャージされてクレジットを利用したことになるので、家計簿が複雑になってしまいます。

 例えば、1000円以下で3000円オートチャージと設定してしまうと、たとえ999円残っていても3000円がチャージされることになり、残高が3999円になります。この3999円をコンスタントに利用する機会があればいいですが、そうでなければこのチャージされた分を含んだ3999円の使い道に困ってしまいますよね。

 また、残っている残高を家計簿に記入する時に「繰越」として書くのか、既にクレジットで3000円をチャージとして払っているために「クレジット利用分」として記入するのかも悩みます。悩んだ末に「面倒臭い」と感じるようになれば使うことが億劫になりますし、「分からないけれど、支出が増えていた」という原因になりがちです。

キャッシュレス払いを賢く利用するには工夫が必要

 キャッシュレス払いを賢く利用するには、工夫が必要です。「使っている感覚がない」と感じる人ほど、「クレジットカードって怖い」という感情を抱きがち。しかし、キャッシュレス払いをすることで、もらえるポイントの機会損失や還元を受けられないのはとても残念なことです。キャッシュレス払いとのいい距離感を早めに掴むことが、賢く生活するポイントになるでしょう。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


不安体質は性格のせいじゃない、変えられない自分を責めないで。穏やかな生活を送るコツ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
なぜ『鬼滅の刃』は心に響く?ボロボロだった女が“ある台詞”で救われた話「雷に打たれたような衝撃でした」
 最終決戦が描かれる映画三部作の第一章が公開され、アニメの歴史を塗り替える伝説を打ち出し続けている『鬼滅の刃』(フジテレ...
SNSだらだら、安物を爆買い…全部やってる! やめらない“ムダ習慣”7つがじわじわ刺さる
「やめたいのに、なぜか続けてしまう」そんな“惰性の習慣”に心当たりはありませんか? 毎日の行動の中には、「なんとなく」「...
生きる伝説、“スター★にゃんたま”の貫禄あふれるポージングを見よ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「自慰行為」の語源になった人物の悲劇。“悪いこと”と罰された本当の理由
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
「イラつく顔ね」にグサッ…義母が放った“ひどい言葉” 5選。離婚すればってそりゃないよ~
 嫁姑の関係が悪化する原因の1つに、姑の悪意ある発言があるのかもしれません。こんなことを言われたら、姑への憎悪が膨らむの...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「ハルちゃん 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
「うちはもっとヤバいよ!」え、不幸話で勝負してる? 聞いてて疲れる“愚痴LINE”3選
 人に不幸話をするときは、いくつか気をつけるべきポイントがありそう。なぜなら「それって不幸自慢?」とウザく感じる人が少な...
「着飾るのは何もないから」偽セレブがマウントを取る理由。“本物の令嬢”の前で見つけた本当の自分
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉に2年前に引っ越して来た。セレブ気取りの綾乃は同じマンション住人でさえない ...
「あの人が…なんで?」地味ママの“富豪人脈”に呆然。勝ち組を演じていた女の勘違い
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉へ2年前に引っ越して来た。以前の土地では、富裕層中心のママ関係に居づらさをお...
「世帯年収1500万じゃ恥ずかしい」御茶ノ水からの“都落ち”…武蔵小杉のタワマンを選んだ女のプライド
 リビングの大きなガラス窓の向こうには、大樹のようなマンションがいくつもそびえている。  その景色はまるで都会の森...
ママ友の悪口を誤爆!「このLINE、共有しますね☆」やっちまった…恐怖の誤爆エピソード3選
 子どもを介した友達“ママ友”。それぞれ性格が違うので、合う合わないがあるのは当然です。でも裏で悪口や愚痴を言っていると...
昭和や平成にいた“カタカナ職業”とは何だった?バブルを生きた男が思う「総クリエイター時代」の清々しさ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
長渕剛に20代女性との熱愛報道。60代や70代を好む「桶専女子」の生態とは?“枯れ専”との微妙な違いも
 芸能界ではシニアの恋愛・結婚が話題になっている。8月27日配信の文春オンラインはシンガーソングライターの長渕剛(68)...
100均の“お掃除グッズ”でチャレンジ!夏の水回りは「凄腕くん」でピカピカになるか?
 夏は“大掃除向き”の季節だと思っています。冬のように水が冷たすぎないので、特に水回りの掃除は今がチャンス。  気...
大阪万博だけじゃない!行列で起きた“地獄と奇跡”8連発。推しの神対応、彼氏との悲劇…
 2025年4月にスタートした大阪万博も、残すところあと僅か。今回の万博は、何かと大行列ができることで話題になっていまし...