更新日:2020-05-17 06:00
投稿日:2020-05-17 06:00
着なくなった洋服、使っていないコスメ、なんとなくとっておいただけの紙袋……今回のコロナ自粛を機にお部屋の掃除も兼ねて断捨離を決行した方も多いのではないでしょうか?
でも、断捨離すべきは何もモノだけではありません。人間関係においても、断捨離はすごく有効なんです。
でも、断捨離すべきは何もモノだけではありません。人間関係においても、断捨離はすごく有効なんです。
人間関係の断捨離をする3つのメリット
“断捨離”と聞いて「なんだか残酷な感じがする」「傲慢かも……」と、語感の強さにひるんでしまうなら、「人間関係の整理整頓」だと思えばいいんです。
さて、人間関係の断捨離をするメリットとは何でしょうか?
1. イヤなことを思い出すきっかけが減る
たとえばあなたのLINEの友だちの欄。「300人近くいるけれど、話しているのはそのうち15人くらいだった!」なんていうのは、よくある話です。
さかのぼっていると、ふとイヤな人との会話や後味の悪い会話も目に入ってしまったり……日常茶飯事かもしれませんが、いっそ消したり、非表示にしてはどうでしょうか。
トラウマを思い出すきっかけは、少ないほうがストレスフリーです。
2. 気持ちに整理がつく
「ずっと忘れられなかった元彼。SNSのフォロー&フォロワーをやめたら、スッとした」
「ほかの友達の兼ね合いもあってブロックできなかったあの子。消したら、やっぱりスカッとした」
人間関係にまつわるモヤモヤを、これを機会にサッパリさせても良いかもしれません。
そうする前は「何もそこまで……」と悩んでいても、実行してしまえば「なんてことはなかったな〜」と思えます。
3. 時間とお金が有効に使える
人間関係の断捨離をすると、最終的に自分のことを好きな人や自分が好きな人、会いたい人しか残らないので、無駄な時間や出費が減ります。
「なんとなく参加した飲み会。この4千円と2時間があれば、観たかったあの映画に行けたのに……」なんて思うこともなくなる、というわけです。
ライフスタイル 新着一覧
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。
...
自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。
店長が...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...

2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...