“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-05-08 06:00
投稿日:2020-05-08 06:00
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適度”とは、あなたの思うような運動ではないかもしれません。そこで今回は、「適度な運動」はどの程度の運動のことを指すのか、方法や目安についてお伝えしていきます。

適度な運動の「適度」ってどのくらい?

「適度な運動」といっても、人によって体格や体力は異なるため、それぞれの「適度」は多少異なることもあるでしょう。しかし、適度な運動量については、実は基本的なガイドラインがあるんです。日常生活の中で取り入れられる方法もあるので、ぜひ参考にしてください!

1. 有酸素運動

 世界保健機関、米国疾病予防センター、米国心臓協会の3機関が「有酸素運動」についてガイドラインを出しています。

・ウォーキングなど、中程度の運動を週に150分。できれば、1回30分を5回に分けるのが理想
・ランニングなどの激しい運動を週に75分。25分を3回が理想
・10分未満の運動は1回にカウントしない。できるだけ1週間でまんべんなく分散させる(1回で90分行っても十分ではない)

 上記を見ると分かるように、適度な運動とは“中程度からハードな運動までを時間、回数で分けて行うこと”が、理想とされているようです。

 いきなりハードな運動がキツイと思う方は、近所を散歩がてらウォーキングをしてみましょう。逆にハードなトレーニングが好きな方は、ランニングを短時間で行うのもOK。運動を行う時には、無理せず自分に合ったやり方で行うことが重要です。疲労を感じた時はすぐに休みましょう。

2. 筋トレ

 筋トレや柔軟など、室内でできる運動もあります。WHOなどでは週に2回の「高強度筋力強化運動」をすすめています。これは、「1セット◯回×◯セット」という運動です。

 要は、筋肉に負荷をかけられる運動なら何でも構いません。ちなみに、最初は8~10回を1セットとして3セット程度行うのがおすすめ。トレーニングを行う目安としては、10回目が1回目よりもかなりキツく感じるということが大切です。筋トレをすると基礎代謝がUPするため、ダイエットや引き締め効果にも期待できますよ。

3. 日常生活の中での活動量を上げる

 筋トレやウォーキングをわざわざ行わなくても、日常生活の中で活動量を上げるだけでも「適度な運動」を行うことは可能です。

 たとえば、階段の昇り降りや、買い物に行く時に車や電車を使わず自転車で行くなど、心拍数が上がるような動きをするのが◎。もちろん、あまり激しすぎるのはいけません。人それぞれの体格や体調に合わせて行いましょう。

健康的に行う「適度な運動」とは? 具体的な方法をチェック!

 必ずしも、ただ運動をすれば健康になるというわけではありません。「やらなすぎ」「やりすぎ」も、健康的とは言えないのです。では、健康的に行う適度な運動とは具体的にどんなことをすればいいのでしょうか? 上述したように、WHOなどで言われている運動を具体的に紹介していきます。

中程度の運動

 中程度の運動とは、次のような運動のことを指します。

・早歩き程度のウォーキング
・サイクリング
・ハイキング

 一見、「これが運動?」と思われるかも知れませんが、れっきとした運動です。何が「中程度」なのかという見極めは、「人と会話をしながら行えるか」というのが目安になります。歌うことは厳しいけど、無理なく会話ができる程度が中程度の運動です。

 上記の運動はおもに野外で行えて、さまざまな風景を楽しむこともできるため、飽きにくいのもメリット。のんびりと運動がしたい方にはオススメです。

活発な有酸素運動

 活発な有酸素運動とは、次のような運動のことを指します。

・ジョギングやランニング
・水泳
・エアロビクス
・スポーツサイクリング

 これらの運動は、非常にハードなトレーニングです。そのため、ある程度体力がある方や運動に慣れている方にオススメです。あまり長い時間ではなく短時間で運動することが目安となります。

運動は継続が肝心!

 人によって体力や健康状態などが異なるように、その人に合った適切な運動量というものがあります。上述した運動はあくまでも目安として、自分の体力に合わせた運動をこなしましょう。

 また、適度な運動は「継続」することが重要。一次的な運動は誰でもできますし、ダイエットと同じで筋肉痛になったからといって止めると、意味がなくなってしまいます。筋肉痛を乗り越えて継続する先に、健康があるということを意識しましょう。

適度な運動で自宅でも健康維持を♪

 いかがでしょうか?「“適度”って、なんとなくこんな感じかな」くらいで、運動している方も多いと思います。しかし、WHOなど世界的な機関がすすめている運動の目安を見ると、意外と自分が思うよりもハードな運動だった、という方もいるのではないでしょうか?

 ただし、決して無理をする必要はありません。「適度」という言葉に甘えながら、自分の体力に合ったやり方で継続して行い、より健康的な身体を手に入れましょう。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


えっ、夏の“汗染み対策”を27%がしてないの? 最低限やっておきたい4つの方法
 夏のお悩みといえば、洋服の汗染みですよね。外をちょっと歩いただけで、脇や背中がぐっしょり濡れて洋服にも汗染みが出没して...
ごめん、私が悪かった…友達に嫌われたLINE3選。「彼氏のために迷惑かけるの?」ってごもっとも!
 今回ご紹介するのは、友達をなくすことになった原因のLINE。失いたくない友達がいる人こそ参考にしてみてください。
お客様は神様…じゃないよ! 地獄の“カスハラ”5連発。「400万払え」の脅しで転職に追い込まれ
 接客業をしているとお客さんから理不尽なクレームを受けたり、必要以上のに暴言を吐かれたりなど、カスタマーハラスメントを受...
一目惚れした“にゃんたま”様に会えるかな、美しい島で奇跡の出会い。ふと見上げた先に…いた!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「最後の命を燃やしてるみたい」海中カメラマンの話に植物の“終わり”を思う。花が教えてくれた“命”の使い方
 「やっぱり生態系が崩れていると実感する」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、沖縄の友人が数年振りに遊びにやって...
おばさんが目撃した「奇妙な痴漢」。若い女性を守るため、どうするのが正解だった?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の嫁は泣き寝入りしない! 姑への仕返し経験談4つ「私への暴言を録音して流しました」
 息子を奪われた気になって、嫁に嫌がらせをしたり嫌味を言ったりする姑は令和にもいるものです。  しかし嫁たちだって...
SNSの誹謗中傷、なぜするの? こじらせアンチ勢の心理8つ。冗談のつもりが攻撃に…
 SNSには匿名であることを利用して、批判や否定、誹謗中傷のコメントなどを繰り返す人がは一定数いるものです。そんな“アン...
ちょ…「パチンコ通ってそう」ってどういう意味!? 身近な女のイラつくLINE6選
 口調や仕草で可愛らしさをアピールする「痛い女」に、気遣いができない「自称サバサバ女」。女の敵はやっぱり女? あなたもこ...
にゃんたま総長、おやつをどうぞ! 猫族の頂点に君臨する風格はさすがです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第102回「夏のバカンスだワン!」
【連載第102回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「妍(ケン)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
夫の「相手」と直接対決した結果…妻が抱いた不思議な感情。ベッドでありえない“未来”を夢想する夜
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...
“清純系”女の視線にゾッ…地獄を見せるはずだったのに。29歳の妻が企んだ稚拙な復讐
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
「なめられてたまるか」出産直前、夫は女と沖縄へ…密会場所に乗り込む“元ギャル妻”の計画
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」  1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。 ...
「ウチは犬派だ」で険悪に…義両親との会話がハードモードすぎ! 帰省時のテッパン会話5つ
 お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...