バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-06-23 06:00
投稿日:2020-06-23 06:00

「体力低下」と「筋力低下」が深刻だった

 闘病中には数多くの不調がありましたが、深刻だったのは、体力低下と筋力低下でした。

 このふたつはおそらく密接に関係しているのだと思いますが、バセドウ病になると数値が安定するまでは運動が禁止になることや、数値が安定してからもしばらくは激しい運動に制限があることから、どうしても筋力が落ちます。筋力が落ちると、熱中症や脱水などのリスクも上がりますし、疲れやすさも感じやすくなります。

 体感の体力もみるみると減り、当たり前にできていた家事や仕事が難儀に感じるように。また、私は筋力低下と同時に筋肉の過緊張にも悩まされ、朝から晩まで、重い鉄の鎧を身にまとっているような状態でした。

 日常動作でも身体が動かしにくいうえに、あちらこちらがカチンコチンに固まっていて、首、背骨、肩まわりは特にひどかったために、薬を飲んだり食事をしたりといった基本的なことにも苦労しましたし、常に息苦しさを感じながら生活していました。

水でも保冷材でも改善されず…突然襲いかかる謎の火照り

パニック発作のような症状にも苦しむ

 私もあとから知ったのですが、バセドウ病になると、パニック障害のような症状に苦しむ人も少なくないそうです。私も再燃後には、パニック発作のような苦しみが、けっこうな頻度で生じました。息苦しさやめまい、耳鳴りや鼻づまり、焦燥感に不安感、動悸……などなど、日常生活に支障をきたす症状が、1日に何度も出て、精神的にもしんどかったです。

 この発作は、術後もピタっとは消えなくて、8か月ほどかけて徐々に症状が出なくなりましたが、私と同じようにバセドウ病で甲状腺の全摘手術をした人からは、「パニック発作だけは、何年も出続けている」という話を聞いたこともあるので、個人差が大きいのかもしれません。

「このまま死んでしまうのでは」重なる不調にメンタルも限界

 ドクターいわく、バセドウ病は全身疾患なので、どこにどんな不調が出てもおかしくないのだそう。また、ひと口に「バセドウ」と言っても、その程度にも個人差があり、身体のつらさもまちまちです。

 患者が多い病なので「自分の身近にも、バセドウ病を患っている人がいる」という話をよく耳にします。けれど、よく知られている代表的な症状のほかに、人によってつらい症状や身体の状態が異なるので、周りから「知っているような口ぶり」で意見されると傷つく人も少なくありません。

 もしも身近にバセドウ闘病中の人がいたら思い込みや一般的な情報だけで意見せずに、その人の症状や状況に寄り添ってあげてほしいなとバセドウ病の治療を終えた今、切に思います。

 さて、次回の最終回では、術後の傷口の変化や身体が復調するまでのこと、そして「バセドウ病」の完治とともに「バセドウ術後甲状腺機能低下症」になった思いをまとめます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


遊び疲れた帰り道…夕日の中、友達の声に耳を澄ませる“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
都電が走る風景もどんどん変わっているようだ
 歩行禅って知ってる?  歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。 ...
【異なる句読点探し】「!?」の中に隠れた異なる“一文字”は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
まだ40代?もう40代? 老いを痛感した切ない瞬間6選。夜の生活で途中休憩したくなるトホホ
 年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
他人への「うらやましい」をやめられない人の対処法3つ。嫉妬心を少しでも手放そう
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
40代の倖田來未が《全盛期と変わってない》と話題に…20年前と同系ファッションでも、なぜ痛くない?
 歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
猫になりたい! 春の訪れを教えてくれる自由奔放な“たまたま”8連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「私もう〇〇じまいしました」解放感半端ない!40代女性がやめたこと6選
 あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...
ゴミは減る、お金は減らない!100均の「使い捨てない」アイテム3つ。ティッシュ使いすぎ問題も解決かっ?
 ラップ、ウェットティッシュ、液晶クリーナーなど今までは使い捨てできるものを使っていましたが、何度も繰り返し使えるものに...
子供を傷つけるかもしれないNGワード7選。無意識に使いがち、SOSを見逃す可能性も
「愛する我が子を傷つける親はいない」と信じたいところですが、普段の何気ない一言で無意識に子供を傷つけてしまっている親がい...
オヤツ時間に3つの“たまたま”が大集合♡ みんな仲良くありがたま
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「春の恋愛運」爆上げの花は? 形状、色、花言葉、伝説…見るからにハッピーで素敵!
 春は出会いの季節。新しい恋の予感に胸を膨らませている方も多いのでは?  お花や開運に関する豆知識たっぷりの連載「笑う...
あなたの推しは何色ですか? 推し活するお客様から学んだ“推し色植物”のアンチエイジング
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、閉店間近のある夕暮れのお話です。頻繁ではないものの、社用として花が必要な時に来店くださ...
そのマタニティハイ、白い目で見られているかも? プレママがウザがられる6つの理由
 初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...
おばさん特有の顔のたるみ対策。松たか子を目指し「ウ・イ・ス・キー」を唱えてみようじゃないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ウザ6連発! 高学歴、性悪…そんな義母とのLINEが苦痛で怒りの震えが止まらない
 みなさんは「義母とのLINEが苦痛…」と感じたりしませんか? 今回は、義母から届いたウザすぎる“性悪”LINEをご紹介...
2025-03-26 06:00 ライフスタイル