家事の時間はもっと短くできる!今すぐ買いたい時短家電5選

七海 ライター
更新日:2020-07-03 06:00
投稿日:2020-07-03 06:00
 毎日溜まっていく汚れたお皿や洋服、ほこり……。特に、フルタイムで働いている女性にとって家事をする時間はできるだけ短縮したいですよね。今回は家事をもっと楽に、時間をかけずにできるよう、課金するべき”時短家電”をご紹介いたします!

あるとほんとに便利!おススメ家電5つをご紹介

アイロンいらずの「ドラム式洗濯乾燥機」

 20万円前後の家電ともなるとなかなか買うには勇気がいりますが、買った人がみんな大満足している家電といえばこれ。特に、AI搭載のものがおすすめです。自動で洗剤と柔軟剤を入れてくれるので、「洗濯物を入れる→取り出す」だけの工程ですんでしまうんです!

 洗濯乾燥機のデメリットとしては「シワシワになる」ところだと思うのですが、「風アイロン」機能が付いているものであればその心配はありません。ふわふわの状態でシワなく取り出せます。

 クリーニング店に持っていく手間やアイロンをかける手間がなくなるとなると、そう高い買い物でもないのかもしれません。

衛生面もバッチリになる「食洗機」

 プチタイプのものだと4万円ほどで買うことができます。2人分の一日の食器を入れられるサイズ感です。手洗い時に使う水の量は約40Lと言われていますが、食洗機は節水して洗ってくれるので、一度に使う水はおよそ10L前後。電気代はかかりますが、水道料金はかなり安くなります。

 また、熱湯で洗浄できるので、殺菌効果もばっちり。小さなお子様がいる家庭にな特に便利な家電です。

切って放り込むだけの「自動調理鍋」

「放り込むだけで料理ができる」といえば「ヘルシオ ホットクック」(シャープ)が有名です。バラエティー番組でも絶賛されていました。こちらはお値段7万円弱。

 レシピに従って材料を投入すると、自動で温めたり、焼いたり、混ぜたりしてくれるんです。とても機能が充実した炊飯器のようなもの、といえば想像がつきやすいでしょうか?

 パスタや煮物、パエリアやスープなどの料理はもちろん、ヨーグルトやジャム、甘酒、パンなど難しそうなものもボタン1つで作れるんです。

掃除をスタイリッシュに「コードレス掃除機」

 ルンバを家で使っている人もいると思いますが、ダイソンなどで有名なコードレスクリーナーもとても便利です。特にスリムタイプは吸引力は落ちないのに軽いので女性でも使いやすいんです。

 ひょいっと持ち上げてスイスイと床を滑らせるだけ。全然腕も痛くならないし、ゴミ捨ても簡単。掃除機をかけるのってなんだかいかにも「家事」という感じがして腰が重くなってしまうのですが、コードレスなら楽しく部屋を綺麗に保てそうですね。

大風量ですぐに髪が乾く「速乾ドライヤー」

 お風呂を面倒くさがる人は少なくないですが、その後に待ち受けている「髪を乾かす時間」も面倒だし、ロングヘアだとなかなか乾かないですよね。美容院で使うような大風量のドライヤーならすぐ乾きますし、熱風を髪に当てる時間を短縮できるので、髪も痛みにくくなるんです。

 ダイソン(4~7万程度)やパナソニック(3万程度)のものが有名ですが、最近は1万円以下でも大風量の速乾ドライヤーが出ているので、ぜひ探してみてくださいね。

終わりに

「家電に5万円以上なんて贅沢すぎる……」

 初めは尻込みするかもしれませんが、時短家電に課金することによってあなたの時間をもっと増やしてくれるはず。

 一緒に住んでいるパートナーがいる場合、お金を出し合って揃えるのもいいかもしれません。そうすればもう、「あなたは全然家事をやってくれない」なんて論争からも解放されますから。

七海
記事一覧
ライター
95年、雪国生まれ。元バニーガール広報兼ライター。大学3年の時にブログを始める。婚活と読書がルーティン。卒論は綿矢りさ。好きなタイプは高学歴童貞。13のマッチングアプリを駆使し、1年半で会った男性は100人を超える。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


それ“和牛”違いですよ! コントのような「おばさん」二人の会話に更年期の私が救われたわけ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
失敗ばかりの「ミモザの鉢植え」、成功の秘訣は“マニュアル外”の育て方にあり? 4年目で気づいたコツ
 晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。 ...
一生ついて行きます! 職場にいた“理想の女上司”エピソード集「とにかく帰っていい」の言葉に泣いた…
 あなたにとって「理想的な女上司」とはどんな人物ですか? 漠然としたイメージ、あるいは具体的な条件などはあるでしょうか。...
LINEの誤爆で思い出す、中学時代の“ある事件”。女子同士の「手紙回し」にあった残酷な一面
 あの頃の手紙は、今のSNSより不器用で、でもずっと真剣だった。速さに追われる時代に、言葉を選ぶ“間”の大切さを思い出さ...
え、私の息子はどこに? 義母のインスタで知った“孫”格差。プレゼントやお年玉にも露骨な線引きが…
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
 “にゃんたま”の不敵な笑みにノックダウン!「キミはどう撮るのかな?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【漢字探し】「椛(モミジ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
プチプラハンガー戦国時代!結局100均が最強だった。セリア、ダイソーで“ちょうど良い”ピンチ&アーチ型を発見♪
 ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件
 みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。 ...
こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」
 過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...