“朝洗顔”って本当に必要? めんどくさい時の時短ケア3選

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-02-21 06:46
投稿日:2021-02-21 06:00
 あなたは、「朝洗顔」をしていますか?「洗顔料を利用したほうがいい」「ぬるま湯で流すだけで十分」「そもそもしなくてもいい」など、 朝のスキンケア方法には諸説ありますが、実際はどうなのでしょうか? そこで今回は、朝洗顔の必要性や、知っておきたい時短ケアをお伝えします。

【基礎知識】朝洗顔はしたほうがいい! その理由は?

 結論から言うと、基本的に「朝洗顔はしたほうがいい」と言われています。まずは、その理由を見ていきましょう。

朝の肌は思ったよりも汚れている

 朝、顔を触ってみると、ベタついていることって多いですよね。それもそのはず、肌は寝ている間にも皮脂を分泌していますし、夜のスキンケアの成分が残っていたり、ホコリなどの汚れが肌の上に残っていることもあります。

 これらの物質が酸化すると肌トラブルの原因になるため、朝はきちんと洗顔料を使って洗顔をして、スキンケアで保湿を行うのがベストです。

メイクのり&メイクもちが良くなる

 朝洗顔をせずにメイクをするということは、酸化した皮脂や汚れの上にメイクをしてしまうということ。これだと、メイクのり&メイクもちが悪くなってしまいますし、肌負担も大きくなってしまいます。綺麗なメイクを保つためにも、朝洗顔を行ったほうが良いでしょう。

乾燥が気になるなら、ぬるま湯or拭き取り化粧水だけでもOK

 朝起きた時に肌がカサついている人は、乾燥肌である可能性が高いでしょう。このような肌質の方の場合、洗顔料を使って朝洗顔をすると肌に必要な水分&油分が奪われてしまい、乾燥が悪化してしまうこともあります。

 ぬるま湯で肌表面の汚れだけを洗い流すor拭き取り化粧水で前日のスキンケア成分を取り除くなど、肌状態に合わせてケアを考えてみましょう。

朝洗顔についてのよくある疑問を解消!

「朝洗顔」とあらためて聞くと、なにか特別なことをしたほうがいいの?と、思ってしまいますよね。そこで、朝洗顔についてのよくある疑問を解消していきましょう。

Q1. 洗顔料を使ったほうがいい?

 基本的に、洗顔料は使うようにしましょう。ただし、洗顔料によって汚れとともに肌に必要な皮脂なども洗い流されてしまうため、肌に優しく洗浄力が低めのアイテムを使うのがおすすめ。

 肌がデリケートな方は肌負担が少ない「敏感肌用」のものを、乾燥が気になる方は「保湿成分入り」のものを使用するなど、肌に合わせたアイテムを使うことも大切です。

Q2. 冷たい水で洗ったほうがスッキリする?

 冷たい水で顔を洗うと、毛穴が引き締まるようなイメージってありますよね。でも、皮脂など油性の汚れは冷たい水では落ちにくいため、あまりおすすめできません。

 また、逆に熱いお湯もNG。肌に必要な水分や油分が、洗い流されてしまいます。夜洗顔の時と同じく、朝洗顔もぬるま湯で洗うのがベストです。

Q3. 朝洗顔は起きてからすぐにしないとダメ?

「朝洗顔」だからといって、朝一番に行わなければならないというわけではありません。ただし、洗顔後すぐに保湿ケアを行うことは必須。保湿が不十分だと、乾燥を引き起こしてしまう可能性があります。

 朝いつもバタバタして余裕がないという方は、この機会に少しだけ起床時間を見直してみると良いかもしれませんね。

Q4. 夜にする洗顔&スキンケア方法と変える必要はある?

 朝洗顔と夜洗顔の違いは、特にありません。ただ、夜の洗顔時、クレンジングと洗顔が同時にできる洗浄力が強い「W洗顔不要のクレンジング&洗顔料」を使っている方は、肌の水分と油分を洗い流しすぎてしまう恐れがあります。朝だけ洗浄力が弱いアイテムに変えてみても良いでしょう。

朝洗顔がどうしてもめんどくさい……知っておきたい時短ケア&アイテム

 朝洗顔をしたほうがいいとはわかっていても、めんどくさかったり、時間がないことだってありますよね。そこで、朝洗顔ができない時、代わりにできる時短ケアをお伝えします!

「蒸しタオル洗顔」をする

 テレビで紹介されて話題の「蒸しタオル洗顔」とは、蒸しタオルを顔に当てて洗顔代わりにする美容方法です。タオルに40〜50度くらいのお湯をかけて絞った後に肌に乗せ、しばらくしてから優しく顔を拭き取るだけですので簡単なのが魅力。

 肌の血行が良くなりますし、肌が柔らかくなることで、その後のスキンケアの浸透力も高まりますよ。

「泡洗顔料」を使う

 洗顔時、地味に時間がかかってしまうのが「泡立て」。泡立てネットを使う手間さえ面倒だと思う方は、ポンプを押すと泡が出てくる「泡洗顔料」を使ってみましょう。

 泡洗顔料はドラッグストアなどでも手軽に購入できますが、豊かな泡で洗い上げることができる「濃密泡タイプ」や、毛穴汚れにもアプローチしてくれる「炭酸泡タイプ」など、自分に合ったアイテムを取り入れましょう。

「拭き取りシート」を使う

 あまりおすすめはできませんが、どうしても時間がない時には、朝洗顔の代わりに「拭き取りシート」を使うのもありでしょう。拭き取りシートは洗顔とスキンケアの両方ができるタイプのものもあり、とにかく手軽で便利なのが特徴。

 ただし、シート系のアイテムは、摩擦による肌負担が少なからず起こります。とにかくこすらずに、優しく拭き取ることが肝心です。

自分の肌状態に合わせて朝洗顔をはじめよう♪

 朝洗顔にはさまざまなメリットがありますが、一番大切なのは、自分の肌状態に合わせてケアを行うこと! 人気のスキンケアアイテムや美容法の流行りはあれど、一般的に「良い」と言われているからといって、必ずしも自分の肌質に合うとは限りません。

 乾燥が気になる時はぬるま湯洗顔のみにする、毛穴が気になるなら夜の角質ケアでカバーするなど、自分の肌状態をきちんと把握してスキンケアができたらそれがベストだと思います。ぜひ、もっと自分の肌を知って、上手に美肌をキープしてくださいね!

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ビューティー 新着一覧


熱狂する韓国コスメブームに違和感。顔につけるのに、低価格、パケ買い、なんとなく…だけで買って大丈夫?
 つい先日、資生堂の最終赤字が100億円超との報道がありました。主な理由は中国での事業不振にあるそうですが、実際のところ...
急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...
お肌のシミはなぜできる?【美容外科医が解説】薬局で購入可能なおすすめの薬と美容クリニックの威力
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容医療11年目の美...
腹痛だけと思ったら大間違い!本当は怖~い「便秘」の5つの影響【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
冬でもテカる! 厄介な「油田肌」3つの原因と対策3カ条。逆効果のケアしていませんか?
「夏はまだしも、真冬の今でも肌がテカるのなんでなの!?」とキレている女性の皆さま、必見!  今回は冬でも肌がテカる原因...
40代に高額な美容液は必要なの? 愛すべきプチプラではなく、全力で投資すべきデイリーコスメは…
 40代半ばを過ぎてくると「高価な美容液に変えるべき?」の疑問が湧いてくる人も多いよう。実際に私のもとへも、「プチプラ美...
脱ネガティブ! マインドフルネスって何?【専門家監修】1日5分から始める簡単メソッドを解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容家熱弁!40代以上に大人気のプチプラで“買い”な最新作(UV対策、ポイントメイク、ヘアアレンジ)は?
 ここ数年で「プチプラ」と呼ばれるコスメのレベルが、格段に上がっていますよね!  大人世代が使っても納得と満足の両方を...
噂の美容法「タオルで顔拭きはNG」って嘘でしょ!? 医師3人の回答は/専門家監修【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
洋服でお金を浪費する人の特徴4つと回避策。通販サイトは“鬼門”かも?
 お金は稼いでいても、なかなか貯金が貯まらない人に多い特徴が「洋服でお金を浪費している」ケースです。なかには、洋服はたく...
お風呂から出てもすぐに足先が冷えるのはなぜ?【専門家監修】温活で全身ポカポカにする秘訣とコツ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代が実例チェック! アラフォー女性がハマる“逆パンダ”アイメイクの罠
 アラフォー世代のみなさ~ん。若々しさを意識して華やかなメイクをしたつもりなのに、気づけば目元が浮き上がり、さながら“逆...
夫がハゲてきた…プライドも頭皮も傷つけない伝え方と妻にできること3つ
 夫婦の間でも、デリケートで伝えにくいのが「夫のハゲ問題」です。ハゲてきたと感じても正しい伝え方をしない場合、夫を傷つけ...
ダイエット成功の秘訣は「楽痩せ」【薬剤師監修】過去の失敗は“宝”。本当に好相性な超簡単ダイエットは?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「なんだかキマらない…」【美容家厳選】“メイク下手”40代こそ使いたい! 優秀プチプラ3選
 40代以上の自称「メイク下手」女性の多くが悩む「昔と同じようにメイクをしても、なんだかキマらない」問題。きちんとメイク...