ニベア青缶で美容効果を得たいなら?知っておきたい注意点

コクハク編集部
更新日:2020-01-11 07:05
投稿日:2019-06-13 06:00
「美容効果がすごい!」と、美容界で注目されるニベア青缶。さまざまな使い方が検証され、美容家さんが愛用していることでも度々話題となっていますよね。とはいえ、注意点を知らずに使用すると、思わぬ肌トラブルが発生してしまう可能性があるんです。知っておいて損はないニベア青缶の豆知識!ぜひご覧ください。

ニベア青缶は確かに優秀!最大の3つのメリット!

「どの家庭にも1つは置いているのでは?」と思ってしまうほど、ポピュラーな「ニベア 青缶」。言わずとしれたロングセラー商品というだけで、信頼がおける商品でもありますね。

 まずは、ここまで愛されてきた最大の理由とも言える、3つのメリットをお伝えします。

抜群の保湿効果

 ニベア青缶の一番の効果は「保湿力」にあるでしょう。油分が多く含まれているため、肌内部の水分が蒸発するのを防いで、しっとりとした潤いのある肌を保ってくれるのです。

 肌がしっかり保湿されるということは、肌の水分&油分のバランスが整えられ、肌のターンオーバー(新陳代謝)の力がアップするということ。ハリのある美肌作りに役立ちます。

コスパ最強

 ニベア青缶はコスパ面でも優秀!一番大きなサイズの大缶(169g)でも、700〜800円で手に入ります。「もったいない感」が少ないため、思い切り使える。その結果、肌と手の間での摩擦が軽減され、肌負担が減らせるのもメリットでしょう。

 また、大抵の薬局やドラッグストアで手に入るのも嬉しいポイントですね。

全身に使える手軽さ

 ボディクリームとして知られるニベア青缶ですが、フェイスケア、ヘアケア、リップケアと、全身に使える手軽さもメリットの1つ。その他、ネイルケアやクレンジングとして軽いメイクオフに使用している方も多いようです。

 また、小さな子どもでも使えるほどの肌への優しさも魅力。世代を問わず、支持を得ている理由でしょう。

【あわせて読みたい】ひじ&ひざの黒ずみはニベアで消える?正しい角質ケア方法♪

ニベア青缶で美容効果を得たいなら?知っておきたい注意点

 メリットを見ると「すぐにでも、試してみたい!」と、思ってしまうニベア青缶。でも、ちょっと待って!ニベア青缶で美容効果を得たいのであれば、注意点についてもしっかり押さえておきましょう。

洗顔後にニベアだけスキンケアはダメ

 洗顔後の肌にニベアをたっぷり……そんな使い方をしている方もいるようですが、これはNG!なぜなら、ニベア青缶はクリームのため、水分を補ってくれる効果があまりないからです。

 肌内部に水分が少ないのに油分だけを補ってしまうと、肌表面に油分が多いだけの状態になってしまう、つまりは、オイリー肌寄りの状態になってしまうということ。油分(皮脂)が酸化して、ニキビなどの肌トラブルが発生しやすくなる可能性も。

 ニベアをスキンケアに取り入れる場合には、必ず化粧水→(美容液)→ニベア(クリーム)の順番を守って使用することが肝心です。

たっぷり塗りはテカりや肌トラブルの元

 乾燥が気になるからといって、ニベアをたっぷり塗るのもNG!他の化粧品同様、塗れば塗るほど美容効果が得られるというものではないですし、過剰な油分が毛穴詰まりを引き起こし、ニキビやかぶれの原因になる可能性も考えられます。

 ちなみにニベア青缶の成分表や使用方法を確認したところ、「適量」についての記載はありませんでした。顔に塗る場合にはまずは少量ずつ手に取って、ベタつき過ぎないか、様子を見ながら使用するようにしましょう。

直接的な美白効果には期待できない

「ニベアに美白効果がある」という噂がありますが、ニベアの成分表を見ると、美白有効成分は配合されていませんでした。美白有効成分とは、厚生労働省が「シミやそばかすを防ぐ効果がある」と認めた成分のこと。つまり、ニベアは美白効果に期待ができないのです。

 ただし、ニベアを使用することで肌が保湿され、ターンオーバーが整い、メラニンなどをきちんと排出できた結果、肌のくすみが取れて見えるということはあるようです。直接的ではなくても、使い続けることで間接的に美白作用を得られる可能性はあるかもしれません。

紫外線対策は万全に

 ニベア青缶には紫外線防止剤など、要はUVカット効果がある成分が配合されていません。さらには、ホホバオイルが含まれているため、ニベアを塗った肌はサンオイルを塗った肌のように紫外線を通しやすい肌状態になってしまうのです。

 そのため、ニベア青缶は夜のスキンケアだけに使用する、もしも、日中使う場合には上から日焼け止めを塗って外出するなど、紫外線対策を万全に行うことも大切でしょう。

肌に合わない人もいる

 ニベア青缶に限ったことではないですが、どんな化粧品にも合う合わないがあります。どんなにニベアが肌に優しいといっても、あなたに合うとは限りません。

 特に顔に使う場合には、パッチテストを行ってからにするなど工夫が必要。万が一、肌に赤みや痒みを感じたらアレルギー反応である場合もあるため、速やかに使用を中止して医療機関を受診してくださいね。

【あわせて読みたい】化粧品が合わないかも? やめ時を見極める時の症状チェック

正しい情報を信じて!ニベア青缶で肌力を上げよう♪

 ニベア青缶について、たくさんの情報が出回っているようです。でも、噂だけを信じて間違ったケアを行い、その結果ニキビなどの肌トラブルが起こってしまったら元も子もありませんよね。

 ただ、ニベアを用いたシンプルなケアによって肌を休める→肌の力がアップする、この説には賛成!これが、美容効果だと言われる秘密ではないか?と思います。

 ぜひ、正しい情報を信じて、ニベア青缶を上手にスキンケアに使用してくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


手足が寒くて眠れない…!「冷え不眠」に心当たりない? 悪化の要因とぽかぽか快眠テク【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則”ポイント
 第104代首相に選ばれ、今やメディアで見ない日はない高市早苗さん。かつては黒々とした力強い眉が印象的でしたが、最近では...
「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...