お風呂上がりスキンケアの順番♪ ボディケアはいつがいい?

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-11 06:00
投稿日:2021-02-11 06:00
 お風呂上がりに行うケアって、やることが多いですよね。顔につける化粧水や美容液のほかにも、髪につけるトリートメントオイルや体に塗るボディクリームもあります。これらは一体、どんな順番でつければいいのでしょうか? この記事では、お風呂上がりのスキンケアの順番についてご紹介します。

スキンケア(顔につける化粧品)の基本の順番について

 まずは、お顔のスキンケアの順番について。水分の多いアイテムをはじめに使い、油分の多いアイテムを後に使うというのが、一般的です。

1. 導入化粧水or導入美容液 
2. 化粧水
3. 美容液orパック
4. 乳液
5. クリーム

 基本的には、この順番でケアを行えばOK。ただし、商品によっては推奨している順番が違うこともあるので、必ずパッケージの記載を確認しましょう。同様に、ボディケアの場合も、水分タイプのものははじめに、クリームタイプなど油分の多いものは後から使うといいでしょう。

スキンケア・ヘアケア・ボディケアのおすすめの順番

 では、スキンケアやヘアケア、ボディケアを同時に行う場合はどうでしょう。こちらは、特に決まった順番があるわけではないので、人によってかなり差があるようです。

 ただ、忙しい毎日の限られた時間の中で保湿ケアをするなら、先ほどの基本を踏まえつつも効率的な順番がいいですよね。そこでご提案したいのはこちらの順番です。

1. 髪を包んでタオルドライ
2. 体の水分を拭き取る
3. 導入化粧水or導入美容液→化粧水
4. ボディクリーム
5. 美容液orパック
6. ヘアオイル→ドライヤー
7. 乳液(必要に応じてクリーム)

 それでは、順番に詳細を解説します。

1. 浴室を出る直前に髪を包んでタオルドライ

 まず、はじめに行いたいのがタオルドライ。トリートメントが終わった後、もしくは浴室から出る前のタイミングで、髪を包んでしまいましょう。

 一般的なタオルドライは髪を揉み込むように行われていますが、吸水性の高いタオルを使えば、髪を包むだけでも水分がしっかり吸収されますよ。

2. バスタオルで体の水分を拭き取る

 浴室から出たら、事前にバスタオルで体の水分を手早く拭き取ります。これで、後から使う化粧品と、浴槽のお湯の水滴が混ざらなくて済みますね。

 ちなみに、タオルは清潔なものを使いましょう。不衛生なタオルを使うと、ニキビなど肌トラブルの原因になるので要注意です!

3. 顔に導入化粧水・導入美容液・化粧水を塗る

 体の水分を拭いたら、顔に導入化粧水または導入美容液を塗り、その後、化粧水をつけましょう。

 肌の温度が高い入浴後は水分が蒸散しやすく、とても肌が乾燥しやすい状態。2.のタオルで水分を拭く過程はパパッと済ませ、早めに肌を保湿できるといいですね。

4. 体にボディクリームを塗ってパジャマを着る

 次に、体にボディローションまたはボディクリームを塗っていきます。とくにパジャマやルームウェアで隠れてしまう部分を中心に、丁寧かつ手早く済ませましょう。

 もしもこの段階で顔の乾燥を感じるようであれば、洗顔やクレンジングの洗浄力が強すぎるかもしれません。皮脂の落としすぎは乾燥につながるので、洗浄力がマイルドなアイテムに切り替えてみましょう。

5. 美容液またはパックをつける

 そのあとは、顔に美容液をつけ、パックをしましょう。まだ髪がタオルに包まれている状態なので、首の裏側のケアもしやすいですよ。

 ただし、肌のコンディションによっては、美容液を化粧水の前に使ったほうが良い場合もあります。特に肌の乾燥が気になる方は、保湿用のセラムやオイルを早めにつけてもOK。その日の自分の状態をよく見て、柔軟にケアしましょう。

6. タオルをほどいてヘアオイルをつけてドライヤー

 顔にフェイス用シートマスク(パック)をつけている状態で、タオルをほどいて髪をブラシで整えます。必要に応じて、ヘアオイルやアウトバストリートメントをつけ、ドライヤーで髪を乾かしましょう。ちなみに、温風→冷風の順にかけることで、キューティクルが引き締まり、髪にツヤを出すことができますよ。

 もしも、シートマスクを使わない場合は、ドライヤーの前に7.の乳液やクリームを先に行うようにしましょう。

7. パックを剥がして乳液・クリームを塗る

 最後に、フェイス用シートマスクを剥がして、乳液やクリームなどの油分の多いアイテムで仕上げていきます。こってりした質感が苦手な方は、油性タイプのジェルもおすすめです。

 そして、パジャマやルームウェアから露出する部分にもボディクリームを塗りましょう。

効率のいい順番で、肌の水分を逃がさない♡

 お風呂上がりのスキンケアは、やることが多くてうんざりしますよね。しかし、今回ご紹介した順番なら、効率よく保湿ケアができるはず。毎日のルーティンに組み込んで習慣化してしまえば、めんどくささも感じにくくなるかも! この記事を参考に、お肌をいたわるスキンケアをしてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


話題の「はちみつ美容」でもちツヤ肌に♡ お風呂タイムに実践できる“保湿ケア”をスペシャリストが解説
 乾燥によってお肌の不調が気になる季節になりましたが、あの“はちみつ”に保湿&もちツヤ肌になれる素晴らしい美肌パワーがあ...
美容通が注目!ベストセラー『はちみつ本』著者に “美肌パワー”の効能を聞いた。揺らぎやすい秋冬肌の対策に♡
 とろりとした舌触りと、独特な甘みがおいしい「はちみつ」は、ビタミンやミネラルなど栄養素が豊富で、スーパーフードとしても...
7時間睡眠でも眠い…実は「中途覚醒」してるのかも。簡単セルフチェックで確認してみる?【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
どれを選べばいいの!?  サプリ迷子に捧ぐ“目的別・賢い選び方”。必ず確認したい2つのポイント【薬剤師監修】
「からだにいいことをしたい」と思ったら、食生活を整えるのが大事。とはいえ、毎日の食事に気を配るのは難しく、手軽なサプリメ...
売り切れ続出!「ババアの粉」は本当に若返るのか? 40代美容家が実践した“神ハイライト術”
 SNSで「#ババアの粉」「#BBAの粉」と呼ばれ、バズり続けている『セザンヌ トーンフィルターハイライト 01 フィル...
手足が寒くて眠れない…!「冷え不眠」に心当たりない? 悪化の要因とぽかぽか快眠テク【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則”ポイント
 第104代首相に選ばれ、今やメディアで見ない日はない高市早苗さん。かつては黒々とした力強い眉が印象的でしたが、最近では...
「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...