神話で悲劇の恋の花は金運にも効果あり!春の風と“アネモネ”

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-02-17 06:13
投稿日:2021-02-17 06:00

アネモネの不思議な構造

 驚くべきは、アネモネの構造。

「いろいろな色の花びらで迷っちゃう~」「花びらが一重もあれば八重もあってステキね~」など、さんざん今まで「花弁」と思っていたあの物体。実は、まさかの「花弁」にあらず、なんです。

 アネモネと同じキンポウゲ科の植物で、「ラナンキュラス」というお花がございます。正面から見た顔は、アネモネもラナンキュラスもよく似ております。

 ですが、横から見ると違うのでございます。ラナンキュラスの花弁の直下には「ガク」が存在しておりますが、アネモネにはございません。

 つまり、色とりどりで美しいと思っていた花弁は、実はアネモネにとっては「ガク」なのでございますのよ。あら~ビックリ~ですわよ。

 気温が上がると「ガク」が大きく開き始めますが、気温が下がると再び閉じます。一日の中で飾る場所を変えると咲いたり閉じたり……と、面白いくらいに反応いたします。あまり遊びすぎるとお花も疲れてしまいますので、ホドホドで勘弁してあげてくださいませ。

アネモネを飾るならどこがいい?

 アネモネは鮮やかな色と可愛らしい花姿で、ガーデニングや鉢花としても人気でございます。

 もしもアナタが鉢物のアネモネをお家にお迎えしたのなら、もちろんガーデニングの花材として植えてもOKではございますが、もう少しお得な飾り場所がございます。

 それは、室内の窓際でございます。

 簡単にいえば、アネモネは夏の暑さが苦手で冬のホドホドな寒さには強く、旺盛に育ちます。暖かい春になるとゆっくりポツポツ咲き始めますが、「次の花が立ち上がってくるまでがゆっくりすぎるんじゃ!」というくらい、スローペース。しかし、うかうかしているとすぐ暑くなるのが、近年の日本でございます。

 暑くなるとアネモネはすぐに休眠状態になってしまうので、長期間アネモネを楽しみたいのであれば、冬のまだ寒い時期から最適温度5~10℃をキープしやすい、室内の日当たりの良い窓際に飾ることをオススメいたします。

 そして、切花として飾る場所は、おトイレがオススメ。

 さまざまなお色のあるアネモネではございますが、ギリシャ神話に登場する悲しき逸話を持つアネモネの色は「」。花言葉「君を愛す」の赤がド定番でございます。そんな赤いアネモネは、健康運・金運をつかさどるおトイレに、厄除けの意味も含めて飾るのがオススメでございます。特にアネモネは「金運」の気を持つと言われているようでございます。

 赤い色に限らず、いろいろなお色のアネモネを飾ると金運が水に流れるのを防ぐ、と言われているようでございますので、こまめにお掃除をしながら飾ってみるのはいかがでしょうか。お試しあれ。

おわりに

 いかがです? アネモネのお花の魅力に興味を持っちゃいましたね?

 ワタクシ個人的には、淡いピンクや赤の可愛らしいアネモネよりも、青や紫の妖しいアネモネの美しさがとても好きで、よく花束やアレンジメントに使用いたします。

 お色が変わるとコロコロと印象を変えていく小悪魔みたいなお花アネモネを、ぜひ、アナタのお家にお迎えしてはいかがでしょうか。

 春の風とともにやってくるアネモネが、アナタに穏やかでステキな春の時間をもたらしてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


スマホ時代の大正解! GLOW付録“ミッフィー”のポシェットがマジで40代にちょうどいい
 GLOW 2025年6月号増刊の付録はかわいくて機能的すぎる「miffy[ミッフィー]カード&コインケース付きマルチポ...
人格否定されてる?「ダメ出しがつらい」と感じる心理。落ち込む前にこう対処して!
「仕事でダメ出しされちゃって、もう疲れた…」と悩んでいませんか? 上司や先輩からダメ出しされるたびに「つらい」と落ち込ん...
2025-05-09 06:00 ライフスタイル
【11万いいね】ちいかわ作者の“ストレス発散法”に反響。お風呂での行動に「真似しよう」「やってみます!」
 『ちいかわ』の作者として知られているイラストレーター・ナガノ先生。  5月6日に公式Xアカウント(@ngntrt...
にゃんウェイでスーパーモデル発見! ふかふか“たまたま”の存在感にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたはどっち? GW“地獄と天国”体験談。夫の不倫バレ VS 整形で大変身
 長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?
 愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル