大人の女性にも大事な行事…上巳の節句に「桃の花」で厄払い

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-02-24 06:00
投稿日:2021-02-24 06:00

お節句には花を飾ってくださいませ

 前述の通り、桃の節句には桃をはじめとした季節を感じるような植物が必須アイテムでございます。ここからは、ワタクシの花屋に訪れるお客様から多く伺う質問にお答えさせていただきます。

Q1. 桃以外に何を飾ればいいの?

 基本的に何でもいいのでございますが、お花屋さんが意識する花の組み合わせというものがございます。それは「春を感じる花である」ということ。たとえば、明るい黄色の「菜の花」や花弁も柔らかい「スイトピー」、快活な「チューリップ」など、見るだけでもワクワクしちゃう可愛らしい組み合わせがオススメでございますね。

 心の中の「ワクワク」がとても大事。健康な心が厄払いの第一歩でございます。

Q2. 桃の花が咲かずにツボミが真っ黒になっちゃった

 旧暦の3月3日とは、現代でいうところの4月でございます。暖かい気候の時期が見ごろの桃の花。当然、寒いのは苦手でございます。

 桃の花農家さんは、暖かい部屋で桃の木のツボミを膨らませて出荷調整をしております。花屋も桃の木が入荷すると、ツボミが真っ黒に変色しないように様々な工夫をしながら、アナタのもとへお届けするのでございます。

 まずは、桃の花を買うときは綺麗な発色をしているものを選ぶこと。そして、アナタのお家にお迎えした後は、極力寒いお部屋で飾ることは避けてあげてくださいませ。

Q3. おひなさまの飾ってある部屋を暖かくできない場合は?

 住宅事情で、おひなさまを玄関など暖房のない場所に飾られる方も多く、せっかく飾った桃の花が咲かずに落下してしまう、というお話をよく伺います。

 もちろん美しく咲いて欲しいのですが、大事なことは、ひな祭りは女の子の健康と幸せを願いお祝いする行事であり、「禊祓いの儀式」である節句に厄除けや魔除けの不思議な力を持つといわれる「桃」を飾る、ということでございます。

 たとえ一枝でも桃の花があるだけで我が家は大丈夫!と、ここはポジティブに考えましょ。

 それでもやっぱり、キレイなお花がほしいな~というアナタ。

 桃の花と一緒にや紅白のなどを飾るのもオススメでございます。

 もし仮に桃の花が咲かずに黒くなってしまっても、桜や梅が咲かないという失敗はなかなかございません。桃の保険と思って、同じく神木である桜や梅を一緒にかざれば、咲かずにがっかり……なんてことは避けられるかもしれませんのよ。

アナタの心の健康のために

 簡単ではございますが、お花屋さん的「上巳の節句」の解説、お分かりいただけましたでしょうか。

 お節句は子供だけの行事ではございません。大人であるアナタにとっても、本当は大切な厄除け行事なのでございます。ご自分の体と心の健康と幸せを祈って、桃の花から魔除けパワーをいただいてみてはいかがでしょうか?

 アナタの身に降りかかる厄介なものを、アナタのお家の桃の花が吹き飛ばしてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


見るだけで幸福♡ 神々しい“神たま”から“にゃんたま”戦士まで元気いっぱい8連発!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年4月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
夫婦生活の頻度まで指示するか!? 義母の「妊娠アドバイス」がウザすぎる
 妊娠を望んでいてもなかなかできなかったり、タイミング的に妊娠を望んでいなかったり。あるいは、初めての妊娠で不安でいっぱ...
「ちょっと待ったー!」にゃんたちの恋のバトルを激写。勝利する“たまたま”は誰だ?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ボスママにまず相談ってなんでやねん! 理解できない暗黙の「ママ友」ルール
 ママ友界でよくある暗黙のルール。「集団の意見をまとめるため」など必要不可欠かつメリットとなるルールもありますが、中には...
過去から未来へ続く景色
 過去から未来へ続く景色。  それはいくつになっても目の前に広がっている。  そう信じて、今晩の自分に、お疲...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第97回「筋肉質なヤンチャ坊主」
【連載第97回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏の漢字探し】「娘」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
おいっ! 遅刻常習犯の笑える“言い訳LINE”集。許してもらえるうちが花ですよ?
 約束してた時間に相手が来ないと、イライラしたり心配したりするものですよね。そんなときに相手から送られてきたLINEに、...
さよなら…ドコモ“絵文字”終了の発表に「おつかれさま!」「青春がよみがえる」と懐かしむ声。「おじさん構文はどうすれば」と心配も?
「ドコモ絵文字」の提供終了が5月21日にNTTドコモより発表され、大きな話題を呼んでいます。  このたび提供の終了...
おしゃれダイソー、やるじゃん。ヘアアレンジは『スリーピー』でコスパ良くしよっ。1000円で3つ買えちゃう
 THREEPPY(スリーピー)は、ダイソーが展開する300円が中心のオリジナルアイテムのブランドです。「あいらしい。そ...
え、そんな理由?「挨拶しない若手社員」のフクザツ心理。パワハラにならない接し方は…
 最近、若手のなかで「挨拶不要論」が唱えられているのをご存じでしょうか。コロナの影響なのか、挨拶をしない若手が急増してい...
激レアな“たまたま”3連複! 猫のお導きで最高な一日をスタートしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
マナー教えてます?「友達の子ども」にモヤった5つの瞬間。ベタベタ触るのはやめて~!
 友達との女子会などに子どもを連れていくママは、友達への配慮が必要かもしれません。いくら仲がよくても「子どもどうにかなら...
母の日の贈り物を“受け取り拒否”する姑たち。花屋が「令和の嫁」トリセツを提案します
 たくさんの人たちがお母様への感謝の気持ちを形や言葉で伝える「母の日」。普段あまりお花に縁の無い方でもこの日くらいはカー...
「喪服」迷子だった40代、ベストな一着に出会う。AOKIでもしまむらでもなく“あの通販”だった
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
仕事を辞めたい…辞表を叩きつける前にやるべき6つのこと。まずは一旦落ち着こ?
「今の仕事を辞めたい…」「新しい仕事に変えたい」と悩んでいる方、必見! 今回は、仕事を辞めたくなったときにやるべきことを...