マスクでメガネが曇る…!原因&手軽で効果的な曇り対策8選

コクハク編集部
更新日:2021-04-11 06:00
投稿日:2021-04-11 06:00
 大流行しているコロナや、国民病ともいわれる花粉症などでマスクをつける機会が圧倒的に増えた現在、メガネユーザーたちを悩ませるのが「マスクの曇り問題」です。呼吸するたびに曇るメガネに、ストレスを抱えている人も多いはず。そこで今回は、メガネが曇る原因や対策方法をご紹介します!

そもそもマスクでメガネが曇る原因は?

 マスクでメガネが曇る原因は、水蒸気による結露です。口元がマスクで覆われている時、私たちの吐く息は普段よりも温度が高くなります。マスクから漏れた高い温度の息が外気に触れて冷えたメガネに当たることで、温度差によりレンズに当たった水蒸気が水分に戻り「曇り」となるのです。

 また、息の漏れについては、鼻が高い人や顔の形にフィットしていないマスクなどを使っているとより漏れやすく、メガネが曇る原因となります。

メガネが曇る人はマスク選びに注意! 曇りにくい形&素材は?

 一口にマスクといっても、素材や形によって曇りやすさが変わってきます。

素材なら「布マスク」がおすすめ

 素材については、通気性が良いものが◎。特に、布マスクはつけ心地もよく、曇りにくいのでおすすめです。手作り布マスクを作るなら、ギャザーや立体タイプにして、顔にフィットするように工夫するとよいですよ。

形なら「不織布の立体マスク」や「ノーズパッド付き」を選んで

 形に関しては、鼻の部分に隙間ができないことが重要。立体型の不織布マスクは、鼻の部分に隙間ができにくく、曇りにくいです。また、ノーズパッドやノーズワイヤー付きで鼻周りにフィットするタイプを選ぶと良いでしょう。

【マスクに工夫編】簡単! メガネが曇らない4つの対策方法

 手持ちのマスクでも、簡単な工夫をするだけでメガネを曇りにくくすることができます。中でも、特に簡単で効果的な4つの対策方法をご紹介しましょう。

1. 付け方を工夫「マスクの上部を折り返す」

 マスクを付ける時に、マスクの上部を折り返してみましょう。折り返し部分で吐息が上に上がらないようになるため、メガネの曇りを予防してくれます。ただし、ノーズワイヤー入りや小さめサイズのマスクなど、形状によってはうまく折れないこともあるので、臨機応変に試してみてください。

2. 手軽さ抜群!「ティッシュを挟む」

 ティッシュを細長く折り畳んで、鼻の部分に挟むだけの対策方法です。ティッシュが息の水蒸気を吸い取り、さらに鼻の隙間を埋めてくれるので、メガネが曇りにくくなります。いつでもできて、汚れたらすぐに替えられる点も衛生的でおすすめです。

3. 市販で購入!「ノーズパッドを付ける」

 鼻に沿った形状で、マスクの隙間からの吐息の漏れを軽減してくれる「ノーズパッド」ですが、後から簡単に取り付けられるノーズパッドも販売しています。

 両面テープが付いているので、手持ちのマスクに貼り付けるだけ。使い捨てなので、継続して購入が必要ですが、手作り布マスクなどにも使えるので便利ですよ。

4. 繰り返し使える!「メイクスポンジを挟む」

 洗う手間を惜しまないなら、ノーズパッドの代わりにメイク用スポンジを挟む方法もあります。多少隙間ができてしまっても、息では曇りにくくなります。繰り返し使えてリーズナブルな点も良いですね。

【メガネに工夫編】曇り止めグッズを使った4つの対策方法

 マスク以外に、メガネに曇り対策をする方法も試す価値ありです。

1. さっと拭くだけ「曇り止めクロス・シート」

 手軽さで選ぶなら、曇り止めドライクロスやウェットシートがおすすめです。メガネを拭くだけで汚れを取り去り、配合された界面活性剤によって曇りを防ぎます。

 ドライクロスは、繰り返し使える点はメリットですが、あまり効果が持続しません。一方、ウェットシートは使い捨てですが効果が持続しやすいようです。ライフスタイルに合わせて、選んでみてくださいね。

2. レンズごと変える!「曇り止め機能レンズ」

 レンズ自体を曇り止め機能を備えた「防曇レンズ」に変えるという方法もあります。価格は高くなりますが、一度レンズを変えてしまえば曇りにくくなります。

 ただし、毎日レンズを軽く水洗いするなどのケアが必要。こまめなケアが苦にならない人におすすめの方法です。

3. 効果長持ち!「曇り止めスプレー」

 曇り止めスプレーは、界面活性剤などの曇り止め成分を直接レンズにスプレーするタイプです。指で馴染ませたら、ティッシュで軽く拭きあげましょう。多少の手間はかかりますが、効果が持続しやすいので、コスパを重視する人におすすめです。

4. 高い効果が魅力!「曇り止めジェル」

 曇り止め成分を配合した、ジェルタイプのアイテムもあります。スプレーの場合、飛び散りが気になりますが、ジェルならその心配がありません。使い方はスプレー同様、レンズに馴染ませてから少し乾かしてティッシュで拭き取るだけです。

 価格は高くなりますが、その分、曇り止め効果もスプレーよりも高いので、一度買えば長く使うことができますよ。

マスクでメガネが曇る人は曇り防止対策を試してみて♪

 メガネユーザーにとっては、メガネが曇ることはストレスでしかありません。でも、マスクが手放せない今、ほんの少しの工夫でメガネの曇りを軽減させることは可能なのです。

 ぜひ、この記事を参考にしながら、メガネの曇り防止対策を試してみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


残念ばーさんにはなりたくない! 平均年齢70代の“おじさまの海”で学ぶ
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期め、50代手前で不眠で悩むとは…「大変だ、眠れない!」試行錯誤の睡眠導入術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
通りがかりの小さな秋祭りで①
いつか主役になっていくのだろうと思わせる眼差し とっても頼もしい
野生炸裂! 躍動感たっぷりなワイルドハンター“たまたま”の雄姿
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
男も女も絶対信用できない言葉7選「行けたら行く」ほど当てにならないものはない
 今回は、信用できない言葉を特集! コミュニケーションにおいて本音と建前を使い分けるのは大切ですが、ここで紹介する言葉は...
アラフォーは「ウケる笑」でやり過ごしていいですか? 友達とのLINEで実感した老い3選
 友達とLINEしているときに「私、年取ったな…」と感じた経験はありませんか? 今回は、そんな“老化を実感したLINE”...
夜更かしをやめたい時の5つの処方箋。ダラダラスマホで寝不足の後悔
 SNS時代の現代では、大半の人が暇な時間をスマホいじりに費やしていますよね。そのせいか、夜にスマホをダラダラといじり続...
トラウマ、復讐…人生3度の挫折。後妻業に染まった女はどこで間違えたのか【後妻業の女・筧千佐子#3】
 親のことばに従って大学進学をあきらめ、大手銀行に就職して恋愛結婚した千佐子。しかし、夫の親族から田舎者扱いされ、夫婦で...
中卒の夫と愛し合って結婚。47歳で未亡人となり結婚相談所へ…【後妻業の女・筧千佐子#2】
 一滴の血を見ることもなく、遺産目当てに10人もの男性の命を奪って、疑われもしなかった後妻業の女・筧千佐子。逮捕時、千佐...
60代ふつうのおばさんが資産家シニア男性を虜にした「2つのモテ」【後妻業の女・筧千佐子#1】
「いつまでも可愛い女性でいたい」「男性から大切にされたい」――誰もが思うことだろう。ところが、男性を狙って凶行におよんだ...
スタンプばかりなLINEを送ってくる女の心理。こちとら嫌われてる?orただの変わり者?
 LINEをしていて、返信がスタンプばかりの女にイライラしたことがある人は多いはず。  イライラするばかりでなく、...
二日酔いがきつい…! スナックママ流3つの予防法。意外な「あの食べ物」が効果的?
 みなさんは二日酔いになったこと、どのくらいあるでしょうか? 若い時は「二度とお酒は飲まない」と誓うくらいの二日酔いに週...
おすそ分けが楽しみにゃん♡ 猫島の港で漁師さんを待つご機嫌“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
レズビアンバーを初体験! 接客、ショータイムにドキドキ…そこは「秘密の楽園」だった
 レズビアンバー。名前は聞いたことがあっても、足を踏み入れたことがある人は、少ないのではないでしょうか。  店内ではど...
40女「神戸マラソン2024」走ったで!ランナーのポイ捨て、アカンやろ…
 11月17日に行われた「神戸マラソン2024」に参加してきました! 倍率2倍をくぐりぬけ、今回で3回目の出走です。
生きた化石のイチョウをかわいく楽しむ! 花屋が教えるイチョウの葉を使った簡単フラワーデザイン
 猫店長「サブ」率いる我がお花屋は、神奈川県の片田舎にあります。今時分から年末にかけて、配達途中にちょっぴり遠回りを...