マスクだからこそノーファンデメイクが役立つ♡上手なやり方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-26 06:00
投稿日:2021-02-26 06:00
 マスク生活が長引く中で、今増えているのが「ノーファンデメイク」をする女子たち。メイクをしても結局は隠れてしまったり、崩れてしまったりするマスク生活には最適なメイク方法ですが、実はそれ意外にもたくさんのメリットがあります♡ そこで今回は、ノーファンデメイクの詳しいやり方をご紹介しましょう!

ノーファンデメイクのメリット4つ

 まずは、ノーファンデメイクにはどんなメリットがあるのかをチェックしてみましょう!

1. 肌への負担が少ない

 ノーファンデメイクの一番のメリットは、肌への負担が少ないという点です。ファンデーションは肌を綺麗に見せるメリットはあるものの、毛穴にファンデーションや皮脂が詰まって、肌トラブルにつながることもありますよね……。

 その点、ノーファンデメイクは最低限のコスメだけで軽く仕上げるので、肌への負担が非常に少なく、自然に肌の調子を整えてくれます。肌トラブルが気になる時にも、最適なメイク方法といえるでしょう。

2. 時間が経ってもメイクが崩れない

 ファンデーションを使ったメイクは、マスクが汚れたり、時間とともに皮脂や湿気でメイクが崩れたりと、美しい仕上がりをキープするのが難しいですよね。

 ノーファンデメイクはファンデーションを厚塗りしないので、化粧崩れが少なく、マスクにもメイクが移りにくいというメリットがあります。メイクもちが格段に良くなりますよ。

3. 時短でメイクできる

 ノーファンデメイクは、ベースメイクの際にファンデーションをしっかり塗り込んでいく工程がないため、その分、朝のメイク時間を短縮することができます。忙しい朝でも、いつもより少ないステップで素肌感の溢れる綺麗肌を作れます。

4.ナチュラルな美肌に見える

 ノーファンデメイクは、すっぴんのように見える素肌感を大切にして仕上げていきます。そのため、ナチュラルな美肌に見せることができるのもメリット。厚塗りをしてしまいがちなファンデーションメイクよりも、ナチュラルなメイクのほうが男性ウケも良いですよね♡

ノーファンデメイクの詳しいやり方&コツ

 続いては、ノーファンデメイクの詳しいやり方やコツをご紹介しましょう!

1. 肌をしっかり保湿する

 ノーファンデメイクをより綺麗に見せるためには、しっかり肌を保湿しておくことが重要です。洗顔後は化粧水で保湿してから、クリームで油分の膜を作っておきましょう。目の周りなどが乾燥しやすい人は、その部分だけにツヤのあるバームなどをつけても良いでしょう。

2. 日焼け止め&化粧下地を塗る

 ノーファンデメイクといっても、紫外線対策は必須! スキンケア後は、日焼け止め&化粧下地をしっかり塗りましょう。肌の色を均一に見せるためのファンデーションに代わるステップなので、できればトーンアップ効果やテカリ防止効果、毛穴カバーなど、肌悩みに合わせた機能を持つアイテムがおすすめです。

 できれば日焼け止め効果のある化粧下地のほうがよいですが、日焼け止めを単体で使うなら、白くならないジェルタイプを選びましょう。

3. コンシーラーで粗を隠す

 化粧下地では隠れないクマやシミ、赤みなどは、コンシーラーで隠していきます。この時、固いテクスチャーのコンシーラーを使うと、厚塗り感が出てしまうのであまりおすすめできません。

 リキッドタイプなど、肌に馴染みやすい柔らかいテクスチャーのアイテムを選びましょう。薄くつけて、伸ばさず叩くように馴染ませていくのがポイントです。

4. フェイスパウダーで仕上げ

 肌のベースができたら、仕上げにフェイスパウダーを塗っていきます。ブラシを使って塗っていくと、より綺麗に仕上がるのでおすすめです。Tゾーンはブラシを何度か滑らせて、丁寧に塗っていきましょう。Uゾーンは内側から外側に向かって塗っていくと、毛穴が隠れて綺麗に仕上がります。

5. チークを塗る

 チークは、ノーファンデメイクでも血色感を出すポイントです。内側からじゅわっと滲むような発色を持つクリームタイプのチークだと、素肌によく馴染みます。

 頬骨の高い部分に少しずつのせて馴染ませながら、ほどよい血色感になるまで塗り重ねていきましょう。

6. アイメイク

 アイシャドウを使う場合には、ツヤ感のあるパールタイプのものを薄づけしてアイホール全体に塗っていきましょう。マスカラは、ロングタイプがより自然に馴染みます。アイラインをひく時は、ブラウンなど優しい色合いのものを使うとよりナチュラルです。

 また、アイラインはしっかりひくよりも、まぶたの内側に隠しラインで入れていくのがおすすめです。

7. 眉メイク

 眉メイクをする際には、ふんわり仕上がるパウダータイプを使いましょう。自眉を活かして自然な感じに仕上げたいなら、眉用マスカラがおすすめです。ワントーン明るい色味を選ぶと、ぱっと明るい印象になりますよ。

8. リップメイク

 マスクをつけることを考えると、リップメイクは色落ちしにくいティントタイプがおすすめです。マスク移りが気になる人は、ツヤのあるグロスタイプよりもマットタイプを選ぶと良いでしょう。色は、より肌に馴染みやすい粘膜に近い色のリップを選んでくださいね。

ノーファンデメイクで素肌美人を目指そう♡

 普段であれば、なかなか勇気がいるノーファンデメイクですが、マスクが手放せない今ならノーファンデメイクに挑戦するきっかけになりますよね。ノーファンデメイクを続けて肌への負担を減らせば、綺麗な素肌を作ることにもつながるはず。ぜひ、試してみてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


今夜もぐっしょり…寝室温度をめぐって夫と大喧嘩!【医療専門者監修】寝汗は更年期だけじゃない?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代が「垢抜け顔」になれないワケは?【美容家が使って実感】激推し最新コスメ3品
“垢抜け顔”になりたいけど、思いどおりの仕上がりにならない…。そんなお悩みは、選ぶコスメで解決!  40代の時短美容家...
生理前に限らず些細なことでイライラ!【医療従事者監修】アラフォーが注意したいPMSではない意外な理由
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
春先の紫外線も乾燥も怖くない!【美容家厳選】アラフォーに激推ししたい“二刀流”UV対策
 春の陽気を感じる日も増えてきましたね。日差しが強くなってくると気になるのは、UV対策です。春夏は特に紫外線量が増えるた...
加齢で増えがちな「ほくろ」はシミと何が違う?【美容外科医が解説】電気メスで削ると? 保険適用の条件は?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回はお悩みの多い「...
うさぎ舌リップってなんぞ? 40代でも挑戦できる作り方と色選びのコツ
 純欲メイクや白湯メイク、地雷メイクなど、これまでいろいろなメイクがトレンドに上がってきましたが、もっかSNSで話題なの...
寒暖差疲労の原因と対処法【医療従事者監修】季節の変わり目はイベントてんこ盛りで休めない…どうする?
 寒暖差が激しい季節は、いつもと同じように睡眠時間を確保したつもりでも、なんだか疲れてしまいがち。そんな「寒暖差疲労」を...
40代がやりがちなNGメイクとインナーカラー全8選。痛いおばさんは回避したい…
 アラサー・アラフォー女子は、メイクやヘアカラーというパーソナルなことですら、常に厳しい目線を向けられてしまうから大変で...
長財布はダサい&時代遅れとされる3つの理由。令和におすすめの財布は?
 最近、長財布を使っている人をあまり見かけなくなってきましたね。今でも長財布を愛用しているものの、「もしかしてダサい? ...
女性は30代以降、筋肉量が年間1%ずつ減!?【医療従事者監修】今すぐ試せる“ぽっこり下腹”引き締め術3選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【検証】メイクしたまま寝ると汚肌一直線?20代美容ライターが3日間オフなしで過ごしたら意外な結果に…
「メイクを落とさないと肌が荒れる」とはよくいったもの。メイクをしたまま寝ると毛穴に詰まった汚れや皮脂が酸化して、肌荒れや...
「美容医療」反対派と賛成派の意見。トライする前の参考にしたい
 いつの時代も、女性は美しくなりたいと思うもの。そして、今の時代、美容医療や美容整形がより手軽になり、挑戦する人も増えて...
更年期の“意外と知らない”基礎知識/更年期症状は遺伝する? 出産経験の有無は影響する?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
熱狂する韓国コスメブームに違和感。顔につけるのに、低価格、パケ買い、なんとなく…だけで買って大丈夫?
 つい先日、資生堂の最終赤字が100億円超との報道がありました。主な理由は中国での事業不振にあるそうですが、実際のところ...
急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...