ひとり暮らしは孤独?猫がいれば自粛生活だってパラダイス!

コクリコ 編集者
更新日:2021-05-09 11:42
投稿日:2021-05-02 06:00

感染への不安やイライラが募る日々が…

 私が猫を迎えて半年ほど経った頃、世界中を新型コロナウイルスが襲いました。

 これによって私の生活も一変。行動が制限され、ウロチョロと出かけられない、外食に行けない、旅行にも行けないというつまらなさ。そして、がんの既往歴のある私が感染したらいったいどうなるんだろう……という不安もありました。

 そんなふうにストレスは少しずつ積もっていましたが、意外にも周りと比べて自粛をつらいと思わなかったのは猫がいたおかげでしょうか。

 同居人(猫だけど)がいることが、これほどまでに心の安定をもたらすとは思ってもいませんでした。生活を共にしているので、朝はおはよう、夜はおやすみ、という基本の挨拶から、爪を切ろうね、トイレしたの?、あっちで遊ぼうか、というなんでもない会話が日々交わされています。いや交わしてはない、一方的に話しているけどそれも会話(byぺこぱ)。

「虹ちゃん、いまの水の飲み方はヘンだよ~」と笑い、「天ちゃん、いまのジャンプすごかったね!」と褒めたたえ。感情を表すごとにひとりではないと感じることができます。

何の役にも立たない猫の安心感

 何の役にも立たない猫ですが、一緒にいるだけで安心できる存在。まったくのひとり暮らしだと、一度も口を開かずに終わる日が何日も続き、精神的に不安になっていたかもしれません。

 そして、私の勤めている会社でもテレワークが推奨され、現在も週3日ほどは家で仕事をしています。最初は猫たちもいつもと違う様子が楽しかったようで、パソコンを開くと集まってきては画面をさわったり、キーボードの上で寝そべったり、ZOOMでの打ち合わせ中に目の前を横切ったり。校了紙を開けば右から左からちょいちょいと触ったり、赤ペンを奪っては床でホッケーをしていたり。

仕事、猫、仕事、猫…テレワークって最高!

「猫って邪魔かも……」と頭がくらくらしたこともありますが、幸いにもうちの猫たちは私がいることに早々に飽きてしまって、いまでは私の存在をまるで無視しており、会社にいるよりも仕事がはかどってしまうほどです。

 日当たりのいい洋服だんすの上に猫ベッドを置いてあげると、2匹はそこに登って日向ぼっこ。“下界”でいそいそとキーボードをたたく私を見下ろす形で、寄り添って寝ています。仕事に飽きるとたんすの上を覗いては猫をなで、においをかぎ。仕事と猫をいったりきたりできるテレワークは最高! 猫かわいい!

昨年の緊急事態宣言では猫フードの買いだめ騒動も起こった

 ところで、1度目(昨年4月~5月)の緊急事態宣言の際、巷ではマスクやトイレットペーパーだけでなく猫のフードの買いだめも行われました。なぜかといえば、療法食など比較的高価なものは、その多くが海外製。「ヨーロッパがロックダウンするからフードの入荷がしばらく止まるかも!」という噂が猫を飼っている人の間で広まり、買いだめする人も増えたからです。

 トイレットペーパーを買いだめする人を冷ややかに見ていた私も、猫のごはんとあっては冷静ではいられず、普段より2パック(2カ月分)ほど多めに購入してしまいました……。うちの猫はお腹がゆるく、海外製の療法食しか食べられないので。元野良猫がセレブ猫になってしまった! 結果的に輸入は止まらなかったようですが、こういう噂に右往左往してしまう人の気持ちがとてもよくわかりましたし、買いだめしてしまうほど不安になる人の気持ちを慮る必要もある、と反省。

反省からの教訓

 ただ、新型コロナウイルスはまだまだ収まる気配を見せず、このたび3度目の緊急事態宣言が発出されました。さらに日本ではここのところ地震が多く、夏場の豪雨などもあり、いつ災害が襲ってくるかわからないと考えると、日頃から猫のフードを備蓄しておくのは正解のようです。

 ということで、あのとき2パック多めに買ってよかった! と思うことに。いま食べている1パックのほかに、2パックをローリングストックとしています。

 そして万が一、私がコロナにかかって病院やホテル療養になったときには猫はどうしようか、災害時には猫を連れてどう避難しようかといったことも、同じように独身で猫を飼っている友人ともよく話しています。

「責任ごと楽しむ」という考え方

 命を預かる責任は重いです。自粛生活がさみしいからというだけでは簡単には猫を勧められませんが、その責任ごと楽しみたいと思われる方にはぜひ猫をおすすめします! そしてその際には、ぜひ保護猫を選択肢に入れてください。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
クッソ頑固な父親の「ひとりごと」が増えた謎。これは老化か、特性か?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「嫌だと言いたいの?」上司からの戦慄パワハラLINE6選。休日、早朝でもお構いなし…勘弁して~
 最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女、恋がしたくて何が悪い?「痛々しい」の声に振り回されないで
 アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...
これ言ってない? 自己肯定感が低い人、9つの口癖。「私なんか」「どうせ」はもう禁句にしよう
 あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
選ばれし“イケにゃん”2匹がご降臨!ゆくたまωくるたまω、2つの鐘にシャッターが止まらない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ヒィッ! 職場で「敵にしてはいけない人」6つの特徴。シゴデキ人間に嫌われたら終わる…
 職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...
【女偏の難読地名クイズ】「姶良」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
実家で「1泊2食で1万円」はひどすぎん? 帰省して後悔した6つの切ない体験談
「盆休みに実家に帰省して楽しい時間を過ごそう」と考えていても、現実は“ガッカリ”が待っているかもしれません。今回は、実家...
「大阪芸大にピアノ科はない」ことが話題だが…“音楽はお金にならない”は本当か? 芸大卒の意外な稼ぎ口
 参議院選挙で注目を集める参政党の「さや」候補が、街頭演説で「大阪芸大でピアノ科の募集をしたら受験生ゼロ」と発言し物議を...
ま、眩しすぎる…“実家が太い人”6つの特徴「ミラコスタで結婚式なの」って言ってみたい!
「実家が太い」とは、親の経済的に余裕があり、金銭的にも精神的にもサポートを受けられることを意味する言葉。あなたの周りにも...