まずは小さな一歩から…#zerowasteで地球にやさしい生活を

上村菜穂 女性集客講師
更新日:2022-05-31 10:54
投稿日:2021-05-25 06:00
 皆さんは「#zerowaste」をご存知でしょうか? 現在、Instagram上では、世界中で790万回以上の使用がされている#(ハッシュタグ)です。Wikipediaによる定義は、ごみをゼロにすることを目標に廃棄物を減らす環境社会政策を指します。まさに21世紀を生きる私たちが向き合うべきキーワードですよね。
 “地球にやさしく”に何となく関心や問題意識を持っていても「自分は何をしたらいいんだろう?」と筆者も感じていました。そこで今回は簡単にできる地球にやさしい取り組みをまとめてみました。

個人でも地球のために今日からできる#zerowaste活動とは?

1. 使い捨てを減らし、洗いまわせるものへシフト

 飲み物が欲しい時にいつでも手に入る自動販売機はとても便利ですよね。自動販売機の数において、人口や国土面積を勘案した普及率は世界一である日本。しかし、ペットボトルを買う生活が当たり前になっていたら、少し立ち止まってみましょう。

 マイボトルという言葉が徐々に浸透していますが、荷物になることを少しだけ我慢して、ペットボトルから水筒に変えれば、ゴミはもっと少なくなります。私も数年前にペットボトルから水筒に変えたときは、地球にもやさしい上に節約効果もあるので、もっと早く実行するべきだったと反省しました。

 同様に、多くの食品用ラップも使い捨てになりがちですが、洗って使い回すことができるミツロウラップや、シリコンの蓋に替えるのはいかがでしょうか。

2. 欧米でトレンドの”Bulk Shop”(バルク・ショップ)をチェック

 先日いただいた卵6個入りのケースに「捨てずにまた持ってきてください」と書かれていて、いつもスーパーで卵を購入している私は驚きました。生活の中で卵のケースを買っては捨てる……の繰り返しが当たり前になっていましたが、使い回しても問題ないですよね。

 日本ではまだ一般的ではありませんが、欧米では"Bulk Shop"(バルク・ショップ)という「量り売りショップ」が浸透しています。ナッツやドライフルーツだけではなく、お店によって、お豆腐やお魚、お米からスイーツ、石鹸や洗剤まで、さまざまなお店が取り組んでいました。

 店舗数が限られているので、「量り売りショップ」とネットで検索をして、ご近所にどのようなお店があるか調べてみるといいでしょう。

3. 寄付や不用品回収を活用する

 人気のフリマアプリを使いこなしてお小遣い稼ぎが流行っています。一方、そのために必要な写真撮影や梱包に負担を感じてしまう人がいるのも事実です。

 そんなときは「寄付 東京(自分の生活エリア)」などで検索をしてみましょう。キーワードは「寄付」以外にも「不用品回収」「不用品買取」などがおすすめです。

 目的別にみると、

・利益重視 → フリマアプリで出品。綺麗な写真とわかりやすい説明が必須
・環境や社会のため → 寄付、不用品回収、不用品買取を活用

 で選ぶとよいでしょう。

 後者の場合は、あくまで利益を目的にするのではなく、「捨てるなら誰かに使ってもらおう」というスタンスでいることが大切です。

 寄付は本の寄付、衣服の寄付など特化しているサービスもあります。本が多い、衣服が多い、などのときは特化している支援先が上手く社会へ還元してくれるでしょう。

 自分にとって不要になったものでも、誰かにとって必要なものになれば嬉しいですよね。

知っておきたい!企業が行っている#zerowaste活動

1.無印良品の「水プロジェクト」で飲み物代がタダに!

 意外と知られていませんが、無印良品はまずは1日1本でも空のペットボトルを減らすことから。持続可能な社会への第一歩として、無印良品は「自分で詰める水」を提案します。と掲げ、給水サービスを行っています。

 お水ばかりの毎日では飽きてしまう……という人には、水に溶ける粉末類で、ジャスミン茶やルイボスティーなどもあります。

『水 – MUJI Life』というアプリも開発されており、無印良品以外の給水サービスも教えてくれて、土地勘のないお仕事先でも飲み物に困りません。

2. 老舗・大丸松坂屋百貨店の「エコフ リサイクルキャンペーン」

 日本を代表する百貨店の一つである大丸松坂屋。環境のために、「エコフ リサイクルキャンペーン」をされているのはご存知でしょうか?

 不用になった衣料品・くつ・バッグを店頭に持参すると、引き取り1点につき「ショッピングサポートチケット(1,000円分)」を1枚いただくことができるサービスです。

 ただし、

・各店舗ごとに開催時期が異なるので事前に調べることが必須
・くつ下、ベルト、財布、革小物、手袋、マフラー、ストール、帽子など対象外のアイテムも多い
・利用対象外売場もある
・ショッピングサポートチケットは、レシート1枚につき税込11,000円のお買い物ごとに1枚、最大9枚までの利用制限がある

 などの注意事項があります。

 あくまでリサイクルキャンペーンということを念頭に置いて、「捨てるならリサイクルをしよう」という気持ちでいることが大切です。

おわりに

 意外と身近に簡単にできることがありませんか?

「量り売りショップ」にまつわるお話ですが、秋田県出身の母にこの話をしたところ、「私が子供のころ、おばあちゃんたちは、お鍋を持ってお店にお魚やお豆腐など買いに行っていたよ」と教えてくれました。

 おばあちゃんの知恵袋ではないですが、昔の人の行いを知ることによって、便利な生活をしている現代の私たちの暮らしも、やさしい暮らしに変えられるのでは? と思ったエピソードでした。

 Instagram上には、「#zerowaste」「#ゼロウェイスト」でたくさんのお役立ち情報があるので、自分にあったものを取り入れてみてください。

 みんなの力で地球を守っていきたいですね!

上村菜穂
記事一覧
女性集客講師
広告費をコストカットし、理想のお客様が集まるSNSづくりをコンセプトに活動中。スキルや経験を活かして、人の力になりたいと思う女性が自分らしいライフスタイルを送れることを掲げている。14歳で女性向けメールマガジン20,000人。楽天、ロート製薬、東京大学などで2,000名以上に向けて講演。継続レッスンの受講生も、広告費をかけずに何百万円の売上アップや企業案件受注をしている。
HPInstagramメールマガジン

ライフスタイル 新着一覧


【2024年人気記事】初の顔出し告白!1日最高40万円稼ぐ 格闘技好きギャラ飲み女子の私生活
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】昭和生まれの40女LINE、不適合にもほどがある?「おばさん構文」なのネ
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。水回りは大事だ
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと
 2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
みなたま、ありがたま! 来年も素晴らしい“たまたま”に出逢えますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【2024年人気記事】二日酔いがきつい…! スナックママ流3つの予防法。意外な「あの食べ物」が効果的?
 2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
無視したくせに個別LINEで取り繕われてもねえ。偽善者っぽさがプンプンにおう人たち
 良い人になりすまして、実は裏があったり何か企んでいたりする偽善者。そんな厄介な人との関わりは、最小限にとどめておいたほ...
夫のスマホ依存が止まらない! あるある過ぎてマジ泣ける…改善方法は?
 ガラケーがスマホになりSNS社会になった現代、多くの妻を悩ませているのが夫のスマホ依存。スマホを離さず、仕事以外の時間...
「もしや旦那無職?」って聞いてくるか!? 自称サバサバ女のデリカシーゼロなLINE3選
 竹を割ったような性格の人を「サバサバしている」と表現することがありますが、なかには「自称サバサバ女」と名乗り、自分の短...
令和ロマンのネタ“最強の苗字”説は本当?全国のワタナベさん達の苦悩…テストで字画削減のために『渡辺』等
『M-1グランプリ』(ABC・テレビ朝日系)で前人未到の2連覇という快挙を成し遂げた令和ロマン。ファーストラウンドでは昨...
性格が悪い人の見抜き方4連発。眉間のシワは加齢のせいだけじゃない
 性格の悪い人との付き合いで、悩み、苦労する人はたくさんいます。「もし出会った時にこんな性格だとわかっていたら…」と後悔...
これは友情?それともBL? たわわ男子の“たまたま”にイケナイ妄想が止まらない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
飲み会キャンセル界隈でまわるカモ。LINEで乗り切る!? 飲み会の面白い断り方3選
 会社の同僚や友人を飲み会に誘った時、仕事の予定や金欠、体調不良を理由に断る人は多いですよね。ただ、なかにはセンスを感じ...
正月の門松に「松」は絶対必要? 住職の言葉にヒントが…歳神様を招く際に本当に欠かせないもの
 元旦から大きな災害に見舞われた2024年、当たり前の日常や生活に大きな変化が起きてしまった方々が、少しでも心穏やかな年...
Happy Merry Christmas! すいません、2024年最後のポンコツ商店会は思いっきり愚痴!!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期あるあるの「めまいよ、止まれ」自宅で単身コーヒーカップ状態、耳鼻科医は“夜のある習性”を指摘した
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...