更新日:2021-06-04 06:00
投稿日:2021-06-04 06:00
あなたは何か解決しなければいけない問題を抱えているとき、周りの人に「助けて」と言えますか? たぶん自立心の強い人ほど、言えない傾向にあるのではと思います。私も同じで、なかなか言い出せません。どろんぱでは飲み過ぎで立てなくなったコミに、ママが何やらお説教中。
「助けて」は勇敢な言葉であることを忘れないで
アメリカ・イギリスで100万部を超える大ベストセラーとなった『ぼく モグラ キツネ 馬』という本があります。この本の中に「あなたが言ったこれまでで一番勇敢な言葉は?」と問いかける一節があるのですが、この答えこそ「助けて」なのです。
例えば今、あなたがとても困っていたら誰かに「助けて」とすぐに言えるでしょうか。私はとてもじゃないですが、今までもそうだったようにやっぱり言えないと思います。トラブルを抱えていることが恥ずかしい、助けを乞うなんてみっともない、他人に迷惑をかけたくない……。いろんな気持ちが混じり合って、言葉が喉につかえて出てこない。その気持ちは本当によくわかります。
私もこれまでにたくさんそんな経験をしてきましたが、もしあの時「助けて」と言えたなら、もっと楽に生きられたのかもなぁと考えます。だからこそ「助けて」の言葉は決して恥ずかしいものではないことは覚えておきたいのです。どんな人でも生きていれば苦しい時もある。それはみんな同じなのだから、その時は助け合えればいいのではと思います。
自分の周りを見渡しても、自立心が強い頑張り屋さんな人ほど、ヘルプと言ってくれないような気がします。でも逆の立場ならどうでしょう。親しい人が困っていたら助けたいのは、みんな同じではないでしょうか。すぐには難しいかもしれません。でも「助けて」が勇敢な言葉であることは、頭の片隅にいつも忘れずにいたいですね。
登場人物紹介
コミ
どろんぱのホステス。仕事はできるが酒に溺れる傾向あり。ベロベロなのに「酔ってない」と言い張る強がりな面も。
ママ
どろんぱのママ。お酒にはめっぽう強く、誰も酔った姿をみたことがない。良くも悪くも金勘定はキッチリしている。営業終わりに店でコミとよく飲む。
ライフスタイル 新着一覧
前回、ポンコツ商店会再起動という渦に巻き込まれた私。とりあえず、様々な問題解決のため、床屋さんと元酒屋さんとの密なミー...

9月1日は「防災の日」でした。地震や台風などに対する不安が高まっている今、災害に備えていますか? 私は、しなきゃしなき...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
最近、フ...
適度な運動で汗をかくと健康になるのはもちろん、達成感で幸福ホルモンが刺激され、心や肌にも潤いを与えます。今回は、フェロ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
自分の家の玄関を開けてふわっと嫌な臭いがした時、本当に凹みますよね。
わが家の臭いには、慣れてしまいがち。他人に気...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
この投稿をInstagramで見る 世間知らス゛ 椎木ゆうた(@shiiki1...
今や、スマホは中高生なら持っていて当たり前の時代になってきました。さらには、小学生のうちからスマホを持つ子どもも増えて...
「売り切れ続出の人気商品が入荷しました!」そんな触れ込みに心惹かれ、買ってしまいました。
イソップ(Aesop)...
この夏は久しぶりに数カ月ほど、人間関係でモヤモヤしてしまいました。ただただ悩む日々が続き、ひとりで考えても答えが出ず…...
結婚した夫に連れ子がいた場合、関係性に悩む人は多いですよね。特に思春期の子供は、実の親でさえ対応が難しい時期。では、夫...
子育て中の親御さんは、子供の安全にいつも気を配っているはず。とりわけ夏は身近なところに危険が多く、一瞬の隙に大怪我につ...
先日、「ポッカレモン100」のリニューアル発表会にお邪魔しました。「発売52年目の大改革」と銘打ち、ブランド初の<高め...