運命変わる土用の丑の日に…金運UPの花「アナベル」の育て方

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-06-16 06:26
投稿日:2021-06-16 06:00

金運アップのおまじない

 アナベルのトップシーズンになると、「金運アップの花」としてアナベルを販売なさる花屋がチラホラ出現してまいります。

 そもそもアジサイは婦人病に効くおまじないや魔除けにも使われておりますが、商売繁盛のおまじないとして、軒下にハチの巣に似たアジサイを吊るす風習がございました。働きバチがせわしなく巣を出入りする様が、お客様の出入りに例えられた“おまじない”でございます。

 また、アジサイはあず(集ず)ざい(材)で、「金運」に効く花としても知られております。

 アジサイには、「夏至の前日に切ったアジサイを夏至の“日の出前”に半紙に包んで、金銀の水引を付けて玄関に逆さに吊る」という、金運アップのおまじないがございます。

「金運に効く花」といえば黄色い花! と思ったアナタ。まぁ、確かにそうですよね(笑)。願わくば、黄色というより黄金色やヤマブキ色といったところでしょうか……。

 アナベルはアジサイ科。ということは、「金運にも効く」。咲き進むとアンティークグリーンにかわるアナベルは、簡単に今流行りのドライフラワーになり、それがなんと!ヤマブキ色に変わるのでございます。

 金運アップのおまじない、アナベルの方法は簡単。

満開の白色を過ぎてアンティークグリーンに変化したアナベルを切って、土用の丑の日に玄関の内側と外側にぶら下げる」、以上!

「ただぶら下げる」でも構いませんが、ドライフラワーになることを想定して、アンティークグリーンに変化している成熟したアナベルを束ね、スワッグやリースにして飾っても素敵。

 アナタのお部屋もお花で美しく、しかも、金運が上がれば一石二鳥!

 惜しみなくアナベルをバンバンぶら下げられるように、鉢物のアナベルを入手するには、まさに今が絶好のシーズンでございます。

 どうしようかなぁ~と思っているアナタ。ちょっと花屋や園芸店を覗いてみてはいかがでしょうか?

お花を収穫したら…

 お花を収穫したら「お礼肥え」として、たい肥や緩効性の固形肥料を、ぜひ食べさせてあげてくださいませ。

辛抱強い愛情」「ひたむきな愛」が、アナベルの花言葉。ほっぽらかしでもまぁまぁ育つアナベルですが、水やりや花後の「お礼肥え」、冬の間の寒肥などを与えることで、驚くほどの花付きへと変貌してまいります。

 去年ワタクシが鉢で購入したアナベルちゃんは、「お礼肥え」どころか何度も水やりを忘れてしまいましたが……、枯れては復活を繰り返して、なんとなく今年も咲いております。

 これこそ「辛抱強い愛情」と言わずして、何と言う!

「ひたむきな愛」のアナベルがアナタに幸せと金運をもたらしてくれることを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


見た目とキャラが合わないのは当然!悩んだときの考え方
「見た目の印象とキャラがだいぶ違うよね」と言われて、悩んだことはありませんか?  自分が周りに与える印象と実際の自分と...
夜明けとともに起きだしたコハクチョウの胸の内
「あ~! 眠いけど、きょうも1日がんばるかあ!」  なんて言ってたりして。今朝の自分のことだけど(笑)。  ...
SNSや現実でも…他人の容姿批判がやめられない人は2種類いる
 みなさんの周りに、他人の容姿(ビジュアル)についてうるさい人、いませんか?  私はそういう人を見るたびに「かわいそう...
バカにしてる、よね? 部下になめられる理由と上司が改めたい悪癖3つ
 キャリアアップはうれしいけれど、部下ができると「なんだかなめられている気がする…上司としての威厳がないのかな?」と新し...
いつだって癒しを提供…成長が楽しみな“たまたま”を愛でる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
そのあえぎ声、どこまでが本当ですか?
 素朴な疑問、と頭に付ければ何を聞いても許されるとは思っていないのだが、失礼を承知で、どうしても聞きたいことがある。 ...
落ち込んだらシーラカンスのことを考えるといいかもしれない
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
お正月にしめ縄って必要かぃ?「しめ縄」と「しめ縄飾り」の違いも解説
 今年もあと2週間を切りました。年末だというのにあまりの暖冬、ここ数日は少しは寒くなったものの更年期のワタクシは、本職の...
「女は見た目がすべて」の思い出に悶々…容姿いじりのトラウマの克服法
「女は見た目がすべて」なんて言葉が昔からあるように、男性よりも女性の方が外見を厳しく見られる傾向です。そして残酷なことに...
人生初のぎっくり腰なぜ発症? 40女の激痛を救った意外なコスメは…
 齢46、人生初のぎっくり腰になりました。腰が砕け、身動きがまったく取れない状態に陥るって本当にあるんですね。  デス...
韓国は「ひとり飯」ほぼタブー! おひとり様=みじめな人認定で苦労した
 ちまたでは『孤独のグルメ』(テレビ東京系)や『ひねくれ女のボッチ飯』(テレビ東京系)、『めんつゆひとり飯』(BS松竹東...
2023-12-19 06:00 ライフスタイル
自然の石を積んだ石垣でできた江戸時代から続く「棚田の村」
 見知らぬ土地で、山道を越えて現れた見事な石垣に圧倒される。ここまで積み上げる労力を想像すると途方に暮れるし、これが自然...
“たまたま”とももうすぐお別れ…去勢前のおやつシーンを激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
#2 友達の結婚、喜べないのはなぜ? 勝ち組を裏切りだと感じてしまう記憶
【#1のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、芸人の卵や音楽仲間と毎日飲み歩いている。高円寺はうんざ...
#3 結婚で“輪”から去る友人への寂しさ。心地よい独身生活で失ったもの
【#2のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、毎晩芸人の卵や音楽仲間と飲み歩いている。高円寺はうんざ...
妙齢って何歳? 三省堂 現代新国語辞典のいまっぽい凡例に注目
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...