魔除けの花を吊るして家庭円満!幸せ爽やかな香りヒペリカム

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-06-30 06:00
投稿日:2021-06-30 06:00

「ヒペリカム」ってなんですか?

 ヒペリカムとは、中央アジアから地中海沿岸が原産のオトギリソウ科の低木・多年草のことでございます。

 愛すべき可愛らしいおばあちゃまOさんは、何度お教えしてもこの花を「ペペリカム」と呼んでおります。

「ヒペリカム」と一言でいってもたくさんの種類があり、多くの品種は赤い実を付けます。和名は分類名と同じ「オトギリソウ(弟切草)」で、「ヒペリカム」の名称は、学名をそのままカタカナ表記になおして用いられたものでございます。

 花よりも実を鑑賞することを目的としているもののほかに、ガーデニングや庭木としても人気の金糸梅(キンシバイ)やビヨウヤナギ(未央柳)もヒペリカムですし、もちろん、弟切草(オトギリソウ)もヒペリカム。ワタクシのような花屋であっても、混同している方も多いかもしれません。

 オトギリソウは、中国大陸をはじめ、日本や朝鮮半島などの山野や草地などに自生し、6~7月頃に可愛らしい黄色の花を咲かせる多年草でございます。

 古くから切り傷や神経痛、鎮痛作用や月経不順を癒す民間療法に用いられていた歴史があり、今では「小連翹(ショウレンギョウ)」という生薬名で漢方として使われております。

 オトギリソウの名前にはこんな由来がございます。

 平安時代、ある鷹匠の男が傷ついた鷹の治療薬としてオトギリソウを使っておりましたが、その原材料の薬草の名を仲間には秘密にしておりました。ですが、ある日その鷹匠の弟がうっかり恋人にその薬草の名前を教えてしまい、怒った鷹匠が弟を切り殺してしまいます。オトギリソウの葉にある黒い斑点は、その時に飛び散った弟の血痕とされ、その薬草の名前も「弟切草」になった……というものでございます。

 同じようにヨーロッパやアメリカの草地に自生しているヒペリカムの仲間で、「セイヨウオトギリ(西洋弟切)」と呼ばれる多年草の種類がございます。花色は黄色で、形も同じく可愛らしいお花でございます。

 古代ギリシャでも民間薬として使われていた記録があるそうで、今もハーブの位置づけとして認知されております。

セント・ジョーンズ・ワート(St. John's wort)」という英名は、6月の洗礼者ヨハネ(St.John)の祝日までに花が開花し、収穫をすることにちなんで名付けられたとのことでございます。

 ヒペリカムとは、ギリシャ語で「聖像の上」という意味。黄色の花は悪霊を祓うといわれ、古代ヨーロッパでは魔除けのために聖像の上に吊るしたといわれております。おまじないのために収穫された花は家のドアなどに吊るされ、人や家畜を災いから守る、とされております。

花よりも実を楽しむヒペリカム

 海外で「ヒペリカム」と呼んでいる品種の中でも、日本では江戸時代に中国からやってきた、ちょいとお花が大きめのヒペリカムを、西洋キンシバイやビヨウヤナギなどと細かく分類しております。

 ワタクシのような花屋が「ヒペリカム」として認識しているのは、その中でもコボウズオトギリソウ(小坊主弟切草)のこと。オトギリソウは多年草でありますが、コボウズオトギリソウは低木。切り花や鉢物として用いられ、「花」というより「実」を楽しむ目的として、改良されております。実の大きさも小粒や大粒、実色も従来の赤ばかりでなく、白やピンク、黄、オレンジ、黒などバリエーションもさまざま。そもそも「ハーブ」としても使用可能でございますから、もちろん香りもございます。

「なんの香り?」と聞かれれば「スパイシー&爽やか」な香り。

 切り花としてのヒペリカムは、輸入物がしっかりしているので年間通して購入可能。どんなお花とも相性抜群! 花屋にとって、なくてはならない商材の一つでございます。

 特に、今ごろの季節からは国産のヒペリカムが多く出回りはじめます。輸入物と比べると見た目が繊細な感じで、市場でも花屋同士の争奪戦が始まります。

 秋になれば、葉が紅葉した国産物も出回り、ヒペリカム独特の香りがさらに強まり、ますます楽しくなってまいりますのよ。

 そして、終盤戦に入っておりますが、今の時期、鉢物としてもヒペリカムは入手可能でございます。可愛らしい赤い実と黄色いツボミ、そして黄色の花が一鉢の中に混在し、お得感満載!

 黄色のきらめくお花は一日で散ってしまいますが、悲しむ間もなくすぐに実がなることから「きらめき」「悲しみは続かない」など、前向きな花言葉でございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


パーソナルカラーで自信を!まずは”似合う”を知ることから
 自信というのは、一朝一夕に持てるようにはなりません。長い時間や大いなる努力の末に少しずつ持てるようになるものです。しか...
“にゃんたま島”はまさに天国!でも…うまく写真が撮れません
 きょうも、にゃんたまωにロックオン。やってきました「にゃんたま島」。  ここはチャトラのオスがたくさん暮らしてい...
大切な女性へ…男性が花に気持ちを込めて贈る「愛妻の日」
 お花屋さんとは誠に面白いお商売でございます。  毎日さまざまな“言い訳”を用意してご来店なさる男性の話し相手をさ...
すき間時間で簡単に!人気のお小遣い稼ぎ「ポイ活」のススメ
「もう少し収入が増えたら、ちょっと贅沢なお食事ができるのに……」「エステに毎月通える生活って羨ましいな……」「趣味のため...
南の島での奇跡の出会い…忘れられない“にゃんたま”の思い出
 忘れられないにゃんたまωがある。  あれは5年前、私がまだにゃんたまカメラマンとして駆け出しの頃。遠い南の島へ船...
正直うざい挨拶LINE…相手を傷つけたくない時の対処法!
 彼氏や友達など、「おはよう」の挨拶だけをLINEで送ってくる人っていますよね。もともと連絡をとるのが好きな人であれば良...
“お母さんからのLINEあるある”8選!なんでそうなった!?
 一生懸命、スマホを操作するお母さんの姿は、見ていてほっこりしますよね。でも、送られてくるLINEの内容は本当に不思議!...
説得力や根拠じゃない!自分の意見を伝える時に大切なこと
「どう思う?」「なぜそう感じるの?」と言った意見を求められる場面は少なくありません。職場であればなおさらでしょう。そんな...
こんなの見たことない!今年にピッタリなウシ柄“にゃんたま”
 今年はうし年?な、にゃんたま様に出逢いました。  こんな白黒猫の柄、見たことない! 頭部は綺麗なハチワレ模様であ...
香りで癒されたい貴方にオススメ!洋ランの女王「カトレア」
 とある著名な女性霊能者にお会いしたときのお話でございます。  散歩しているだけで地縛霊に取り憑かれる、いわゆる憑...
見極めて! 性格が悪い女性の特徴&上手に付き合うポイント
 学校や会社など、必ずひとりは「性格が悪いかも?」と思う女性っていますよね。「苦手だな……」と思っても無視するわけにいか...
1月18日~1月24日のエレメント占い 今週のあなたの運勢は?
 これまで約1万8000人を鑑定してきた占い師・林知佳が、火・地・風・水の4つのエレメントの可愛いキャラクターとともに、...
まるで栗まんじゅう!冬空に映える“にゃんたま”君で妄想する
 ニャンタマニアのみなさま、きょうは、栗まんじゅうなにゃんたま君です。  栗まんじゅうといえば、ドラえもんの道具で...
無印良品の歯ブラシをレポート!シンプルで暮らしもスッキリ
 無印良品のアイテムは、シンプルでどんなテイストのお部屋にも馴染んでくれますよね。おうち時間が長い今、毎日の生活を少しだ...
LINEで誤爆…爆笑から修羅場まですぐ削除したい内容9選
 連絡ツールとして多くの人が使っているLINEですが、2017年12月13日に送信取り消し機能が追加されました。でも、送...
自信のない人が“自己肯定感”を高めるために今すぐできること
 自分に自信がない人やHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の傾向にある人は、自己肯定感が低い人が少なくないかもしれ...