これもダメ?年下に“おばさんLINE”と思われる特徴5つ

コクハク編集部
更新日:2021-07-23 06:00
投稿日:2021-07-23 06:00
 普段、何気なく送っているLINE、もしかしたら年下の友人や彼氏に「おばさんLINE」だと思われているかもしれません。流行りは常に移り変わっていくもの。常にアンテナを張っていないと、それまで当たり前だった言動が「古い」「おばさん」のカテゴリになってしまうことも多いんです。そこで今回は、年下におばさんLINEだと思われてしまう内容を5つ、ご紹介しましょう!

年下に「おばさんLINE」と思われる内容5選

1. 送られてくる文章が長すぎる

 LINEは本来、短い文章を手軽にテンポ良くやりとりできるというアプリです。でも、メール世代の女性たちは、どうしても一文一文が長くなってしまいがち。改行を多めに入れても長い文章は若い人から「おばさん」のレッテルを貼られてしまうため、LINEの一文は短くテンポ良く、意識して送ったほうが良いかもしれません!

2. あえて“おばさん感”を出して否定待ちする

 こちらのLINEのように、見た目より若く見えたり、そこまで老けていない女性に限って、「最近、体が痛い」「お肌がボロボロ」「年だから」ということを言います。本人は、場を和ませるための自虐ネタのつもりでも、若い人からすれば「そんなに老けてないですよ」としか言えませんよね。

 つまり、「若いですよ」の言葉を引き出すための“フリ”として捉えられてしまうのです。こんなLINEを送っているなら、要注意!「おばさんLINE」と、思われているかもしれません。

3. 母音を小文字で送ってくる

 一昔前、ギャルたちの中で、文中の「あいうえお」を「ぁぃぅぇぉ」と小文字にして送るのが流行っていましたよね。でも、今やこれは過去の産物。「おはよー」を「ぉはよー」なんて送っていませんか? 若い友達に、冷めた目で見られているかもしれませんよ。

 それに、ある程度年齢を重ねた人が、こういった文字を送るのも不自然ですよね。昔の流行りが今、どんな鮮度になっているのかを時に見返すことも大切です。

4. 語尾がカタカナ

 文章の語尾がカタカナという人も、少数派ですが生き残っています。「楽しみにしてるネ」「いいカナ?」など、かなり昔に流行ったカタカナ文字ですが、習慣になってしまっているのでしょう。

 実際、今の時代の若い人でこういった文字の打ち方をしている人はいないので、LINEを送る時は、避けるようにしたほうが無難かもしれません。

5. 赤い「!」「?」を多用する

 これ、意外にやってしまっている人多いんですよね。 スマホにデフォルトで入っている絵文字の記号で、真っ赤な「!」と「?」を多用してしまう人です。この真っ赤で目立つマークを文中にやたらと使っていると、「おばさんだなぁ」と思われてしまうそう。

 若い人からみると、必死な感じがして引いてしまうようです。これを機に、新たにダウンロードした可愛くておしゃれな絵文字に変えてみましょう。

おばさんLINEかどうかは自覚できないので要注意!

 こんな記事を読んでいても、自分のことを「おばさん」と思っていない人は、他人事に感じてしまう人もいるかもしれません。でも、流行りはだんだんと変わっていくもの。「まだ大丈夫」と思っているうちに、気づけば「おばさんLINE」になっている可能性は十分あります。

 この機会に、自分のLINEを客観的に観察してみてください。自覚していないだけで、実はイタいLINEを送ってしまっているかもしれませんよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ドキッ。無意識にやってるかも…“警戒される人”8つの特徴。その笑顔、怖がられてるよ!
 人に距離を置かれる、人と深い関係になれないなど、人間関係で悩みを抱えているそこのあなた。もしかしたらあなた自身の言動が...
ヤバッ!「また友達いなくなるよ」一言で音信不通。LINEで“送らなきゃよかった”禁断ワード3選
 大切な人とケンカになったときは、ちょっと距離を置いて冷静になるべきかも。感情的になったまま会話を続けると、相手を傷つけ...
婚活疲れの最終手段、 “地方移住”は希望だったのに…女性が見た厳しい現実「介護要員は嫌」と嘆き
 このまま婚活や恋活をしていてもいい人が見つからない……そう感じる女性は、別の方向性を模索します。特にアラフィフは焦るあ...
すみません、汚れがごっそり取れました!「100均お掃除グッズ」でベランダすっきり大作戦、スタート♪
 ようやく涼しくなり網戸をして1日中窓を開けたくなる季節になりました。夏の間放置していたベランダを見て、思わずため息……...
“大人の社交場”ってなんだ? ホステスが「高級クラブも場末スナックも本質は同じ」と思うワケ
 大人のみなさんは“大人の社交場”という言葉に対してどんな印象をお持ちですか? 秘密の会合っぽい・リッチな雰囲気など、わ...
ヒィッ!私の生活が記録されていた…怖~い隣人エピソード5選。子どもへの詮索はなに?
 これからご紹介するのは“怖い隣人”の話。男女5人に、恐怖体験や悩んでいることを教えてもらいました。隣にどんな人が住んで...
これぞ「国宝ω」 “にゃんたま”に宿る聖なるパワー、みんなに届け~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あの人、闇ルートだよ」AD時代に聞いた芸能界のウラ事情。実力だけじゃ残れない“生々しい”駆け引き
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
い、いらねえ! 謎の置物にチャイナ服…困った“ご当地土産”3選。「お土産何がいい」にはどう返すのが正解?
 友人やご近所さんからもらうお土産。もらって嬉しいものもある一方、「一体なんでこれを選んだの?」と思ってしまうような「い...
中年女の増えた「抜け毛」これも更年期のせい? いやしかし…美容師からの“言葉”に反省した秋
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「私は親なんだから!」実母のワガママに限界…40代女性が心を守るために選んだ“思い切った決断”
 結婚をしてからも、実母との関係に悩む人は決して少なくないもの。「実の親子なのだから、分かり合えて当たり前」と思いがちで...
35歳すぎたら肌課金すべき? 美容部員が教える「正解スキンケア」。高級コスメとプチプラの“リアルな実力”
 35歳を過ぎてから、急激に容姿の衰えを感じるようになった筆者。SNSは数多のコスメ情報で溢れかえり、美容医療も治療法が...
ランチ6500円が普通だと…? 金銭感覚がおかしい衝撃LINE3選。240万稼いだってマジか
 あなたはどんな金銭感覚の持ち主に「おかしい」と感じるでしょうか? 金銭感覚の違いにより、相手との関係がこじれたり疎遠に...
「あの子、消されたらしいよ」“噂”が立った瞬間、表舞台には戻れない。芸能界に漂う“沈黙のルール”
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。  現在は清浄化...
仕事したくな~い! 連休明け、仕事中にこっそりやってる “現実逃避テク”7選。これでメンタル保ってます
 長い連休が終わった翌日の仕事…。朝からやる気が出ず、つい現実逃避したくなるものです。そんなとき、みんなはどんな方法で気...
もっと高く!ジャンピング“にゃんたま”を見よ。躍動感あふれる猫から目が離せない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...