やる気が出ない…家事が嫌いになる4つの原因&克服する方法

コクハク編集部
更新日:2021-07-27 06:09
投稿日:2021-07-27 06:00

家事嫌いを克服するには? 5つの方法

そこまで完璧にやらなくてもいいんです(写真:iStock)
そこまで完璧にやらなくてもいいんです (写真:iStock)

 続いては、家事嫌いを克服する方法を見ていきましょう。一度にすべて取り入れようとせず、自分にできることから少しずつはじめてみてくださいね!

1. 家事を完璧にしようと思わない

 家事はただでさえやることが多いのに、完璧にしようと思ってしまうと、それだけでストレスを感じてやる気がなくなってしまいます。

 ある程度の目標を決めることは良いことだと言われていますが「完璧にしなくちゃいけない」と、自分にプレッシャーをかけるのはNG。まずはひとつずつマスターして、慣れてきたら項目を増やしていきましょう。

2. 「ながら家事」で効率アップ

 家事をひとつずつ丁寧に行っていたら、時間がいくらあっても足りませんよね。時短で家事を終わらせるためには、「ながら家事」で効率をアップするのがおすすめです。

 洗濯をしている間に掃除をしたり、顔を洗ったついでに洗面所の掃除をしたり……など、同時にできることが多くなれば、効率良く家事をこなすことができるようになりますよ。

3. 家事と好きなものを組み合わせる

 自分の好きなものと家事と組み合わせるのも、家事嫌いを克服する方法のひとつ。たとえば、大好きなアーティストの音楽を聴きながら家事をするだけで、いつもよりも気分が上がります。

 また、掃除が苦手な人は掃除が楽しくなるような可愛いグッズや便利グッズを購入してみるのもおすすめ。家事をどう楽しむかがわかるようになれば、自然と「嫌い」という気持ちが薄れていくでしょう。

4. 家事をする時間を決める

 何となく家事をやっていると、本当はたいして時間がかからないことにダラダラ時間をかけてしまったり、後回しにしてしまうことも。

 事前に今日やりたいことと終了予定時間の目安を設定することで、無駄なく家事をすることができるようになります。何から始めるか順番を先に決めておくと、よりスムーズに進められますよ。

5. 自分へのご褒美を考える

 家事を頑張った自分への「ご褒美」を考えておくのもおすすめの方法です。家事を嫌いになってしまう原因のひとつに、「頑張っても誰も評価してくれないから」というものがありましたね。

 確かに、家事は誰かに評価を求めるものではありません。だからこそ、自分でご褒美を用意して自分自身のモチベーションをアップすることも、家事嫌いを克服するためのポイントです。

自分に合った方法で“家事嫌い”を克服しよう!

自分のペースで楽しくね(写真:iStock)
自分のペースで楽しくね (写真:iStock)

 家事を嫌いだと思ってしまう人の中には、家事を難しいものだと思っている人も多いようです。しかし、自分に合った方法を見つけることができれば、家事は決して難しいものではありません。

 完璧を求めすぎると続かなくなってしまうので、無理せず自分に合った方法とペースで「家事嫌い」を克服してくださいね♡

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


え、また? 家に来たがるママ友を撃退!角を立てずに断るキラー文言3選
 気心の知れた女友達とは違い、ママ友は子どもを介した友達。なにかと気を遣いますよね。そんなママ友が頻繁に家に来たらストレ...
恩師「結婚したら幸せになれるものではない」えっ!恩師の名言LINE3選
 お世話になった恩師からの言葉は、深く胸に響くものですよね。人によっては、恩師の元を卒業してからも、いろいろな相談をする...
指原莉乃が後輩へのスキンシップで炎上!今時のセクハラ・パワハラ境界線
 元HKT48でタレントの指原莉乃(31)が、10年前の番組内で後輩メンバーに行ったスキンシップがSNSで拡散され、炎上...
春=別れの季節と思う大人へ「さみしい」は「めでたい」証拠
 みなさんにとって、春はどんなものでしょうか。アラサーの私にとっての春は、年々“別れの季節”になりつつあり、あまり好きで...
思いもつかない理由で「常識」は簡単にひっくり返るから…
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
【ダイソー】スギ花粉に負けるな! 40女のお守りアイテム3選
 ついこの間「あけましておめでとう」なんて言ってたのに、いつの間にやら2月も終わりですよ。  まだまだ北風が冷たい...
お日様最高にゃ! 春が来た喜びを全身で表現する“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「桃」は最強の魔除けアイテム!食べてよし、飾ってよし。
 まもなく上巳の節句(桃の節句)。女の子のお節句でございますわよ。ひな祭りシーズンになるとお花だけでなくスイーツやグッズ...
「なんで風は吹く?」子どもの質問に知識以外で答えてみたい
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
子育てをしたくない若者が急増!複雑に絡むネガティブな原因
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  先日、「子ど...
雪平莉左さんとリオの日常「人間の彼氏もお眼鏡にかなわないと絶対ダメ」
 私が24歳で上京したとき、一緒に東京にやってきてずっと同棲しているのがマンチカンの男のコ、リオです。  リオは高...
連れて帰りたい! 人懐っこすぎる“たまたま”の激レアショット
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色に心和むひと時、だからこの時間が好きなんだ
 忙しない街にも訪れる特別な時間。  足早に歩く人々は顔を上げ、しばし空を仰ぎ見てから、また現実へと戻っていく。 ...
女+家=嫁…「嫁ぐ」と「結婚」の違いはある?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり癒し漫画/第68回「コウメばあちゃんはどこ?」
【連載第68回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
貸したお金を催促するのにこんな手が…! モヤモヤを解消するLINE3選
 人にお金を貸した後、なかなか返してくれなかったら、とても嫌な気持ちになりますよね。  とはいえ、お金の話は、言い...