祝福に花束を「復興の御礼とおもてなし」のビクトリーブーケ

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-07-28 13:05
投稿日:2021-07-28 06:00

「おもてなし 日本」の心

 メダリストが高々と掲げているビクトリーブーケ。実は随所に「おもてなし 日本」である日本人ならではの優しさが詰まっていることを、おそらくアナタはご存知ないのではないでしょうか。

 ビクトリーブーケをよく見ると、ブーケデザインはどんな角度からでも明るく美しく勝利選手を引き立てる全方向型スタイルになっており、生花を束ねた根元に大会マスコットである「ミライトワ」(五輪)、「ソメイティ」(パラリンピック)の人形がついております。

 マスコット人形ならば、外国選手が自国に持ち帰ることができない生花の代わりに記念のお土産になる、というやさしい心遣い。

 そして、およそ5000個ものビクトリーブーケを製作しているのは、なんと生花の適温15℃を保ったコンテナの中なのでございます。「産地さんが心を込めて適温で届けてくれたものを、キチンと傷めないように大切に選手に届けたい」と、花業界のボランティアグループが一日中防寒具を着た状態で製作しております。

 さらに、被災地の感謝の思いがこめられた花を、一日でも長く美しい状態で選手が見ることができるように、切り口にバッチリと水揚げのためのゼリー処理を施し、その処理状態が見えないように開催地東京産地の「ハラン」の葉が美しく茎を巻き上げております。

感謝と優しさとおもてなしの心が詰まったビクトリーブーケ

 日本復興のためご支援くださった世界への感謝のメッセージと「日本人」独特の相手を思う優しさとおもてなしの心が詰まっている素晴らしいビクトリーブーケに、ただただ驚くばかりなのでございます。

 お花が種から花咲くまでの準備期間は、決して短期間ではできないことでございます。コロナ禍の今、色々なお考えもございましょうが、オリンピック東京大会が開催されるか否かの不安の中、粛々とご準備をなさっていた選手の皆さんとそれを支える関係者の方々に頭が下がる思いで今大会を見つめているのは、きっとワタクシだけではないはずでございます。

 開催された東京大会においてメダリストたちが歓喜と共に天高く掲げるビクトリーブーケの中に、一人でも多くの方が「復興と日本人のやさしさ」を感じてくださいますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


【2022年アツかった記事】イオンのど真ん中にフェムテック専門店!「性」商品はタブーなんかじゃない
(2022年8月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ※  このところ、フェ...
【2022年アツかった記事】なるほど納得!「若さ」についてイヤミを言う人の残念な正体
【愛のスナック どろんぱ】 (2022年3月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※  ※  ...
お腹も“たまたま”も出し惜しみなし! 解放感を満喫にゃん♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
デート中にやらかした…赤っ恥「トイレ失敗談」を告白します
 人間は、きっと誰でも人には言えない恥ずかしい「やらかし失敗談」を持っているはず。今回は数あるシチュエーションの中でも、...
花屋がお宅訪問で実感!「お金持ちになるための12の約束事」
 あけましておめでとうございます。  2022年が良い年だった方もそうでなかった方にも、2023年という新しい年が...
作家・重松清さんの愛情、時々イジリまじりのメッセージ
「日めくりコクハク」でおなじみ、写真家・Koji Takano(髙野宏治)さんの個展「めくりゆく日々」が1月7日~15日...
2023-01-04 06:00 ライフスタイル
この「動きたい」気持ちに素直になりたい 2023.1.4(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「今の仕事、辞めます!」女性が退職を決める8つのきっかけ
 仕事をしていれば誰だって、一度や二度は「辞めたい」と思ったことがあるでしょう。一時の感情で収まればいいけれど、中には辞...
【2022年アツかった記事】何コレー! 天然オブジェの“最高峰”「旅人の木」は見たら即買い!?
【笑う花には福来たる】 (2022年10月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ...
何を感じ、どう動くかは自分次第 2023.1.3(火)
 2023年、自分もこうありたい。  銀座6丁目の交詢ビルにあるバーニーズニューヨーク銀座本店前、心躍るウィンドウ...
凍り付く空気の向こうに… 2023.1.2(月)
 雪化粧の富士山が見えた!!  空に向かって緩やかにそびえたつ、このシンメトリーな形に心が洗われる気がするのは日本...
【2022年アツかった記事】ステージ衣装用の真っ赤なランジェリーで“魔法”にかかった
【「イキてく強さ」】 (2022年11月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ※...
【2022年アツかった記事】“にゃんたま”御開帳はうれしいけど…スプレー行為にご用心
【きょうのωにゃんたま】 (2022年2月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※  ※  ※...
あけおめ! 一休さんがこんなこと言ってたよ 2023.1.1(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「父子帰省」に初トライ! 作戦の行方は? 2022.12.31(土)
 父と子どもだけで父の実家に帰る「父子帰省」。ここ数年でよく聞くようになりました。我が家も例年、お正月は家族で義実家に帰...
ダブスタは悪? 発言がコロコロ変わる人に疲れたらどうする
 ここ最近“ダブスタ”という言葉をよく目にするようになりました。ダブルスタンダード、二重規範というやつですね。  一般...