日本の夏…受け継がれる大事なしきたり「盂蘭盆会」って?

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-08-04 06:00
投稿日:2021-08-04 06:00

お盆って何ですか?

 お盆とは、日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事のことで、あの世(浄土)からこの世(現世)に里帰りした故人の魂を自宅にお迎えして、冥福を祈り供養する期間のことでございます。

 主に7月ならば「新盆(しんぼん)」、8月ならば「旧盆」がございますが、いずれも15日を中心とした3日ないし4日間の短い里帰りでございます。

 また、沖縄地方では月の満ち欠けにより暦を決める旧暦方式のお盆を採用しているので、年によって大きく日程がずれますが、令和3年は8月20~22日の3日間がお盆でございます。

 ただし、これは四十九日を迎え仏様となった故人をはじめ、「亡くなって年月のたった故人」に対して行うもの。亡くなって間もない仏様は、来年のお盆まで持ち越されます。

 また、亡くなって四十九日の忌明けの故人に対しては「新盆(にいぼん)」や「初盆」といい、友人なども招いた「新盆法要」を盛大に執り行うご遺族もいらっしゃるほど、ご先祖供養イベントのなかではなかなかの重要イベントなのでございますのよ。

都会は新盆、田舎は旧盆

 これはワタクシがお花屋さんになって初めて聞いた言葉でございます。そもそもワタクシ、若かりしころは、お盆とお彼岸の区別もつかず、お盆休みは会社が休めてラッキーぐらいにしか考えていなかったのでございますが、都会と田舎の狭間にございます我が花屋の立地は、「新盆」「旧盆」どちらも存在するお土地柄で、前述の初めて聞いた言葉は、都会から移住なさったお客様から伺うお言葉でございます。

 1カ月違いのお盆の理由は明治時代にさかのぼります。

 それまでの日本が採用してきた太陽陰暦は1年を13カ月としておりましたが、近代化を進めた明治時代に、欧米と同じ1年を12カ月とする太陽暦に変更いたしました。そのために日本の暦が1カ月ずれ、突如として明治5年12月3日が明治6年1月1日になってしまい、師走に集金するはずの借金が帳消しになり借金取りが大騒ぎした……というこぼれ話もございます。

 太陽暦になった日本のお盆は7月になりましたが、旧暦のお盆なら農閑期でございます。農家さんにとって繁忙期の7月ではなく、1カ月遅れの8月にお盆をなさるのが農家さんの多い地域というわけでございます。

お盆って何すればいいの?

「お盆って世の中的にはお休みだから遊ぶこと以外に何かあるの?」というアナタ。

 それは確かにそうでございますが、アナタにもいらっしゃる「ご先祖様」の里帰りを親族みんなでお迎えする、というのが本来の形でございます。

 お盆の正式な呼び名は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といい、仏教の経典「盂蘭盆経(うらぼんきょう)」が由来でございますが、そもそも「盂蘭盆」とはサンスクリット語「ウラバンナ(逆さ吊り)」が起源。お盆の由来も含め「盂蘭盆経」の中に、釈迦の弟子・目連(もくれん)のちょっとコワいお盆の始まりのお話が書かれているのでございます。

 ある日、目連の神通力により、彼の亡くなった実母が餓鬼の世界で逆さ吊りにされて苦しんでいる様子が見えてしまいました。どうにか助けたいと思う目連にお釈迦様が「多くの僧侶が夏の修行を終える7月15日に、彼らを招いて食べ物や飲み物を献上すれば、その功徳により母親を極楽浄土へ送ることができる」と説きます。

 このお話がもとになり、精霊棚(しょうろうだな)と呼ばれる特別な棚をしつらえてご先祖様をお迎えする、というのがお盆にするべきことなのでございますのよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


エラーだらけにグッタリ…「並ばない万博」は苦難の連続でした。大阪万博と格闘した半年間【事前準備編】
 4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりで特集が連日報道され...
それ今必要? 休日にLINEしてくる上司にゾゾッ。「何して過ごすの?」ってセクハラじゃん
 急ぎの用事ならまだしも、「それって職場で会ったときでよくない?」と思うような内容をLINEしてくる人っていますよね。う...
い、いらん…! 女友達からの“即メルカリ行き”プレゼント5選。じゃあ40女が欲しいテッパンは?
「誕生日プレゼントはもらえるだけで、なんでも嬉しい♡」そんな時代は、遥か昔。アラサー・アラフォーになると、「これ、いらな...
ニュース見てないんか? ママ友の“規格外行動”にドン引き! ガソリン代500円のみ、誰にでもタメ口にモヤッ
 ママ友は普通の友達とは違って年齢も育ちも異なるケースが多いため、相手のふとした言動に驚愕する場面もあるでしょう。  ...
女優は釈放時のメークも話題になる。【プロ解説】のりピーはバッチリ系だったが、広末涼子は泣き腫らし風?
 16日早朝6時台、女優の広末涼子(44)が浜松西警察署から釈放された。7日に新東名高速道路で追突事故を起こし、搬送先の...
美女に「あんたはハエよ」! ベテランママが放った“超ひどいけどギリ笑える”言動3選
 みなさんのイメージでは、スナックのママたちってどんな感じでしょう? 人生の先輩で、何か気の利いたことを言ってくれる優し...
「高収入女子だからモテない」は言い訳です。あなたが敬遠される本当の理由に気付いて!
 令和の現在は、男性だけなどと性別を問わず、女性も働く時代。昔より大金を稼ぐ女性も増えていますが、高収入なのに全然男性が...
【宿泊レポ】正直、ビジホをあなどってた。エルメスブルーの部屋が超おしゃれで大正解でした♡
 最近の物価上昇に、もう旅行も行けないんじゃないかと思っています。が、やっぱりたまには旅行したい。それをモチベーションに...
最強の猫ファイターを目指せ! “たまたま”の白熱トレーニングを激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
 片付けられない人の「あとで使う」を信じるな! 笑っちゃうトンデモ言い分6連発
 あなたは部屋を片づけるのが得意ですか? それとも「片づけて!」と怒られてから渋々片付けようとするものの、なかなか片づけ...
小さいけれどめっちゃタフ! ヒマワリ界の超新星「サンフィニティ」ほっぽらかしでも100輪咲くよ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ...
組織には必要不可欠?「デキおじ」に「女々しい高倉健」などクセありおじさんが大活躍!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
老眼は関係ないよ? アイドルグループが皆同じ顔に見える現象で決意したこと
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「愛想笑い、やめたい」気づいたらヘラヘラ…いつもニコニコ女子も人知れず悩んでいます
「無意識に愛想笑いをしてしまう…」「1日中愛想笑いをして疲れた…」このように、愛想笑いがやめられずに悩んでいる女性は多い...
アラフィフ独女が見たフジテレビ問題。氷河期世代の私が感じた世代間の「当たり前」のズレ
 アラフィフ独女ライターのmirae.(みれ)です。昭和48年生まれの私は、氷河期世代として社会に出たときからセクハラや...
仕事でも損してない? 自己肯定力が低い人の特徴&高める方法4つ。まずはネガティブな口癖から卒業しよう
 自分をいつも卑下し、好きになれない人は「自己肯定力」が低い傾向があります。そこで今回は、自己肯定力が低い人に見られる特...