小室圭さんと眞子さまのご結婚…誰もが反対してはいけない理由

山崎世美子 男女問題研究家
更新日:2021-10-13 12:39
投稿日:2021-09-25 06:00
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。ここ何年も小室圭さんと眞子さまのご結婚について日本中が注目してきました。今年で30歳を迎えられる眞子さまは、かねてから30歳までにご結婚をされたいとおっしゃっていました。筆者の肩書きならではですが、「結婚を反対されている」「娘や息子を結婚させたくない」などと相談に来られる人は少なくありません。しかし、さまざまな相談内容から、結婚したいというカップルがいれば“反対しない方がいい”という結論に私は至っています。今回は皇室のご結婚というよりも、あくまで一般論として解説させていただきます。

反対する一番の理由

 相談に来られる親御さんたちは、娘や息子の先を心配するからこそ、結婚相手にとやかく口を出すわけです。

 昔のロミオとジュリエットのような、家柄的に敵同士というのはまず今の時代はないですが、どちらかの実家がとても裕福である、地位や名誉のある家柄である、もしくは裕福でなくても子供(娘や息子)が成功して出世した場合などは、親が口を出したくなるようです。

 反対する一番の心理は「幸せを願っている」からでしょう。まれに一人息子や一人娘の親御さんで、自分たちの面倒を見てくれそうな相手かどうかで判断して反対する勝手な毒親もいますが、これは論外です。

消えない怒り

「離婚を考えています」と相談にくる方々には、なぜ離婚をしたいのかを当然のように質問します。その中でわずかながらも、結婚前に猛反対され押し切って一緒になった方、そして結婚を反対され、その人を泣く泣く諦めて別の人と結婚した方もいらっしゃいます。

 押し切って結婚した方は、「絶対に離婚なんかしない。仲良く暮らして頑張るから」と決意して一緒になったものの、長い結婚生活……そういいことばかりではありません。

 すれ違いの生活や異性問題などで口論が増えた時などに、ふとフラッシュバックするのは結婚前に反対された言葉など。恨みが沸々と再燃してしまうのだそうです。

 反対された側はもちろんですが、反対した側も「やっぱり結婚しない方がよかったのか」と頭によぎるという負のスパイラルがはじまります。反対された側はされたことを決して忘れてはいません。ネガティブな感情にふたをしていただけなので、夫婦関係が悪くなると、ふたが外れて湧き上がってくるのです。

 心に受けた傷は身体の傷と違い、思い出さないようにするのが精一杯です。完治はなかなか難しいものです。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い症候群

 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い——皆さまご存じでしょうが、“いったん嫌いになると、その人に関わりのある全てに嫌悪感を抱く心理”の例えですね。

 愛し合って結婚したので、反対はされたけどお互いの親や親戚も大切にしていこうと、姿勢を正した気持ちで新婚生活をスタートします。しかし、時が経つにつれ配偶者が同じ気持ちを維持しているとは限りません。夫婦のボタンの掛け違いは大なり小なり起こります。

 これが浮気などの異性問題なら、反対されて一緒になったので、どちらの親にも言えません。苦しみに耐えていると、いつか憎しみに変化していくわけですね。そうなると、坊主憎けりゃ症候群で相手の親のことも大嫌いになっていきます。

 これは過去に2人を祝福して可愛がってくれていれば、そこまでには至らないのです。

誰にも先のことはわからないのが人生

 仲良しで大好きな人と結ばれても、性格の不一致で離婚します(男女ともに離婚理由1位)。お互いに家柄的にOKで、人柄も申し分がなくても、夫婦間がうまく行く保証はどこにもありません。

 ある男性がお見合いをした時のことです。相手の女性のことが気に入らずお断りをしようと、直接先方の実家を訪れた際、見合い相手の女性は振袖を着て、ほかの皆までもが正装で豪華な食事を用意されていました。

 あまりの歓迎ぶりから、見合いを断われなくなった男性は仕方なく結婚しましたが、今も仲良く連れ添って35年経っています。

山崎世美子
記事一覧
男女問題研究家
「平成の駆け込み寺」として、人間関係、男と女をテーマとし、さまざまな悩みを抱える相談者に的確なアドバイスを送り、心のケア・親身なカウンセリングで一躍人気者となる。TV、ラジオ、雑誌、さらに講演会などからも依頼が多数。いま最も注目されている専門家である。YouTube「せみこの恋愛大学」毎週水曜配信中。
公式HPブログInstagramTikTok

関連キーワード

ラブ 新着一覧


「妻は図々しいんですよ」連れ子の教育費を断固拒否。娘より母を優先する50代夫の不満
「冷酷と激情のあいだvol.264〜女性編〜」では、夫が黙って収入の1/5を毎月実母に送金している事実を知った、妻・絵里...
並木まき 2025-09-20 11:45 ラブ
消える10万円はどこに…夫の“秘密”を知った42歳妻の叫び「どう使おうが自由」じゃない!
 男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
並木まき 2025-09-20 11:45 ラブ
これ、ベタ惚れ確定♡ 彼女が大好きすぎる彼氏が送る“激甘LINE”3選「邪魔じゃないなら会いたい」にキュン!
「彼氏が彼女にベタ惚れしているカップルはうまくいく」といわれますが、あなた皆さんの彼氏はどうですか? あなたを溺愛してい...
恋バナ調査隊 2025-09-20 08:00 ラブ
妊娠、略奪…彼女を捨てた劇団員、地獄の“愛憎劇”の行く末は。衝撃的な知らせに「悔やんでも悔やみきれない」
 世の中、不倫の話題で持ちきりだ。2024年に実施された調査によると、既婚男性の約2人に1人、既婚女性の約3人に1人が婚...
蒼井凜花 2025-09-19 11:45 ラブ
結婚する気あるの!? ないかも…「僕が結婚に踏み切れない理由」を聞いた。男のリアルな葛藤6つ
「長く交際しているのにプロポーズしてもらえない」「好き好き言ってくるわりには結婚の話をされない」と悩んでいる女性は必見!...
恋バナ調査隊 2025-09-19 08:00 ラブ
話題の「オープンマリッジ」関係、“セカンドパートナー”と何が違うの? 特殊な結婚観に世間の風当たりが強いわけ
 YouTuberのヒカルさんが、突然「オープンマリッジ」を宣言し、彼のフォロワーが10万人以上も激減するという事態に陥...
内藤みか 2025-09-18 11:45 ラブ
恋してないけど…結婚アリ?「恋愛感情ナシ婚」を選んだ人たちのリアルな本音と意外なメリット
 近年、「結婚に恋愛感情はいらない」といった考え方が広まりつつあります。特に婚活中の女性からすると、紹介された男性に短い...
恋バナ調査隊 2025-09-18 08:00 ラブ
ヒカルの“オープンマリッジ”宣言、結婚する意味ある?「自由が欲しい」に抱く違和感。妻の発言も本心なのか
 人気YouTuberのヒカルが、新婚わずか数ヶ月で「オープンマリッジ」にすると発表し、話題になっています。  オ...
豆木メイ 2025-09-17 11:45 ラブ
「俺抜きで楽しく過ごすの?」“君のため”は愛情か支配か。号泣と怒りを繰り返す30歳男のワナ
 最初は誠実で気遣いにあふれていた彼が、気づけば行動を制限し、自由を奪っていく——。「愛情」と「支配」の境界線とは?
おがわん 2025-09-17 11:45 ラブ
恋愛でメンタル崩壊→「ゴムに穴開けた」って何考えてんの? 女たちの“ヤバいLINE”エピソード
 恋愛は、人の心や感情を大きく揺さぶります。恋愛がきっかけでメンタルのバランスが乱れてしまう人も…。  今回は、「...
恋バナ調査隊 2025-09-19 16:53 ラブ
彼女が推しに大金、許せる? 恋人の“理解できない”お金の使い方を調査!「男が奢って当たり前」にイラッ
 恋人がなににお金を使おうと自由。ですが、結婚を考えたとき、金銭感覚の不一致は大きな問題になるでしょう。
恋バナ調査隊 2025-09-16 08:00 ラブ
妻の「専業主夫になれ」にウンザリ。罵倒にメンタル崩壊寸前の47歳夫、家事は手抜きのくせに…とため息
「冷酷と激情のあいだvol.263〜女性編〜」では、15年ほど前に子育てのためにキャリアを捨てた紀江さん(仮名)の憤りを...
並木まき 2025-09-13 11:45 ラブ
「節約なんて楽しくない!」専業主婦になった元バリキャリ妻の大きな後悔。23年の結婚生活で失ったもの
 男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
並木まき 2025-09-13 11:45 ラブ
どうせ疑われるなら――友人3人の絆が崩壊。束縛女、浮気男、略奪女…本当に悪いのは誰?
 世の中、不倫の話題で持ちきりだ。2024年に実施された調査によると、既婚男性の約2人に1人、既婚女性の約3人に1人が婚...
蒼井凜花 2025-09-24 21:19 ラブ
「裏アカに盗撮写真が…」彼氏がストーカー化。重すぎる愛がこじれた恐怖体験談
 彼女のことが大好きな一途な彼氏って最高ですよね。ところが、ある日を境にストーカー化したという怖い体験談が寄せられました...
恋バナ調査隊 2025-09-12 08:00 ラブ
ブームの“学び直し”は「恋のリスキリング」の絶好チャンス? 講座での出会いで陥りがちな落とし穴
「学び直し」をする人が増えています。これまでならカルチャースクールに通う程度だった熟年層の学びは、大学院に入り直したり、...
内藤みか 2025-09-11 11:45 ラブ