「息子の名字をどうするか問題」…子供たちは柔軟だった

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-11-02 06:01
投稿日:2021-11-02 06:01

いざ、表彰式

「賞状をもらう時は、◯◯(新しい姓)◯◯くんって言われるからね、ちゃんと大きな声でお返事するんだよ」と、息子には事前に何度も伝えて、練習をして、いざ、表彰式。

 舞台の壇上でかしこまった顔で、なんだか立派に見える息子。新しい姓で呼ばれて、「はい!」と答え、左手、右手で受け取り、お辞儀、おしまい。

 お友達から「名前が違うよ!」なんて言われないか、園長先生がうっかり間違えないか、息子が壇上で戸惑うんじゃないか、なんていろいろ心配していたものの、なんのトラブルもなく、あっけなく終わりました。

 ほっとしたのと同時に、ようやくじーんとしました。「これからずっと、ママとお揃いの名前だよ」という気持ちで。

息子のお友達はどう思っていたのか

 実は、同じクラスのママ友たちには「離婚して姓が変わったので、もしも子供たちがそのことについて聞いてきたらフォローをお願いします」と伝えていました。

 ママ友たちは私のことを思ってか、子供たちがどう感じていたのか、教えてくれました。

・ある女の子のママ:「『◯◯くんの新しい名前がかっこいいから、私もその名前にしたい!』って言ってました。結婚するんじゃないんだからねぇ……(笑)」
・ある双子の男の子たちのママ:「え! もう変わってるんですか? 子供たちからなんにも聞いてません!(笑)」
・ある男の子のママ:「すんなりフルネームで、新しい名前を呼んでましたよ」

 幼稚園の先生たちは正しかったですね。周りの子供たちは、なんにも気にしていませんでした。そして、息子も、成り行きにまかせて柔軟に対応していたようです。

 名前という“記号”なんて、子供にとってどうでも良いのかもしれません。セミやカブトムシの脱皮には興味を持っても、お友達の名前が脱皮することにはまったく興味がないのかもしれません。特に、男の子は。

 大人になった私たちには、きっとわからないことですね。

それからというもの

 おっちょこちょいで抜けている私。それからというもの、息子の名前の“付け替え忘れ”が、徐々に発覚していきました。

 息子は「ママー!水筒の裏の名前、◯◯(前の姓)だったんだけど! ちゃんと直してよ!」なんて、報告をしてくれるようになりました。

 その場に居合わせた大人たちはいちいち気まずい雰囲気になるものの、息子や周りの子供たちにとってはなんでもない様子。

 息子はこの先、婿養子にでもならない限り、名前が変わることはないでしょう。ちなみに、新しい名前で息子の姓名判断をしてみましたが、運勢は上々(笑)!

 これにて、私と息子の名前問題は解決しました。めでたしめでたし。ですかね!

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


私は“お義母さん”と結婚したんじゃない! 姑はまるで上司…「実家マウント」に妻がとった対抗策
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「おめでた?」それセクハラ! 上司からの面倒くさいLINEを晒します。ダジャレ連発はキツイって…
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
セルフレジ、正直めんどうじゃない? “地味にストレス”な瞬間8つ。機械の注意がうるさ~い!
 コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもや...
猫の“鼻チュー”させてよ~! ずっこけ“にゃんたま”の恋は実るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こっそり教えます! 実は私が“詐称”してること7つ「経験人数2人は大ウソ」「インスタ料理は母親作」
 あなたは、なんの偽りもなく生きていますか? 自分をよく見せたくて、あるいは相手に話を合わせたくて嘘をついてしまうことは...
【漢字探し】「孆(エイ)」の中にまぎれた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「飲み物買ってきて」私は“付き人”ですか?? ママ友からのびっくりLINE3選。図々しさに絶句…
 ママ友がいないことをネガティブに捉える人もいますが、いたらいたで違う悩みや厄介事が増えるかもしれません。今回は、図々し...
「代官山のトレースだね」地元同級生からの“皮肉”が刺さる…“私は違う”と信じた女が虚飾に気付く瞬間
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。しかし、知...
「Google☆1つ」の屈辱。感度の高いカフェは“地元民”に理解されないの? Uターン女が頼った最終手段
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。元イラスト...
「クソださ…」田舎を自分の力で変えてやる――理想の“カフェ”を開いた女の野望と誤算。おじさんのたまり場にしないで!
 根上朱里が生まれ育ったのは、東京から鈍行列車で2時間ほど揺られた終点にある港町だ。  近年は都内から気軽に行ける...
ドキッ。無意識にやってるかも…“警戒される人”8つの特徴。その笑顔、怖がられてるよ!
 人に距離を置かれる、人と深い関係になれないなど、人間関係で悩みを抱えているそこのあなた。もしかしたらあなた自身の言動が...
ヤバッ!「また友達いなくなるよ」一言で音信不通。LINEで“送らなきゃよかった”禁断ワード3選
 大切な人とケンカになったときは、ちょっと距離を置いて冷静になるべきかも。感情的になったまま会話を続けると、相手を傷つけ...
婚活疲れの最終手段、 “地方移住”は希望だったのに…女性が見た厳しい現実「介護要員は嫌」と嘆き
 このまま婚活や恋活をしていてもいい人が見つからない……そう感じる女性は、別の方向性を模索します。特にアラフィフは焦るあ...
すみません、汚れがごっそり取れました!「100均お掃除グッズ」でベランダすっきり大作戦、スタート♪
 ようやく涼しくなり網戸をして1日中窓を開けたくなる季節になりました。夏の間放置していたベランダを見て、思わずため息……...
“大人の社交場”ってなんだ? ホステスが「高級クラブも場末スナックも本質は同じ」と思うワケ
 大人のみなさんは“大人の社交場”という言葉に対してどんな印象をお持ちですか? 秘密の会合っぽい・リッチな雰囲気など、わ...
ヒィッ!私の生活が記録されていた…怖~い隣人エピソード5選。子どもへの詮索はなに?
 これからご紹介するのは“怖い隣人”の話。男女5人に、恐怖体験や悩んでいることを教えてもらいました。隣にどんな人が住んで...