近いのに遠い実家…娘が孫を連れて出戻ってきた時の親の心

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-10-27 16:12
投稿日:2021-10-26 06:00

シングルマザーが実家に出戻った時のメリット

 シングルマザーになって実家に帰ると、少なからず「出戻ってしまった」という罪悪感のようなものがあると思います。その気持ちが、お互いのギクシャクとした気まずさにつながるのかもしれません。

 でも、一度お嫁に行ったからといって、娘は娘です。それまでの関係性もあると思いますが、甘えられるところは甘えたほうが良いと思います。と、開き直りですね(笑)。

 ただ、独身の時とは違うのが、自分が「結婚」という経験をしていること。毎日当たり前のようにしていた家事は体に染み付いていて、料理や洗濯、食器洗いをすることが苦になりません。きちんと働いている今、金銭的にもすべてを頼らないでいられることは自分としても気軽です。

 現在、両親はすこぶる元気ですが、親だって歳を取っています。ちょっとしたサポートができることで、少しは役に立てているのではないかなと思ったりします。

 そして、孫である息子もいい働きを見せてくれています。無口であまり笑わない父に自分から擦り寄っていて抱っこをせがんだり、サイクリングに連れて行ってもらったり。時に怒られたりもしていますが、それでも懲りずに「ほっぺにちゅ!」としたり。

 また、母の料理が大好きな息子は、「うまっ!! これ、◯◯(ファミレス)のハンバーグなんかよりぜんぜん美味しいよ」と褒めまくっては、ニコニコメロメロにさせていたり。

 最近、真剣に母が言います。「コロナで自粛中、あなたたちがいなかったら夫婦会話なしで過ごしてたんじゃないかしら。ボケちゃってたかもしれないわ!」なんて。

“近くの他人”より、やっぱり“近くの親類”

「遠くの親類より近くの他人」という言葉がありますが、やっぱり近くに親類がいるのであれば、それがいちばん! それを痛感する今日このごろ。

 最初の気まずさなんてどこへやら、すっかり私は「ここの家の娘」に戻っています。

 仕事の息抜きで母とコーヒータイムでぺちゃくちゃとおしゃべりをしたり、「手抜きしよう!」と提案し、カップラーメンを半分ずつ食べたり。気が回らない父に「いち娘」として文句を言っては鬱陶しがられながらも、一緒に晩酌をしたり。

 でも、そんな毎日は、もっともっと遠いいつの日か、あたたかく思い出せるひとコマになるのかもしれません。

子供はママが幸せそうでいればどこだって良いのかもしれない

 ワンオペ状態だった離婚前は、ほとんど母子2人きりの生活。引越し当初、息子は一気に家族が5人に増えたことで、ストレスを感じていたようでした。自分の部屋にこもったり、「前のマンションに戻りたい」「早くお引っ越ししたい」と、何度も言っていました。

 でも、3年目の今、息子もすっかり実家に馴染んだ様子。それどころか、初孫で一人っ子なので我が天下! 傍若無人にふるまっています(笑)。

 いつだったか、息子がお友達に「今度、ボクのおうちに遊びにおいでよ!」と言っているのを聞き、「あぁ、いつの間にか“自分のおうち”だと認定したんだな」と、嬉しく思いました。

 でも、息子の心の変化は、きっと私の心の変化。子供はママがリラックスしてゲラゲラ笑って幸せそうでいれば、どこだって良いのかもしれません。

 そんなわけで、出戻って1年ほど経った頃、ぺたっとした敷きパッドを捨ててセミダブルの立派なベッドを新調した次第。まだ、お嫁に行っていない妹から「半年どころか、居座る気満々じゃん!」と、苦笑されましたが。

 まぁ、そんなわけで、なんだかんだ気楽に過ごしています。娘としても、ママとしても。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


私、変わったと思ったのに…また都合のいい関係!?「成長してない自分」に気付いた瞬間6選
「前よりは大人になったつもり」「昔と比べて変われたはず」そう思っていたのに、ある瞬間「あれ、私、全然変わってない…?」と...
今日は甘やかす日♡ “自分へのご褒美”どうしてる? 女たちの欲望だだ漏れエピ7選
 あなたは、毎日頑張ってる自分にご褒美を与えるとしたらなにをしますか? 今回は、アラフォー女性をターゲットに、自分へのご...
見返り“にゃんたま”の眼差しにズキュン♡白ソックスの王道ポーズにやられた…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
中年女の前髪問題、もう「600円カット」で良くない? “アンガ田中似”美容師の実力はいかほどか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“そういうこと”を求められて――芸能界で夢を追う娘からのSOS。頬はこけ、目にはクマ…送り出した母の後悔
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
花粉症の敵“ブタクサ”と間違えないで!「黄色い悪者」が秘めた意外なパワー。実は身体や美容の味方?
 神奈川の片田舎にございます、猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。この季節になると店のぐるりはアノ「黄色いテロリスト」に包囲...
七五三の“裏側”は苦労だらけ!親たちの泣き笑いエピソード。せっかくの着付けが一瞬で台無しに…
 子どもの健やかな成長を祝う「七五三」。日本ではとてもメジャーな行事ですが、実は準備から当日まで、各家庭には様々な苦労が...
私は“お義母さん”と結婚したんじゃない! 姑はまるで上司…「実家マウント」に妻がとった対抗策
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「おめでた?」それセクハラ! 上司からの面倒くさいLINEを晒します。ダジャレ連発はキツイって…
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
セルフレジ、正直めんどうじゃない? “地味にストレス”な瞬間8つ。機械の注意がうるさ~い!
 コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもや...
猫の“鼻チュー”させてよ~! ずっこけ“にゃんたま”の恋は実るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こっそり教えます! 実は私が“詐称”してること7つ「経験人数2人は大ウソ」「インスタ料理は母親作」
 あなたは、なんの偽りもなく生きていますか? 自分をよく見せたくて、あるいは相手に話を合わせたくて嘘をついてしまうことは...
【漢字探し】「孆(エイ)」の中にまぎれた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「飲み物買ってきて」私は“付き人”ですか?? ママ友からのびっくりLINE3選。図々しさに絶句…
 ママ友がいないことをネガティブに捉える人もいますが、いたらいたで違う悩みや厄介事が増えるかもしれません。今回は、図々し...
「代官山のトレースだね」地元同級生からの“皮肉”が刺さる…“私は違う”と信じた女が虚飾に気付く瞬間
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。しかし、知...
「Google☆1つ」の屈辱。感度の高いカフェは“地元民”に理解されないの? Uターン女が頼った最終手段
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。元イラスト...