透明感すごすぎ♡ “薄膜メイク”のやり方のポイントをご紹介!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-10-30 06:01
投稿日:2021-10-30 06:00
 メイクは、透明感重視の時代! かっちりカバーしすぎるのも、ブームを追いかけた流行りのメイクを頑張りすぎるのもナンセンスです。そんな透明肌を作るのにぴったりなのが、今回ご紹介する「薄膜メイク」! 太陽に透けるような、クリアでみずみずしい肌を目指しましょう♡

【ベース編】仕込みから透明感を意識! 薄膜メイクのやり方

 それではさっそく、薄膜メイクのやり方をチェックしていきましょう! 3つのステップで、失敗知らずですよ♡

STEP1:高保湿化粧水をパッティングで「水の膜」を仕込む

 薄膜メイクに仕上げるには、とにかく素肌への仕込みが大切! 水分量が多く、とろりとした高保湿の化粧水を肌にパッティングしていきましょう。

 時間があるなら「浸透してからもう一度パッティング」を、3回ほど繰り返して。ファンデをのせても、内側からぷるんと自然なツヤ感を出すことができますよ。

STEP2:下地はツヤタイプの「ピンク」のカラー下地を塗る

 ファンデは薄膜塗りで仕上げていくため、下地はしっかり塗っておきたいところ。おすすめは、ピンク色のカラー下地です。健康的な血色に見せることで、透明感がより際立ちます。

 下地を選ぶ時には、ツヤのあるタイプが良いでしょう。しっかりベースにツヤを仕込んでおくと、太陽の光を反射して美しい卵肌に見せることができますよ。

STEP3:クッションタイプのファンデで「薄膜」に仕上げる

 下地ができたら、ファンデはクッションタイプを選びましょう。マットタイプではなく、ツヤタイプのほうがみずみずしく仕上がります。

 塗り方のコツとしては、手の甲にのせてから肌の上では滑らせず、タップするように馴染ませていくこと。これで、薄膜肌の完成です♡

【ポイント編】薄膜メイクに合うポイントメイクのやり方

 続いては、アイメイクやチーク、リップなどのポイントメイクのやり方をチェックしていきましょう!

チークは物足りないくらいでふんわりと

 チークは、自然でほんのりとした血色感が出ればOK。ピンクやピンクベージュなど、肌馴染みの良いカラーを選んだら、頬骨の高い場所に横長の楕円形にオンしていきます。

 この時、「もう少し塗りたいな」と思う程度でやめるのがポイント! そうすることで、薄膜肌に自然と溶け込むナチュラルな血色感が表現できるはずです。仕上げに少しハイライトをのせると、より自然に馴染みますよ。

アイメイクはできるだけ薄く「顔にある色」をチョイス

 アイメイクは明るいブラウンやオレンジ、ピンクなどの色を選ぶのが◎。もともとの人間の顔色に合っているので、薄膜メイクの透明感を邪魔しません。ちなみに、細かい粒子のラメやパール入りのものなら、ワントーン明るい目元に仕上がりますよ。

 アイライナーは、優しい印象のブラウンペンシルで。マスカラは、しっかりカールさせてから、透明マスカラを塗るだけでOKです。

眉毛はふんわりパウダーでナチュラルに

 薄膜メイクでの眉メイクは、ナチュラルに仕上げるのがおすすめ。まずは、眉頭、眉山、眉尻のポイントを決めてから、アウトラインにパウダーをのせていきます。

 続いて、眉頭から眉山までは、ブラウンのアイブロウペンシルを使って、上に毛を描き足すように丁寧に描いていきましょう。眉尻まではブラウンのパウダーで、自然にだんだんと薄くなるように描くのが大切です。

リップで可愛さを演出♡ ピンクベージュで赤ちゃんのような唇に

 全体に控えめな薄膜メイクは、リップで可愛さを演出するのもポイントです。おすすめのカラーは、ピンクベージュやコーラルピンク。

 マットタイプより少しツヤの出るタイプを使うと、キュートさがアップします。赤ちゃんのような唇を目指しましょう!

薄膜メイクのやり方をマスターして透明感を手に入れよう♡

 ナチュラルメイクの中でも、特に透明感を重視した薄膜メイク。太陽の光で透き通るような赤ちゃん肌に、男性たちも心を鷲掴みにされてしまうはず♡

 ぜひ、今日から引き算の薄膜メイクにトライして、透明感のある肌を手に入れてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...