全部当てはまったら要注意かも? ナメられやすい人の特徴5選

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2021-11-05 06:00
投稿日:2021-11-05 06:00
 あなたは自分のことを”ナメられやすい人”だと感じますか? 私はおおよそ30年の人生の多くでそう感じてきましたが、最近はちょっと変わってきたかなと思っています。そのキッカケはやっぱり、スナックのお姉さんたちと接するようになったこと。お姉さんたちと一緒にいる時、「ナメられてるな」と感じることはありませんでした。これって何が違うのでしょうか。

少しずつ意見を主張することに慣れて

 おそらく多くの人が経験していると思うのですが、相手のことをナメてくる人って実際にいますよね。私の体感としては、特に女性はそういう経験をされてる方が多い気がします。

 私はそれまでの経験から「お姉さんたちもきっと私と同じだろう」と勝手に思っていたのですが、これが大間違い。お姉さんたちは、私とは真逆の”ナメられない人”でした。

 そこで、私とお姉さんたちとは何が違うのか観察してみると、以下のような特徴がある人はナメられやすい傾向にあるのかも……という結論に至ったので、ぜひチェックしてみて下さい。

1. 人に嫌われることが怖い
2. 喧嘩でなくとも意見を対立させるのが苦手
3. 相手の求めている反応を察してやってしまう
4. はっきり断れない
5. “ありがとう”より“すみません”が先に出る

 よく言えば、とにかく優しい人の特徴なのかもしれませんが、これは裏を返せば八方美人ということにもなりそうです。そういえばお姉さんたちは、お客さんが相手であっても必要以上に意見を合わせようとはしていませんでした。だから、お姉さんたちの席では有意義なディベートが行われることもしばしば……。その様子を見て、「ああ、かっこいいなあ」と思ったのを覚えています。

 自分の気持ちや意見を言わないことに慣れていると、嫌な奴につけ込まれてしまいます。私もまだまだお姉さんたちのようにはなれていませんが、少しずつ近づけられればいいなと思っています。まずは「すみません」を「ありがとう」に言い換えるところから始めていきたいです。

登場人物紹介

モジョ子
自信がほしい主人公。列に並んでいるといつも自分の前に割り込みされることが多いし、割り込まれても何も言えないことが多い。

コミ
モジョ子の先輩。自分の意見をはっきり言うので、たまに怖いと思われてしまうこともある。おだてられると弱い現金なタイプ。

ママ
どろんぱのママ。八方美人とは真逆の意思の強さを持っている。お酒を飲みながら対立する意見を聞くのがけっこう好き。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


長渕剛に20代女性との熱愛報道。60代や70代を好む「桶専女子」の生態とは?“枯れ専”との微妙な違いも
 芸能界ではシニアの恋愛・結婚が話題になっている。8月27日配信の文春オンラインはシンガーソングライターの長渕剛(68)...
100均の“お掃除グッズ”でチャレンジ!夏の水回りは「凄腕くん」でピカピカになるか?
 夏は“大掃除向き”の季節だと思っています。冬のように水が冷たすぎないので、特に水回りの掃除は今がチャンス。  気...
大阪万博だけじゃない!行列で起きた“地獄と奇跡”8連発。推しの神対応、彼氏との悲劇…
 2025年4月にスタートした大阪万博も、残すところあと僅か。今回の万博は、何かと大行列ができることで話題になっていまし...
捨てにくい…!困った引き出物、賢い処分方法は?タオルは保護猫に寄付、2人の写真はリメイクで
 結婚式や祝賀会などの引き出物で、「正直いらない」と思ってしまったものはありますか? 折角の品物だと分かっていても、いら...
“にゃんたま”様の背後に潜む怪しい影…おわかりいただけただろうか
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「飲み=仕事」の時代を生きた酒豪おばさん、ついにリタイアか? 老化で変化した飲酒との付き合い方
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
花屋が一押し!敬老の日に「マリーゴールド」を贈りたい理由。長持ちさせるコツはある?
 今年もシビれるくらい暑い夏でございました。  最高温度は毎日のように体温超え。心配していたのは作物の生育。備蓄米...
賛成or反対? 職場にいる“2世社員”への本音。本人的には「バレたくない」ってなんで?
 あなたの職場に、親が会社の中心人物である「2世社員」はいますか? コネ入社ゆえに対応が厄介だったり、逆に出先では信頼さ...
「都合がいい時ばっかり!」未熟な若妻にイライラ…53歳の義母が下した“自己防衛”作戦
 息子が結婚をすれば、息子の妻(いわゆる「お嫁さん」)も家族の一員。だけど、“家族”だからこそ生まれる“摩擦”や“モヤモ...
業界人「あの子、お気に入り枠だから」の噂。芸能界に渦巻くタレント達の“自尊心と屈辱”のはざま
「この子、社長のお気に入りだから」  そういう一言を、私は何度となく耳にしてきた。現場に漂う空気は一瞬で変わる。誰...
ストレスとは「心のコップ」がたまること…自分からのSOSに気付く意外なヒント【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
公園でのケガも学校のせい! ラスボス級“モンスター保護者”のヤバすぎる行動6選
 学校などに対し、自己中心的な要求をしたり理不尽に怒鳴り込みに行ったりするモンスターペアレント。そんな保護者に悩み、現場...
“イケにゃん”の貴重な大胆ポーズ♡ テレビ番組に夢中なプリンスの休日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
部下の妻に恋をして…不適切な関係に焦がれた男の末路。色恋沙汰のスキャンダルの恐ろしさ
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
昼寝中の我が子がいない! 育児の恐怖体験エピソード。前世の記憶にゾッ…
 今回は、育児の恐怖体験エピソードを集めてみました。これらは誰にでも起こり得る出来事。育児真っ最中の方はぜひ参考にしてく...
【漢字探し】「嫁(ヨメ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...