発達障害? もしかして…と感じる子と向き合うことについて

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-04-05 01:59
投稿日:2019-03-10 19:45
 最近よく耳にするようになったADHDや自閉症スペクトラム。私は発達障害の専門家ではないので、それらの症状を持った子とそうでない子を見分けることはできません。でも、もしかして?と気になる子供たちとの出会いは、保育園の現場でありました。今回は、自分がその時どんなことをしたか、何を感じたかをお話ししようと思います。

発達障害は「向き合っていく」もの

 一般的に、4歳を過ぎてからでないと正確な診断が難しいといわれてる発達障害。

 だから、たまにその可能性を秘めた子供に出会っても、もしかして?と思うだけで、私たち保育者にはどうすることもできません。しかしだからと言って、何もしないわけではありません。

 そもそも発達障害は「治す」ものではなく「向き合っていく」ものだと私は考えています。その意味では、定型発達の子供たちと、かかわり方は何も変わらないのです。

 保育園で変えていったことは、まずは子供との接し方でした。

 ある日、ひとりの先生に相談されました。

「〇〇ちゃん、自由時間ずっと立ち尽くして、ボーッとしたままなんです。好きな遊びをしていいよと言っても、動かなくて……」

 その話をされた時、最初はまだ保育園に溶け込めていないだけかと思っていました。でも、それ以降も様子に変化はなく、こちらが一方的に与えるのも違うし……と悩んでいました。

 今の保育園は、ひと昔前の“指示出し保育”ではなく、子供たちが自分のことを自分でできるよう、環境を整えてあげることが主流になってきています。とくに自由時間などは文字通り、自由に遊べる環境をつくって、子供たちの主体性に任せているのです。

 しかし、もし立ち尽くしているこの子が、発達障害だった場合は?その子にとっては、とても混乱してしまう場になってしまっているのではないでしょうか?

もしかして?と感じる子供との接し方

 発達障害の子には、決められたルーティンでないと、どうしていいかわからなくなってしまうという子もいます。いつもと同じこと、同じ場所、同じ人に安心を覚えるんですね。

 大抵の子供はそうですが、発達障害の子の場合は、この“同じこと”がより「ピンポイント」なのです。

 確かに、今の保育園は多くの選択肢があり、子供たちの意思の尊重につながる良い環境です。けれども、発達障害の子には、かえって選択肢が多すぎて困惑させてしまう環境なのでは?

 保育園で現場を見ていた当時の私は、こうした発達障害かもしれない、もしかして?と気になる子供たちについて、いつも考えていました。

 そうして、自由時間になると立ち尽くしてしまう子に、あるルーティンをプラスしてみたんです。

「〇〇ちゃん、今からママが来るまで遊ぶ時間なんだけど、これとこれ、どっちと遊びたい?」

 目の前に遊具を2つ置いてみました。すると、その子は1つを選択し、遊び始めました。もちろん、このやり方が正しいのかどうかは分かりません。そんな中での手探りの日々でした。

 2つの選択肢から始まって、3つ4つと増やしていき、増やしすぎて困ったような顔をされたら、また遊具を減らす。その繰り返しでした。

 ボーッとしたり遊びに集中しだすとこちらの話も聞けなくなるので、どうしても行動を切り替えなくてはいけない時だけ、人形を用意して話かけたりもしました。

 保護者にも、こういったことをしている、とお話ししていましたが、お母さん自身、初めての子供だったので、ちょっと奥手なだけ?皆こんな感じ?と思う程度で、まだ疑問を持ったりはしていませんでした。

 私たちも“発達障害かも”なんて言葉は絶対に言わないし、事実、本当に分からないので、それ以上は触れません。

 しかし、経験として感じたことは、発達障害かもしれないと感じた段階で、振る舞い方を変えてみたことは正しかったと思っています。

 結果として、最初は動けなかった子が、選択肢が増えていく中で、おもちゃを選べるようになり、最終的にお気に入りを見つけ、自らそれを探して遊べるようになったのですから。

発達障害と決めつけず、目を背けもせず

 保育園で働いていると、こうした子供たちとの出会いは必ずあります。その時、私たちはどう接していけばいいのか?

 発達障害と決めつけることなく、しかし、目を背けることもせず考える。保育園で時間をかけて話し合っていただきたい課題だと強く感じています。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「梅仕事と針仕事と…」自称“丁寧な暮らし”派のあるあるLINE
 自然派思考が高まる昨今、当たり前の小さな日々の繰り返しに手間と時間をかける「丁寧なくらし」を意識する人も増えていますよ...
あざとかわいい“たまたま”♡チロっと出た舌はリラックスの証
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
壺じゃなくてブレスレット♪ 友達をやめたきっかけLINE3選
 顔を見ないで気軽に連絡し合える便利ツールのLINE。でも、気軽だからこそあまり深く考えずに送った言葉に、人の本性が現れ...
夫の実家帰りすぎ問題!なんで、うちだけ?理由4つと解決策
 夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫...
「おニューってブランド?」若者キョトンな昭和あるあるLINE
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
陰徳を積むって何? 誰も見ていないのにゴミを拾う友人の話
 みなさんは陰徳(いんとく)、「誰も見ていない時の善行」をどのくらいできていますか? 私は正直、あんまりできていません、...
優越感に浸ってる? “たまたま”が高い所からこんにちは♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
八方美人?ノン!老若男女に好かれる“感じがいい人”特徴5つ
 職場やお店などで、「この人、感じがいいな」と思える人に出会うと、とても気分が良いものですよね。同時に「自分もこんな印象...
ハッキリ言って驚異!めちゃスゴ100均グッズでお花生活!<1>
 神奈川のとある田舎にございます我が花屋。鼻の周りが黒くておまけに鼻の穴が大きいから「さぶ」なんて名前のついた猫が店長な...
40代女は寂しい時、どうすりゃいいの?夫婦のラブラブ期も昔
 40代になると、身体や環境の変化が起きてくるもの。そんな時、ふと寂しさを感じた経験はありませんか? 実は、その寂しさは...
同窓会マウントされてたまるか!“標的対象”4項目と回避策3つ
 学生時代の懐かしい仲間と再会できる「同窓会」 。同窓会は昔話や近況報告など楽しいものですが、話題によってはマウント合戦...
たまたまは“気持ちいいの天才”♡ セルフマッサージ再び~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
実家暮らしだから婚期逃す? メリット&デメリット全10項目
 年齢とともに、実家暮らしに肩身の狭さを感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、一人暮らしにメリットやデメリット...
「また合コン開いてよ」悪気ゼロでもうざい男友達のLINE3選
 男女で価値観は異なるもの。そのため、男友達からきたLINEで「え……うざい」と感じる場合もあるでしょう。  今回はそ...
彼と同棲→ペット飼う問題 後悔しない為に知っておくべき事
 同棲カップルの中には、「ペットを飼いたい」と思っている人もいるでしょう。ペットがいる生活って、憧れますよね。しかし、同...
体重12キロ増の“自分サゲ”を定番ネタにしていた私の失言体験
 みなさんは友だちと話す時に、自分のことを下げて笑いをとっていませんか?  私も多分に洩れず、それはもう多用していてあ...