ばぁば料理で育つ息子…息子に“手抜き認定”されたママ料理

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-12-28 06:00
投稿日:2021-12-28 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化したこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

天才的に料理が上手な母

 私の母は天才的に料理が上手です。母方のおばあちゃんもそれはそれは料理上手な人でしたが、その味を丸ごとコピーする“絶対味覚”のような人で、とにかくハズレなしの料理を作ります。

 私は子供の頃から、そんな母の愛情たっぷりの手作り料理を食べて育ってきました。「死ぬ前に食べたいものは?」と聞かれて思い浮かぶものは、やっぱり「母の手料理」。中でも、卵焼きとお味噌汁は逸品です。何気ない料理も美味しいのです。でも、私が死ぬ頃に母はきっとこの世にいないことに最近気づいたのですが。

 と、思い切り母を立てるところからはじまったのは、今回は懺悔的な話だからです(笑)。

当たり前のように家族全員分の食事を作りはじめた母

 2年ほど前、離婚をして息子を連れて実家に出戻ってきた私。これから毎日のご飯をどのようにしていこうか?と、内心、悩んでいました。私と息子の2人分の材料を買ってきて作るのも、なんだか“これみよがし”な感じだし、かといって、家族全員分はお金も時間も手間もかかるし……。

 そんな私の心配をよそに、母はその日から当たり前のように家族全員分の食事を作りはじめました。しかも、息子が食べられるように、薄味だったりスパイスを抜いたりしながら。

 私は、そこにちゃっかり乗っかって過ごしているわけです……食事の時間にやることといったら、お皿の準備&洗い物くらいでしょうか。

 さらに、毎朝「晩ご飯、何食べたい?」と聞かれて、「お好み焼き!」「ハンバーグ!」「唐揚げ!」「ミートソース!」「鍋!」などなど、まるで小学生のような回答をしている始末です。

 それに対して、「あ〜よかったわ! 今日の献立が決まって♪」と、嬉しそうに言う母。どこまでも天然記念物のような人です。

ばぁば料理で舌が肥えてきた息子

 そんな母の料理は、とにかく手が込んでいます。たかが「カレー」にしたって、牛すじ肉を何時間も煮込んでみたり、チャーシューの味を完成させたいからと大鍋で煮汁を作って毎週豚バラブロックを買ってきたり、新レシピを開拓したりと勉強熱心。

 息子も、もちろん大好きなばぁば料理。中でも、一番の大好物で唸りながら食べているのが、「手ごねハンバーグ」。外食でハンバーグが出てきたら「ばぁばのほうが美味しい……」と、食が進まないほど、舌が肥えてきている様子。

 それに対して、黙々と料理を食べるだけで、“上げ膳据え膳は当たり前”のスタンスの九州男児で寡黙な父。騒がしい娘と口やかましい孫は「うーん! 美味しすぎる!」「最高!」「じいちゃん! 美味しいの? ちゃんとばぁばに言わないと!」なんて、茶々を入れまくります。

 なんだかんだで食卓はにぎやかになっていて、母も作り甲斐があるようです。

「ママの料理の中ではパスタがいちばん美味しい!」

 家族が外出している時など、息子と2人きりの時には私も作ります。ちゃちゃっと作れる手抜き料理を……。

 たとえば、「パスタを茹でて、レトルトをかけただけ」「納豆&しらすおやきを作って海苔で巻いただけ」「『なんでもプレート』と称して、卵焼きや冷蔵庫のおかずをプレートに乗せただけ」などなど。

 そんな2人の食事時間はすごく楽しく、テレビを見ながら食べたり(食事時にはテレビ禁止の実家)、全部「あーん」をして食べさせたり、ご飯と同じプレートにプリンを載せたりと、なかなか自由な満喫時間ではあるのですが……。

 しかし、ある日、「ママの料理の中ではパスタが一番美味しい!」と、息子が家族に話しているのを聞いてしまいました。これは、レトルトたらこをかけただけのパスタのこと。「ガーン」とした気持ちになりました。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


今しか聞けない子供の可愛い言い訳8選。胸がキュンキュンしてまうやろー
 子育てをしていると子供の言い訳を微笑ましく感じる瞬間があります。今回は、定番セリフやほっこり系、しんみりするものなど、...
買って失敗!ダイソー詰め替え容器の“天国と地獄”。オイルやシャントリ、小分けするのにベストな商品は?
 髪の毛用にボディマッサージ用に何かとオイルが手放せない乾燥肌の40代編集部員です。2、3種類をオイルを用途や気分に合わ...
忘年会キャンセル界隈に立ちはだかる壁。飲み会回避に使える理由6選
 12月も中旬に差し掛かり、もう年末も目の前。冬休みを目前にワクワクしている人も多いと思いますが、ちょっと待って。社会人...
今さら聞けないホテル&旅館でのNG行動5つ。テレビをつけたまま外出はありorなし?
 年末年始、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも意外に知られていないNG行動をしてしまい、旅館やホテルから嫌...
道路の真ん中が特等席! 宮城県・田代島の自由気まま“たまたま”に憧れる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
赤いガーベラ1本400円買える? “赤除外”で楽しむクリスマスフラワーを花屋店主が提案
 お歳暮とクリスマスと正月…お花の市場もごった煮のおかしな状態になっています。年中行事に敏感な花業界に身を置くワタクシで...
世間話に役立つ! 40代が知っておくべき2024年流行語大賞ワード5選
 2024年の新語・流行語大賞が12月2日、発表されました。皆さんはもうチェックしましたか? なかには「聞いたことがない...
更年期障害と付き合うおばさんの心得。私は「ツヤ髪」で自信を取り戻す
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
紀州のドン・ファン元妻のLINEグループ「恋して昇天ナンマイダ」の元ネタはこれか? BL好き疑惑が浮上中
 12月12日、「紀州のドン・ファン」こと野崎幸助さん(当時77)への殺人罪に問われた元妻、須藤早貴被告(28)の判決公...
2024-12-17 06:00 ライフスタイル
中山美穂さんは「入浴中の不慮の事故」で…40代から気を付けたい“お風呂のヒヤリハット”
 中山美穂さんのニュースが話題になっていますが、お風呂でのヒヤリハットは、案外見過ごしがち。特に40代を過ぎた人は、しっ...
むくみ、冷え対策にも…貴女に合う年末年始を楽しむデトックスアロマは?【フェロモンジャッジ調香師が解説】
 年末はイベントや食事会の機会が増える楽しい時期ですね。お酒や食事を思いきり楽しむ反面、気がつけば体重が増え、体のむくみ...
静謐な深い山の中
 何か深いことを考えようと思ったけれど  かすかな川の音を聴くだけで  ただ心が安らぐのだね
セクシーな男の余裕が尊い! 不意にポロリした“たまたま”にドキドキ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第87回「こたつチャージ」
【連載第87回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女ことば】「眉目秀麗」は誰に当てはまる“褒め”四字熟語?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「38歳です」→マチアプ男「あーwww結構いってる」って感じ悪っ! 縁切り不可避LINE3選
 自分のLINEを読んで相手がどう捉えるか、どんな気持ちになるかまで考えられない人や、わざとトゲのある言い方をしたがる人...