どうして私なの…?SNSで絡んでくる人の心理&6つの対処法

コクハク編集部
更新日:2022-01-30 06:00
投稿日:2022-01-30 06:00
 今はSNSでさまざまな情報を得ることができる便利な時代になりました。SNSを通して、新たな友達ができたり、彼氏ができた人もいるでしょう。しかし、SNSは良いことばかりではありません。中には、誹謗中傷のようなことを書き込まれ、嫌な思いをしている人もいるのです。そこで今回は、SNSで絡んでくる人の心理&対処法をご紹介します。

どうして私に…? SNSで絡んでくる人の4つの心理

 SNSは誰とでもつながることができる便利なツールではあるものの、中には常識がない人が紛れているのも事実。まずは、SNSで絡んでくる人にはどんな心理が隠れているのか、チェックしていきましょう。

1. 嫉妬や憧れ、羨ましさ

 SNSをすべての人に公開していると、知らない人ともつながってしまいます。

 絡んでくる人は、あなたに対して「素敵だなぁ」と羨望に似た気持ちを持つ一方で、嫉妬心や憧れ、羨ましさを抱く場合も……。これがエスカレートすると嫌がらせに発展することがあるので、注意が必要です。

2. 仲良くなりたい

 SNSで絡んでくる人の中には、単純に「仲良くなりたい」と思っている人もいます。日頃のSNSを見て「気が合いそう」と思い、気軽にメッセージなどを送ってくる人も多いでしょう。

3. 単に暇だから

 最近では「常にスマホを見ている」という人も少なくありません。そんな人の多くは、これといった目的を持っているわけではなく、あくまでも「単に暇だから」コンタクトをとったり、絡んでしまう人もいます。

 スマホを見ているのが当たり前になっているため、嫌な思いをさせていることに気づけない人もいるでしょう。

4. ストレスの発散

 SNSで知らない人に絡んだり、嫌がらせをする人の中には、ストレスが溜まっている人も多いようです。「ネット上だから、相手は分からない」と思っているため、自分のストレス発散のためにSNSで絡み、相手が困っている様子を見て楽しんでいる人もいます。

SNSで絡んでくる人にはどうしたらいい? 5つの対処法

 SNSをしていると、知らない人がしつこく絡んでくることがあります。それがストレスになっている人もいるのではないでしょうか? そんな時には、これからご紹介する対処法を試してみてくださいね。

1. 相手にせずにスルーする

 SNSで絡んでくる人がいると、毎回それに反応してしまう人もいるでしょう。しかし、毎回反応すると相手は面白がり、余計に状況を悪化させてしまうケースもあります。

 関わりたくないと思うのであれば、相手にしないのが一番! どんなことを言われようとも、無反応でいるのが効果的です。スルーをするスキルを身につけることも、時には必要ですよ。

2. アカウントを非公開にする

 知らない人からの絡みにストレスを感じている人は、自分のアカウントを非公開にするのもおすすめです。知っている人だけが見られる状態であれば、あなたも安心して投稿できるはず。

 非公開設定すると投稿を見る人の数は極端に減りますが、そのぶん、見ず知らずの人に見られることもなければ、絡まれることもなくなるでしょう。

3. ミュートする

 しつこく絡んでくる人がいると、やはり気になるものですし、過剰に反応してしまうものです。それを避けるためには、ミュート設定をしてみるのも一案。

 ミュートであれば、相手に気づかれることもありませんから、逆上させることも防げます。なにより、あなた自身が過剰反応せずに済み、楽になるはずです。

4. ブロックする

 相手の行動がエスカレートし、嫌がらせがひどくなってきたら、ブロックするのも一つの方法です。ブロックすれば、絡んでくることはできなくなります。

 しかし、中にはブロックされたことに逆上し、新たなアカウントで嫌がらせをしてくるケースもあるため、念の為、公開設定を狭めておくなどの対処が必要かもしれませんね。

5. 会社に通報する

 ミュートやブロックといった対策をしたにも関わらず、それでも絡んでくる場合にはSNSの運営会社に通報しましょう。

 通報すると、運営会社は相手のアカウント凍結などの対策を取ってくれます。そうなれば、嫌な思いをすることはなくなるでしょう。

SNSで嫌な思いをしたら、早めに賢い対処をしよう!

 SNSは世界中の人とつながることができ、人脈を広げられる素晴らしいツールです。しかし、不特定多数の人から絡まれるなどのリスクも生じます。

 もしも、SNSで嫌な思いをしたら、過剰に反応しないこと! そして、早めの賢い対処が大切ですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


離婚を目指す40代女の選択。子育てが終わったら生涯一人? それとも感情押し殺してレス夫と一生過ごす?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  現在、離婚を目...
「玉木ガチ恋」勢も登場。30歳女子が国民民主党・玉木代表の若者ウケを考察、最大の武器は?
 10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
晴天の下でお手入れ中の“たまたま”君♡ 愛しのおんにゃの子をデートに誘えるかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【女ことば】「鼻毛を読む」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ヒィ…!おぢのメンヘラ長文LINEを一瞬で撃退。スナック嬢が返した文面とは?
 生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
なんて贅沢! ロクシタンの「クリスマスコフレ」がときめく♡ 24種類のアイテムは自分へのご褒美にぴったり
 街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...
シンママが自立するための3STEP。離婚は新たな幸せへの第一歩、不安から脱出する!
 離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経...
心がまいってる時に嬉しいLINE3選。送る際の参考にもしたい「付き合ってくれない?」の優しさ
 忙しい現代人。疲れきってまいっている時には、誰かからの何気ない一言が救いになることもありますよね。  今回は、心...
「顔は勘弁な」余裕たっぷりなのにシャイな“たまたま”に心トキメキ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
親に今すぐしてもらうべき防犯対策4選。100円ショップも上手に活用する
 闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。 ...
激シブメンズにやんちゃ坊主♡ 元気いっぱい“8つのたまたま”パワーで師走を乗り切ろう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
飲んだくれ40女の肝臓の救世主♡ ミスズライフ「そのまま使える里山ぶなしめじ」がすごい!
 12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...