本当は内緒にしたい!「formie(フォーミー)」スマホだけで資格取得できるサブスク体験記

並木まき ライター・エディター
[PR]
更新日:2022-01-14 15:00
投稿日:2022-01-14 15:00
 テレワークの普及などで、これまでよりも“自分磨き”の時間を取りやすくなった昨今。仕事に直結するスキルアップや「いつかは勉強したい」と思いながらも先送りにしていたテーマに、じっくりと向き合うのにも最適ですよね。
 そんな背景もあって、私も今回、スマホでできる資格取得「formie(フォーミー)」の勉強にチャレンジしてみることにしました!

話題のformie(フォーミー)ってどう? 2つの資格取得にチャレンジ♪

 私は、今までに「フードアナリスト」「ヨガインストラクター」「宅地建物取引士」「メンタル心理カウンセラー」……など、さまざまな資格を取得してきました。

 日頃から新たな知識を得たいときには、やみくもに我流で勉強をするよりも、興味のある分野の資格勉強をして、正しい知識を短期で習得するようにしています。

 なので、今回「資格学習サービス「formie(フォーミー)」の体験取材をしてみませんか?」と声をかけてもらったときには、即答で「ぜひ!」とお返事しました。

 そんな私が今回チョイスしたのは、「スキンケアスペシャリスト」と「リンパ&セラピースペシャリスト」の資格講座。美容家や美容ライターとしての知識を深めたかったのと、そこに「ライセンス」が取れるということに魅力を感じたからです。

formie(フォーミー)初体験! 申し込みは簡単? 生レポートをご紹介♪

 さて、それではさっそく、スマホで資格勉強ができる「formie(フォーミー)」の“初体験”レポートをしていきますね!

formie(フォーミー)を申し込み

 まずは、スマホのブラウザで「formie(フォーミー)」を開くと、申し込み画面に進めます。シンプルな画面なので、わかりやすいのも◎。

 取り扱っている資格も多種多彩。開いてみると、人気の資格が✩の数でわかるようになっているので、どんな資格をとろうか迷っている人でも選びやすいと思いました。

 この中から、自分の好きな資格を選んで申し込みを完了すると……

 こんなふうに「マイページ」に購入済み講座の教材と練習問題のボタンが出てきます。ビジュアル的にもわかりやすくて、なんだかやる気が湧いてきました!

 操作がとてもシンプルなので、デジタル学習に苦手意識のある人でも安心ですね!

formie(フォーミー)はわかりやすい教材も魅力

 教材を見てみると、ポイントになるキーワードの文字に色付けがされているので、どこが大事なポイントなのかが一目瞭然! 効率的に勉強が進められます。

 使う教材は手持ちのスマホだけで済むため、収納スペースに困ることもありません。これは、思った以上に「いいな」と思ったポイントでした。資格学習を始めると、意外と教材が多くて収納場所に困ってしまうんですよね。

 また、各章の終わりには「練習問題」も用意されています。いい意味で「クイズ感覚」の手軽さ。きちんと「知識」になっているかを、簡単にチェックできます。

 ちなみに、資格取得後も教材はそのまま閲覧可能とのこと。好きなときに復習ができるため、仕事で資格の知識を使いたいときにも、すぐに確認できて便利ですよ。

1カ月での資格取得を目指して1日1〜2時間の勉強時間を確保

 私は、1カ月で資格を取得することを目的として、まずは「リンパ&セラピースペシャリスト」の勉強からスタートしました。学習を開始してからは、ほぼ毎日1〜2時間の勉強時間を確保中。

 美容家をしているので、すでに知っている知識ももちろんありますが、資格勉強をすることによってさらに深掘りできる楽しさを実感しています。

 美容家や美容ライターとしての知見を広げたいとの気持ちから、今回は、美容にまつわる資格を選ばせていただきましたが、「資格」という形になると、ビジネスシーンでも役立てやすいですよね。

 私の主な勉強方法は、すきま時間を使ってスマホを開き、読書をする感覚で教材を読み進めています。

 忙しくて勉強時間がとれないときには、バスタイムを活用して、湯船に浸かりながら勉強を進めています。また、そのほか、ベッドやソファでくつろぐ時間にも、気楽に勉強を始められるので、続けやすいです。

 多忙な人ほど、教材を開く時間がとりにくいと思うので、日常生活の“すきま時間”を使えるのは、かなり便利!想像以上の大きなメリットです。

 また、気になるキーワードや勉強のポイントになる事柄は、ノートを別に作って、頭の中に知識を入れられるような工夫も取り入れています。

formie(フォーミー)を試してみたい方はこちら

「資格のサブスク」ってどう? formie(フォーミー)の4つのメリット&特徴!

 今回トライしたサービス「formie(フォーミー)」は、スキマ時間にスマホでいつでも学習&受験ができ、さらに、いつでも解約できるというのが最大の魅力でしょう。

 そこで、具体的に「formie(フォーミー)」の良いところを整理してご紹介します。

1. スマホだけで資格取得ができる!

 従来の資格勉強のイメージとは大きく異なり、「formie(フォーミー)」はライセンスの勉強から受講までが、“すべてスマホだけ”で完結します。

 資格のサブスク(月額定額料金)という斬新なサービスなので、一般的に思う「資格勉強」にかかる費用と比べて、格安で受講可能なのも特長です。勉強のために予算計画を立てやすいため、幅広い世代の人に人気を得ているのも納得できますね!

2. 料理系・健康系・美容系、心理系…幅広いラインナップが魅力

 私は今回、「スキンケアスペシャリスト」と「リンパ&セラピースペシャリスト」を学習しましたが、「formie(フォーミー)」にはトレンドのライセンスから不動の人気を誇る分野の資格まで、40種類以上の資格が揃っています。

 女性に人気の資格も多く、 食・料理・フード系、健康・美容系、心理系、趣味・実用系……など、ジャンルも幅広く設定されていて、日常生活に役立ちそうなジャンルもたくさん!

 友人などから相談を受ける機会が多い人は心理系の資格、料理や食材に興味がある人はフード系の資格を取得するなど、自分の関心があるテーマから自由に選べるのもポイントです。

3. いつでも勉強・受験できる!

 一般的な資格通信講座は取得期限が決められていることが多く、課題の提出に追われたり、受験のチャンスを逃したりするリスクがありますが、「formie(フォーミー)」は、自分のペースで学習を進めることができるのも、大きなメリットでしょう。

 スマホだけで受験までが完結し、さらには試験も365日いつでも受験可能なので、忙しい人でも余裕を持って勉強に取り組めます。

 資格取得までの期間は、1カ月くらいかけてゆっくり学習を行うことが推奨されているものの、最短で取得したい場合には、2~3日で資格取得に到達する人もいるとのこと。

 さらには、ライセンス取得のために試験の申込書を郵送する手間もありません。びっくりするくらい、とっても手軽なのは現代人のライフスタイルにぴったりです。

4. 従来通信講座の7分の1! 安くお得に学べる!

「formie(フォーミー)」の資格通信講座は、かなり費用を抑えられるのも人気の理由です。

 同様の内容の資格を取得するとなると、他社では約4〜6万円が相場となっていますが、「formie(フォーミー)」では、月額3,980円で学べるうえ、資格受験&認定証の発行までを約1万円で行うことができます。

 これはなんと、従来の通信講座の約7分の1の価格! さらに、サブスクとなっているため、さまざまな資格取得を目指している人にとっては、この上なくお得感を得られると思います。

formie(フォーミー)を試してみたい方はこちら

formie(フォーミー)の「資格学び放題プラン」ってどんなシステム?

「formie(フォーミー)」を実際に申し込むと、サブスクプランの「資格学び放題プラン」というプランが用意されています。どんなシステムなのか、チェックしてみましょう。

ポイント制の仕組み

「formie(フォーミー)」のサブスク「資格学び放題プラン」は、月額費用の範囲内で、複数の資格学習ができるようになっています。

 具体的には、月額3,980円のサブスク料金を払うと、毎月1,000Pが付与されます。各過程において、必要なポイントは、

・資格受講……1,000P
・資格受験……1,000P
・認定証の発行……500P

 と、なっています。ポイントが足りなければ、追加でポイント購入もできますし、忙しい時期には新規受講をせずにポイントを貯めておくことも可能です。(ポイント有効期限6カ月)

 すぐにでも資格取得をしたい!という人は、頑張って学習することで、初月に認定証の発行までを済ませることもできますよ。

初回は980円

 月額3,980円の「formie(フォーミー)」ですが、初回はなんと980円で資格学習をスタートできるのも嬉しいところ!

 初回キャンペーンは7日間で、自分の好きな資格の学習コンテンツを選んで学べます。キャンペーン対象期間終了後は、1カ月3,980円の月額プランに移行しますので、サービスが自分の学習スタイルに合っていると思ったら、そのまま継続して学び続けられますよ。

回数縛りはなし! 解約も手軽にできる

「formie(フォーミー)」は、いつでも解約できる手軽さも魅力です。資格取得への予算をそこまでかけられない人は、集中して学習を進めることで、費用を抑えて資格が取得できますし、「あれもこれも興味ある!」という人にとっては、学習魂に火がつきますよね!

 回数縛りがないため、自由度が高く、気楽に自分の興味が持てる資格にチャレンジできるのは大きなポイントでしょう。

人生100年時代! 通信資格「formie(フォーミー)」を試してみて♪

 今の時代は、副業やフリーで仕事をする人も増えていますよね。また「人生100年時代」ですから、仕事以外にも、趣味や余暇時間の充実に向けて、興味のあることへの知識を深めたいと考える人も増えています。

 同じ知識の量なら「本を読んで知識がある」というだけよりも、きちんと「資格」という結果に残したほうが、ビジネスシーンでは役立ちますし、大きな武器になります。

「資格のサブスク」は、これまでの勉強法で資格取得に挫折してしまった人でも、続けやすい仕組み。「formie(フォーミー)」のことが気になった人は、ぜひお得な初回キャンペーンを活用して試してみてくださいね。私と一緒に頑張りましょう!

初回キャンペーンはこちら


【参考】
スマホで資格 formie(フォーミー)

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

ライフスタイル 新着一覧


「チェオ(CEO)!?」田舎の親と都会の娘、ギャップ痛感LINE
 田舎から東京に出てきて数年経つと、嫌でも都会に染まってしまうものです。でも、都会での生活の中、突然届く実家の親とのLI...
残暑に負けるな! 節電も暑さ対策もバッチリなテクニック4選
 暑く湿度の高い夜が続いています。世界情勢による電力・ガスの値上げや地球環境も踏まえて、できれば残暑は節電しながら賢く乗...
悪口大会にうんざり!ママ友が「めんどくさい」と感じる瞬間
 人付き合いは、難しいもの。特に子供を通した関係、ママ友との付き合い方に苦労している女性は多いのではないでしょうか。子供...
“たまたま”とお顔を一緒にパチリ!実はレアな瞬間なんです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「話を聞かない人」への5つの対処法 イラついてもしゃーない
 職場の人間関係に悩んでいる人は、意外と多いです。話を聞かない相手に、どう接したらよいか頭を抱えている人も少なくありませ...
同性に嫌われる人が無意識にとる行動 原因は「嫉妬」じゃない
 みなさんは、自分は同性ウケがいい方だと思いますか? まあ比較的、悪くはないかなと思えればいいのですが、中には「めちゃく...
“たまたま”がまったり会議♡ 尻尾の“横逆S字”曲線美にも注目
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ダイソー食器棚は驚異!めちゃスゴ100均グッズでお花生活<2>
 前回に続いて、100均グッズでございます。  猫店長「さぶ」率いる我が花屋の周辺には、いくつもの100均ショップ...
「梅仕事と針仕事と…」自称“丁寧な暮らし”派のあるあるLINE
 自然派思考が高まる昨今、当たり前の小さな日々の繰り返しに手間と時間をかける「丁寧なくらし」を意識する人も増えていますよ...
あざとかわいい“たまたま”♡チロっと出た舌はリラックスの証
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
壺じゃなくてブレスレット♪ 友達をやめたきっかけLINE3選
 顔を見ないで気軽に連絡し合える便利ツールのLINE。でも、気軽だからこそあまり深く考えずに送った言葉に、人の本性が現れ...
夫の実家帰りすぎ問題!なんで、うちだけ?理由4つと解決策
 夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫...
「おニューってブランド?」若者キョトンな昭和あるあるLINE
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
陰徳を積むって何? 誰も見ていないのにゴミを拾う友人の話
 みなさんは陰徳(いんとく)、「誰も見ていない時の善行」をどのくらいできていますか? 私は正直、あんまりできていません、...
優越感に浸ってる? “たまたま”が高い所からこんにちは♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
八方美人?ノン!老若男女に好かれる“感じがいい人”特徴5つ
 職場やお店などで、「この人、感じがいいな」と思える人に出会うと、とても気分が良いものですよね。同時に「自分もこんな印象...