更新日:2021-12-31 06:00
投稿日:2021-12-31 06:00
あなたが誰かと会話をしていて、間違いを指摘したくなったり、反論したくなった時にはどうするでしょうか。多少のことなら聞き流す、という人も多いかもしれません。私もそうです。でも仕事の重要な局面など、時にはちゃんと反論したり指摘しなければいけない場面もありますよね。さて、どろんぱでは今年最後のお客さんをコミとマキさんがお見送り中です。
否定の前には必ずワンクッションを挟んで
基本的にはどんな人でも、反論されたり指摘されたりするのは嫌ですよね。私ももちろん嫌だし、指摘されるのは怖いです。だけどやっぱり間違っていることは教えて欲しいし、違う意見も聞きたい。これも本当の気持ちです。
だから私は、自分が反論や指摘をしなければならない時、とても慎重に言い方を考えます。そして必ず「そうだよね」など、相手の意見を受け入れる言葉を使うんです。
これは個人的な経験則なのですが、頭の回転が早く、会話の展開を読める人ほどこのワンクッションを飛ばす傾向があるように思います。「でもさ」「逆じゃない?」など、否定の言葉から入ってしまうと、やっぱりあまりいい気分になる人はいません。それはどんな人でも同じですよね。
たった一言、されど一言。ワンクッションあるかないかで、会話の雰囲気は変わります。そして最終的には、人としての印象にも関わってくるため、人間的評価も変わってきてしまうはずです。反論や指摘をしていても好かれる人というのは、やっぱり言葉に気を使っているんですよね。
もし今年「ああ、そういえばやらかしたかも……」と思い当たった人は、ぜひ来年からワンクッション入れることを意識してみてください。今年も一年、どろんぱを読んでくださってありがとうございました! 良いお年をお迎えください。
登場人物紹介
コミ
どろんぱのホステス。楽観的な性格だが、時々自分の至らない点に落ち込んだりもする。マキさんの接客スタイルに憧れているので、来年はもっと頑張って近づけるようにしたい。
マキさん
どろんぱのナンバーワンホステス。たまにふらりと来ては大金を稼いで帰る。肝の座った毒舌家だが、お客さんには評判で愛される性格。3人の子持ち。
ライフスタイル 新着一覧
元タレントの木下優樹菜(35)が“アクセル全開”、SNSの投稿や出演番組があれやこれやと話題になっている。
た...
子供が保育園や小学校に通い出すと、悪い言葉遣いを覚えて帰ってきます。また、悪い言葉遣いはSNSや動画サイトなどからも大...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
日刊ゲンダイが運営する女性webメディア「コクハク」では、メディア制作に協力してくださる「コクハクリーダーズ第1期生」...
とある量販店に行った時のことです。入り口付近に黄金色の商品ばかりが並び、遠巻きに見ると店舗全体が黄金色に輝いてみえる。...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
諸悪の根源はリュウジさんでも港区女子でもなく、ズバリ“あの人物”でしょう。
「バズレシピ」でお馴染みの人気料理研...
夕暮れ前、ぼんやりしていたら辺りは真っ暗。少し前はそんなことなかったのに。
湿度を含んだ空気や強すぎる日差しが...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
何かをお願いされたり、誘われたりした時、断るのってとても気を使いますよね。
人によっては、本意ではないのにOK...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
女だらけの職場に勤めた経験はありますか? 学生時代から多くの人が感じるように、さっぱりしている男性に比べて、女性の人間...
2023-10-07 06:00 ライフスタイル
スウェーデン・アカデミーは5日、2023年のノーベル文学賞をノルウェーを代表する劇作家ヨン・フォッセ氏(64)に授与す...
ちょっと気を抜くとすぐに散らかってしまう部屋。部屋が汚くなったとき、「とりあえず何から片付ければいいんだ?」と途方に暮...
気づけば10月に突入。1年の後半のこのスピーディーな感じ、なんだか焦るなあ。
ずっとこの気持ちいい季節が続けば...

ここ数年でメンタルに関する情報は、SNSにも本にもたくさん出ています。それは良い傾向なのですが、やたらとポジティブに考...