目指せ開運!節分は“最強の魔除けカラー”赤色の花を味方に

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-01-26 06:00
投稿日:2022-01-26 06:00

節分の鬼ってどんな鬼?

 鬼と言えば、「赤鬼」「青鬼」と勝手に思い込んでいたワタクシではございますが、実は節分の鬼は、5色の戦隊ヒーローばりの肌色を持つそうで。

 そのフォルムも、子供の頃からの刷り込みで、クルクルのアフロヘアから筍みたいな角がはえ、曖昧な虎柄パンツを履いてとげとげのこん棒を持っているとか。でもこれ、子供は怖くても、大人のワタクシからすれば、なかなかファニーな鬼のイメージでございます。

 鬼の語源は諸説ありますが、姿や形のない魔物を意味する隠形(おんぎょう)の「隠(おん)」が転じて鬼になったとするものもあります。いずれにせよ、目には見えない、形がわからない恐ろしいものとして考えられていたようでございます。

 鬼の色には、仏教や陰陽五行説と深い関わり合いのある意味がございます。赤鬼(欲望・渇望)、青鬼(悪意・憎しみ・怒り)、黄鬼(後悔)、緑鬼(怠惰)、黒鬼(疑心)これら全て、人間が持つ煩悩の表れでもあります。

 いにしえの人々は節分に自らの中に見る煩悩を鬼に見立て、それを戒めようとしていたのかもしれません。豆をまくことで自らの卑しい気持ちを追い払い、清らかに新しい年を迎えるための準備なのかもしれませんな。

新年の開運は魔除けと厄払い

 まずは、開運のための地ならしをしなければなりません。幸せをお迎えする準備でござんすね。2月の節分に行う豆まきが、自らの中に見る煩悩を打ち払うのであれば、これまで以上に大切にしたい行事でございます。

 ワタクシが強くオススメしたいのは、アナタにも簡単にすぐできる技、“花色を操る”でございます。節分に必要なアイテムの“トゲトゲ柊”を使って、家の中に漂う「鬼の気配」も追っ払っちゃいましょう。

 厄払いや魔除けに使われる花は、いわずと知れた赤色。「赤」はいにしえの頃より、縁起の良く魔除けの意味があり、太陽エネルギーの色でもあり、仏陀の血の色でもあります。

 冬至や小正月に赤い小豆を食べる、というのは体の中から厄払いをするという合理的で大切なしきたりもございますが、そんな「赤」の色を、節分にはぜひ使っていただきたく存じます。

 オススメは、チューリップラナンキュラスといった、手に入りやすい旬のお花。加えて、「難を転じて福となす」と言われる南天の赤い実なんぞがあれば、さらに最高!

 旬の花は、そもそも野菜同様、エネルギーが強い。旬の生花エネルギーをいただきながら魔除けができるならば、そりゃあ好都合でございますわよ。

 一緒に飾るのはもちろん、魔除けの“トゲトゲ柊”でございます。柊の枝はこの時期、気の利いたお花屋さんだけでなく、スーパーなどでも手に入れることができるようになりました。

柊のスワッグ(壁飾り)はいかが?

 難しいことは考えずに、赤いお花をフラワーベースで簡単に飾る! でも良いですが、柊を使ったスワッグ(壁飾り)はどうでしょう?

 チョ~乾燥しております今の季節は、ドライフラワーが上手に仕上がるチャンスシーズンでもあります。柊をベースに、ユーカリやレモンリーフといったドライフラワーになりやすいグリーンを適当に束ね、その中に赤いバラ、赤いクリスマスローズ、赤い実物、あれば南天の実をフレッシュなままで玄関先に飾れば、勝手にドライフラワーに。

 赤い和紙や赤いリボンでデコレーションすれば、なお“赤”のご利益が期待できますわよ~、お試しあれ。

 一年の始まりにまずは厄を払って、煩悩を豆まきでぶっ飛ばし、清々しく美しいアナタの新たな年が始まりますことを、遠い空の向こうで、お祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ホトケノザのカーペット
 一冬越した畑は紫色の染まっていた。  春の七草のひとつ「ホトケノザ」が一面に咲き誇り、ピリッと冷えた空気に春を告...
【女偏漢字探し】「暖」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
心が折れた無神経LINE3選 遅刻常習犯がデフォ主張「そろそろ慣れて」ってひどすぎん?
 一生懸命努力していたのに、小さなきっかけで心が折れた経験は誰しもあるはず。とくにLINEで軽やかに送られてくる空気を読...
“察してちゃん”LINEは今日もめんどい…「言わないと分からない?」不機嫌女王にどこまで付き合う?
 あなたの周りに“察してちゃん”はいませんか? 自分の思っていること、してほしいことを遠まわしに伝えて、相手にくみ取って...
千原せいじの溜飲下がる「ぶつかりおじさん」批判動画がバズり。体当たりする人の狙いと舐められない態度は?
 お笑いタレントの千原せいじ(55)が12日、自身のYouTubeチャンネルのショート動画を更新し、駅に出没する“ぶつか...
グルメ激戦区「名古屋めし」を堪能する7つのポイント。アラフォー女ライターが心に誓ったことは…
 YouTubeやガイドブック、名古屋に住んでいる方などから情報を集め、グルメ計画を立てて名古屋へ行きました!  ...
休み明けに別人に…春休みに大変身した4つの経験談&心構え
「春休み中に大変身したい!」「この休みの期間に垢抜けたい!」と、春休みに美容へのモチベーションを上げている女性は多いので...
子供の恋愛事情にどこまで口を出す? 5つの家族から学ぶビミョーなさじ加減
 イマドキのオマセな子供の恋愛事情は、親として気になるもの。つい「なんであの人がいいの?」「そんな人はやめなさい」なんて...
黒模様の絶妙な配置よ♡ デザインかのようなパターン美を誇る“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
東京都も国もおばさんたちをガン無視か? 更年期割引、お願いいたします
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「ごPDF化」「させていただきました」馬鹿丁寧なLINEで赤っ恥!うっかりやりがちな間違い敬語にご用心
 日本語は、本当に難しい言語ですよね。ひらがなやカタカナ、漢字が混ざっているだけでなく、丁寧語、謙譲語、尊敬語など状況に...
40代だけど友達がいないのはやばい? 気の合う仲間の作り方3つ・楽な関係をキープする方法3つ
 40代でふと気がつくと、友達が誰もいないことに気がつき、不安になる人は多いようです。とはいえ、友達を作れば自分がしんど...
【3COINS】5軒目のスリコでギリ獲得!悩める花粉症の民を救う神品3選
 3月も早いものでもう半ば。ポカポカ陽気な日も増えてきました。  そうなると、とたんに威力を増すのが、にっくきスギ花粉...
最近「卒業」したこと7選。SNS、婚活、親の言いなり…手放したら幸せが増したかも
 数十年人生を生きていれば、「これ、やめてよかったな」「あれを卒業してから人生が変わった」と感じるものが一つや二つありま...
乱発されすぎじゃない?『LDK高評価』うるおいアイテム3品をポチった40代女の不満・疑問・納得
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
天国のおばあちゃんがAV好きに? 米国で起こった笑えないタトゥー失敗の裁判トラブル
 アメリカといえば、タトゥー文化が根付いている国のひとつ。街を歩けば、腕や足、首、果ては顔にまでタトゥーを施している人を...
2025-03-11 06:00 ライフスタイル