【アロマオイル入門】初心者でも簡単♡使い方5つ&注意点

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-16 06:00
投稿日:2022-03-16 06:00
 近年、流行りのアロマオイル。興味を持っている人の中には「どう使ったら良いのか分からない」と、なかなか手を出せずにいる人もいるでしょう。
 そこで今回は、初心者でも簡単に楽しめるアロマオイルの使い方や、注意事項をご紹介します。アロマオイルを最大限に楽しむ方法を、この機会にチェックしてくださいね♡

初心者でも簡単♡ アロマオイルの5つの使い方

 アロマオイルの存在は知っていても、「どんなふうに使えば良いんだろう」と思っている人もいるのではないでしょうか? まずはじめに、初心者にも楽しめる使い方をご紹介します。

1. 芳香浴として香りを楽しむ

 アロマオイルとは、植物の花や皮、果皮、樹皮などから抽出したオイルのことをいいます。アロマオイルのもっともポピュラーな楽しみ方として、香りを楽しむ「芳香浴」があります。

 専用のアロマディフューザーやアロマポット、アロマストーンなどを用いるだけではなく、お湯を入れたマグカップやハンカチなどにアロマオイルを数滴垂らして、手軽に香りを楽しむ方法もありますよ。

2. 入浴剤としてバスタイムを楽しむ

 お風呂に入る際、入浴剤を用いている人も多いと思いますが、代わりにアロマオイルを入れると、自然な香りを楽しめますよ。

 使い方は簡単! お湯を張った湯船に5滴ほど垂らすだけです。ただし、オイルの種類や肌質によっては肌に刺激になる場合があるため、選ぶ際に注意が必要です。

3. スキンケアに取り入れる

 アロマオイルをスキンケアに取り入れる方法もあります。たとえば、洗面器に熱めのお湯を入れ、そこにアロマオイルを1〜3滴ほど垂らします。その上から火傷しないように十分注意しながら、バスタオルをかぶって5分ほど蒸気を顔に当てると、お手軽フェイシャルスチームに。

 また、精製水45m、グリセリン5ml、アロマオイル1〜2滴でオリジナルの化粧水もできますよ。防腐剤が入っていないため、2週間ほどを目安に使い切るように注意しましょう。

4. 掃除に用いる

 アロマオイルというと、香りを楽しむだけのアイテムだと思われがちですが、実はそれぞれのオイルには意外な効能があります。

 たとえば、「ティーツリー」というオイルには殺菌の効果があるため、掃除などに使うと◎! バケツに4〜5滴垂らして拭き掃除をすると、殺菌効果に加え、いい香りでリラックスできますよ。また、ゴミパックタイプの掃除機の場合、オイルを垂らしたティッシュを吸わせることで、雑菌繁殖を防ぎ、嫌な臭いを軽減できます。

5. 寝室で眠りの質を上げる

 眠りが浅い人や寝つきが悪い人は、寝室でアロマオイルを活用してみましょう。「ラベンダー」や「ネロリ」というオイルは、心を穏やかにしてくれる作用があり、眠りの質を上げてくれると言われています。

 アロマディフューザーなどを使うのも良いですし、枕カバーに数滴垂らすだけでも◎。

アロマオイル初心者が注意したい3つのこと

 アロマオイルは雑貨屋さんなどでも購入できる手軽なアイテムですが、自然由来ゆえに注意しなければいけない点があります。

1. 質の良いものを選ぶ

 最近ではリーズナブルなアロマオイルも販売されていますが、アロマテラピーとして使用が可能なアロマオイルは100%天然由来のものだけ。価格もそれなりに高価です。

 香りを楽しむだけなら安価なものでも構いませんが、肌に用いる場合は100%のピュアオイルを選びましょう。

2. 原液を皮膚につけない

 アロマオイルをスキンケアに用いる際は、アロマオイルを直接皮膚につけないよう注意が必要です。肌への刺激が強過ぎる場合があるため、十分に注意しましょう。また、原液を飲むといった行為もNGです。自己判断で行わないようにしましょう。

3. 妊娠中、病気の方、子供、ペットがいる際の使用

 アロマオイルは自然なものではありますが、妊娠中や持病がある人にとっては体に負担となる場合があります。また、子供にはオイルの香りが刺激になる場合もあるため、注意しましょう。

 猫や犬、フェレット、鳥などのペットを飼っている場合、なんらかの悪影響がある場合があるため、必ず確認してから使いましょう。

アロマオイルは正しく使えば初心者でも簡単に楽しめる♪

 自然由来のアロマオイルは作られた香りではないため、安心して使用できるアイテムです。ぜひこの機会に、生活に取り入れてみませんか?

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


40代以上「お疲れ顔」の原因は? 面倒でも時間がなくても「2つの工程だけ」は省略してはいけない
 40代後半くらいから、きちんとメイクもしているし、スキンケアにも気を配っているのに「疲れてる?」と聞かれてしまう頻度が...
お悩み:浮気していないのに性器がかゆい!【薬剤師監修】婚約破棄危機30代女性への処方箋
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日常遣いのコスメ・美容費を節約したら…40代女に襲いかかった2つの悲劇
 長引く物価高の影響で、数年前とは比べものにならないほどの「節約生活」を強いられている、大人世代も増えているよう。  ...
んー強烈ッ!100年の恋も冷める彼氏の体臭、我慢するしかないの?【薬剤師が解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
Over40のイマイチまつげは「プチプラマスカラ」で解決! 美容家がガチンコ愛用の優秀アイテム2選
 40代、50代と年代が上がるにつれて避けて通れないのが、まつ毛のお悩み。  若かりし頃と比べると、細くなったり短くな...
えっ、フェイスマスクは毎日しない方がいいの?【美容のウソ・ホント】医師3人の意外な回答/専門家監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「まぶたのたるみ」原因と予防法。おでこのシワにボトックスが不向きな人は注意【目元の美容専門医師が解説】
 東京・赤坂にある「イートップクリニック」院長の増田えりかと申します。この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、...
VIO脱毛“つるつる”の後悔5選。ハードルまたいだけど「全部なくす」のは早すぎた?
 VIO脱毛は、ほかの部位と比べてハードルが高いと感じますよね。その一方で、毛を全部なくす「ハイジニーナ」にして、「やり...
30代でもう更年期?【薬剤師監修】原因不明のイライラモヤモヤ…「プレ更年期」の症状と軽減方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
聞こえづらさの“元凶”はあのイヤホン!? 【薬剤師監修】老化以外に考えられる意外な原因の正体
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代の“愛されボディ”ってなに? 自分をもっと好きになるための美習慣&エクササイズ
 40代になると、どうしても筋肉量が落ちてきたり、たるみが気になったりと20代と同じにはいきません。  でも、40代な...
40代の“好印象デート”はスニーカーorヒール、どっちが正解? 賢い選び方と注意点
 40代女性がデートをする時、スニーカーとヒール、どちらが男性から好印象を抱いてもらえるのでしょうか?「デートといえばヒ...
あー、「髪のうねり」で見た目も不満も爆発寸前! 薬剤師が紹介する毎日の簡単ヘアケア&セットテク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
毛剃りといえば貝印!VIO専用電動シェーバー2種を徹底比較。本田真凜のように肌の上を美しく滑るのか?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
JK界隈で流行りの「seju顔」とは何ぞ? アラフォーでも“違和感ゼロ”なメイクのコツ
 seju顔とは、インフルエンサーやタレント、モデルなどが所属する芸能事務所「Seju」が由来になっている言葉。元テレビ...