目指せ簡単貯金!買い物に行かない節約術の長所&楽しむ方法

コクハク編集部
更新日:2022-03-15 06:00
投稿日:2022-03-15 06:00
「節約しなくちゃなぁ……」と思いながらも、欲しい物があると、つい我慢できずに買ってしまう人は多いでしょう。そんな人は、この機会に「買い物に行かない節約術」をはじめてみませんか♪ 今回は、買い物に行かない節約術のメリットと楽しむ方法をご紹介します。

買い物に行かない節約術の3つのメリット

 コロナ禍の今、買い物に行かない節約術が人気です! お金を節約できるのはもちろん、さらにプラスのメリットもあるんですよ。まずは、魅力を見ていきましょう。

1. 無駄買いがなくなる

 日によってスーパーの特売商品は変わるため、「節約のため」と、毎日買い物に出かけている人も少なくありません。でも、実際のところ、新商品のお菓子や便利なお惣菜などを“無駄買い”してしまう人が多いんです。

 買い物に行かない節約術を身につければ、そんな無駄買いがいっさいなくなりますよ。

2. 食材を使い切れる

 毎日のように買い物に出かけている人は、冷蔵庫の中に使っていない食材があるはず。でも、食材が余っていると使う前に賞味期限が切れてしまい、処分せざるを得なくなってしまうケースもありますよね。

 その点、買い物に行かないと、今ある食材を使い切ろうと工夫するため、無駄にすることがありません。料理の腕も鍛えられそうですね!

3. 自由な時間が増える

 毎日の買い物が日課となっている人は多いですが、買い物には意外と時間がかかるものです。その時間がフリーになれば、それだけ自分の時間ができますよ。

 家族と過ごす時間や趣味などに費やす時間が増えるのも、買い物に行かない節約術の魅力でしょう。

買い物に行かない節約術を無理なく楽しむには? 5つの方法

 節約と聞くと、それだけで「嫌だなぁ」「面倒くさい」と感じる人も多いでしょう。でも、「買い物に行かない節約術」は、無理なく楽しめるのもおすすめのポイントなんです。さっそく、方法を見ていきましょう。

1. 買い物をしない日を決める

 買い物に行かない節約術を実践するなら、まずは買い物をしない日を決めるところからはじめましょう。たとえば「月曜と金曜は買い物をしない」など、ルールを決めるのです。

 買い物の回数が少ないほど節約効果は高まりますが、一気に回数を減らしてしまうとストレスになってしまう可能性も。少しずつ買い物をしない日を増やしていくのが、成功の秘訣といえるでしょう。

2. 足りない物があっても、ある物で工夫する

 買い物が日課となっている人は、なにか足りない物があるとすぐに「買いに行こう」と考えるはず。

 でも、買い物に行かない節約術をするのであれば、今、ある物での工夫が必要です。代替えをできるようになると、料理の幅が広がるなど生活スキルもアップしますよ。

3. 冷蔵庫の食材を上手に使う

 買い物に行かない節約術を楽しむには、冷蔵庫にある食材を上手に使うのもポイント! 次の買い物の日までの日数を考えて、食材を使い切れるように献立を立てましょう。苦手な人は、献立を事前に考えた上で買い物をすれば、より効率的です。

「食材を使い切ったら買い物に行く」を習慣にすれば、無駄買いが一気になくなります。

4. 家計簿をつける

 買い物に行かない節約術をするためには、お金の出入りをしっかりと把握しておきましょう。その一環として、家計簿をつけるのもおすすめの方法。

 お金の出入りが分かるだけでなく、「3日間もお金を使っていない」と節約のモチベーションも上がりますよ。

5. 「節約」と考えずにゲーム感覚で楽しむ

 節約しようと我慢や制限をしてしまうと、誰だって嫌になってしまいます。欲しい物を買えないこと自体、ストレスになる人も多いでしょう。

 でも、買い物に行かない節約術は、欲しい物を我慢する節約方法ではありません。「今日、買い物に行かなかったから◯円得した♪」と、ゲーム感覚で楽しむのも長続きさせるポイントです。

買い物に行かない節約術を身につけて貯金を増やそう♡

 私たちは、気づかないうちに意外と無駄買いをしているものです。お金が減る大きなきっかけ、それが「買い物」だという人は多いでしょう。つまり、そのきっかけさえ作らなければ、自然と節約につながります! ぜひ、この機会に買い物に行かない節約術を身につけて、無理なく貯金を増やしてくださいね♡

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


怒った中年の顔は「ブス」だと知った。更年期世代がイラついた時にするべき大事なアレ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ゴロンする一瞬♡ 奇跡のモフモフ“にゃんたま”とプニプニ頬っぺが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「現金がよかった」ってそりゃないよ~!『母の日』のガッカリエピソード
 日頃の感謝を伝えるために贈った母の日のプレゼント。なのに微妙〜な反応をされたら悲しいですよね。今回はそんな“母の日のガ...
女性の「理想の顔」ランキングが発表。石原さとみや新垣結衣を抜いた第1位は、上品なイメージのあの女優!
 もしも憧れの芸能人の顔に近づけるとしたら……あなたは誰を「理想」だと感じますか?
好きならやってよ…って、それ「やりがい搾取」されてない? 職場で警戒したい言葉5つ
 ここ数年でよく見聞きするようになった「やりがい搾取」。仕事や日常生活で相手のやる気を利用して低賃金で働かせるような言動...
ぷにぷに肉球が愛おしい♡ 青空に映える癒しの“にゃんたま”爆弾
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第98回「先日のお礼です!パワー!」
【連載第98回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【11万いいね】横澤夏子の“ママチャリ”写真がリアルすぎ!「うちの保育園にいそう」「ママ友になりたい」と共感の嵐
 こんな人、いるいる〜!と共感せずにはいられない「ちょっとイラっとくる女」ネタでブレイクして以来、テレビで大活躍のお笑い...
上半期“ママ友界隈”のびっくりエピソード。パンツ見えそうなミニスカにヒヤヒヤ…!【お花見編】
 今年も早いものでもう6月。この半年で、あなたにはどんな思い出ができたでしょうか?  今回は上半期を振り返り、春の...
【女偏の漢字探し】「鮱(ボラ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
大人の学び直し=リスキリングで価値ある人材になる。忙しい毎日でも続けられる5つのコツ
 人生100年時代の現代では、キャリアを築く上でリスキリングが重要だといわれています。今回は、リスキリングを続けるコツを...
ゲッ…ママ友からの「非常識LINE」に驚愕。我が家をBBQ場にするつもり!?
 子どもの学校生活や交友関係を考えると、ママ友は簡単に切ったり無視したりできませんよね。だからこそ、ママ友にまつわる悩み...
姑と夫が思う「デキる嫁」の特徴4つ…って理想高すぎじゃないですか!?
 今回は、“デキる嫁”の特徴をご紹介! 嫁となる女性からは「ふざけんな!」なんて不満や怒りの声も聞こえそうですが、姑や夫...
貧乏OLがゴルフを趣味にできる? デビューまでの金額を合計したら…やっぱセレブの遊びじゃん!
 ゴルフを趣味にしてみようかな…。興味があることはとりあえず1回やってみる精神の私は、近所のスポーツクラブのゴルフレッス...
「あ、転職に失敗したな」入社1日目で悟った6つの瞬間。ギスギス空気、社員の顔色が悪すぎ…
 転職・就職して、入社1日目! どんな経験ができるんだろうとワクワクして入社したのも束の間、「あ、やっぱこの会社失敗だっ...
夫の不倫→離婚争いで義母が激変「子どもには二度と会わせない」ってなんでだよ!【身内のありえない発言】
 嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。とはいえ、人間関係が発生するところにトラ...