特売品狙いはNG!コロナで「お金ない」女性向けの節約術5選

コクハク編集部
更新日:2022-03-29 06:00
投稿日:2022-03-29 06:00
 コロナ渦になり、生活がガラッと変わった人は多いでしょう。中には、収入が減ったり、仕事がなくなってしまい、「お金がない」と、日々の生活に不安を抱えている人もいるかもしれませんね。そこで今回は、コロナ不況の中でもできる簡単な節約術と節約を効率良く行うポイントをご紹介します。

コロナ禍でお金がない…今すぐできる簡単おすすめ節約術5選

 生活をしていくためには、さまざまなシーンでお金がかかります。できるだけ出費を抑えるようにしていても、意外と無駄遣いをしているんですよね。そこでまずは、今すぐできる簡単な節約術をご紹介します。

1. 洋服はリメイクを楽しむ

 コロナ渦になり、外出をする機会が減った人は多いでしょう。節約のために、洋服を買わなくなった人も増えているようです。

 しかし、もともとおしゃれが好きな人にとって洋服の購入を我慢するのはストレスになってしまうかもしれません。そんな時は、今、持っている洋服をリメイクするのがおすすめ! リメイクであれば、オリジナルのファッションを楽しめますよ。

2. 家庭菜園を楽しみながら食費を抑える

 節約しようと考えた時、食費を抑えようとを考える人は多いはず。でも、食べたいものを我慢するのはつらいですよね。

 そんな人は、家庭菜園を試してみてはいかがでしょうか。コロナ禍になって自宅で過ごす時間が増えている今、家庭菜園が見直されていますが、節約にも最適ですし、野菜の栽培は意外と楽しく、自分で育てた野菜は格別な味がするはずですよ。

3. 食材は献立を考えてから買い出しをする

 スーパーでは日によって特売品が異なるため、お店に行ってから食材選びをする人も多いでしょう。

 しかし、特売品ばかりを買い込んでしまうと、結局使い切れない食材が出てきてしまい、無駄になってしまいます。事前に献立を考えて、買い出しリストを作って行くようにすると節約になりますよ。

4. お風呂の水は洗濯に使う

 毎日、疲れを取るために入浴している人も多いですが、気になるのが水道代。「水がもったいない」と、追い炊き機能を利用して何日かお湯を利用する人もいますが、追い炊き機能は意外とガス代、灯油代がかかってしまいます。

 お風呂の水を再利用するのであれば、洗濯に使うのがおすすめ。衛生的にも、そのほうが安心ですね。

5. 買う前にレンタルで試す

 コロナ禍による生活スタイルの変化で、おうち時間を充実させるためのトレーニングアイテムや調理器具などに興味を持つ人も多いでしょう。

 でも、節約を考えるのであれば、即購入するのではなく、まずはレンタルで試してみるのが賢い節約術です。実際使ってみれば、本当に必要なものか的確に判断できますよ。

コロナ不況を乗り越える! 節約術をアップする3つのポイント

 節約を考えると、我慢が先に立ってしまう人は多いでしょう。でも、すべてを我慢するとストレスが溜まってしまい、衝動買いなどのリスクを高める原因にもなりかねません。無理なく節約するためには、3つのポイントを抑えましょう。

1. 食費

 家計費の中で、一番節約しやすいポイントは食費です。外食やコンビニでの買い物を抑えるだけでも、食費はぐんと抑えられるはず。自炊を意識すれば、節約だけでなく健康面にもプラスに働くでしょう。

2. 通信費

 現代ではインターネット環境があるのは当たり前で、誰もがパソコンやスマートフォンを所有しています。しかし、実は通信費は意外とお金がかかってしまう項目のひとつ。通信費の見直で、大きな節約になる可能性があります。この機会に、プランをチェックしてみると良いですね。

3. 水道光熱費

 普段、何気なく使っている水道や電気、ガスなどにも、当然、お金がかかっています。毎日の習慣を見直して、無駄がないか確認してみましょう。

 たとえば、水を出しっぱなしにしない、コンセントを挿しっぱなしにしないなど、一見、地味な節約のように見えますが、塵も積もれば山となります。エコにもつながりますね。

コロナ不況に負けない! 無理のない節約術で乗り越えよう

 コロナ不況で、お金の不安を抱えている人も多いでしょう。でも、簡単な節約術を取り入れることで、少しずつでもお金に余裕ができてくるはず。そうなれば、気持ちにも少しずつ変化が出てくるはずです。

 もうひと踏ん張り、無理のない節約術でコロナ禍を乗り越えましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


SNSの誹謗中傷、なぜするの? こじらせアンチ勢の心理8つ。冗談のつもりが攻撃に…
 SNSには匿名であることを利用して、批判や否定、誹謗中傷のコメントなどを繰り返す人がは一定数いるものです。そんな“アン...
ちょ…「パチンコ通ってそう」ってどういう意味!? 身近な女のイラつくLINE6選
 口調や仕草で可愛らしさをアピールする「痛い女」に、気遣いができない「自称サバサバ女」。女の敵はやっぱり女? あなたもこ...
にゃんたま総長、おやつをどうぞ! 猫族の頂点に君臨する風格はさすがです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第102回「夏のバカンスだワン!」
【連載第102回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「妍(ケン)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
夫の「相手」と直接対決した結果…妻が抱いた不思議な感情。ベッドでありえない“未来”を夢想する夜
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...
“清純系”女の視線にゾッ…地獄を見せるはずだったのに。29歳の妻が企んだ稚拙な復讐
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
「なめられてたまるか」出産直前、夫は女と沖縄へ…密会場所に乗り込む“元ギャル妻”の計画
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」  1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。 ...
「ウチは犬派だ」で険悪に…義両親との会話がハードモードすぎ! 帰省時のテッパン会話5つ
 お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スナックで見た! 実際にあった“ホステス同士”の陰湿なバトル「京都の女、嫌いなんだよねー」にヒヤッ…
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。  その中に出てくる女同士のケンカって...
“毒親”に我慢しないで。酒で暴力、友人と肉体関係…絶縁を決意した5人のエピソード
 実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
賃貸の壁、将来の不安…独女が「ひとりで生きていく」ってどうすれば? これからの“住まい”を考える
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...
41.8度だってよ! 暑すぎて働けない…夏のやる気ゼロ→私がモチベUPできた対処法4つ
 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...