更新日:2022-05-05 06:00
投稿日:2022-05-05 06:00
数年前、綾瀬はるかさん主演のドラマ「ホタルノヒカリ」でも話題になった「干物女」。何をするにも「面倒臭い!」が前提で、恋愛すらも面倒になってしまった女子のことを言います。
今回は、そんな干物女あるあるをご紹介します。本当の干物になってしまう前に試したい脱却方法も、一緒にチェックしていきましょう!
今回は、そんな干物女あるあるをご紹介します。本当の干物になってしまう前に試したい脱却方法も、一緒にチェックしていきましょう!
共感したら予備軍かも…!? 干物女あるある5つ
それではさっそく、干物女あるあるを見ていきましょう。思わず共感してしまったら、あなたもすでに干物になっているかもしれません……。
1. 必要なものは手の届くところに配置
多くの場合、干物女の部屋は散らかっていますが、実はとても機能的。水の入ったペットボトル、スナック、ティッシュ、リモコン、爪切りなど、必要なものはすべて手の届くところに配置しています。
そのため、基本的に休日は1日中ベッドの上で過ごします。トイレ以外、移動をしないこともあるとか。それでも危機感を抱かないのが、干物女なのです。
2. 毛玉のついた部屋着が基本
干物女は、家では部屋着かジャージなどのゆるい服装をしています。しかも、ヨレヨレだったり、毛玉がついていたり、さらには破けていてもお構いなし。
とにかく手間をかけずに楽したいので、人によっては1週間以上同じ部屋着でもオッケーな人もいるのだとか……。
3. 家&近所ではノーメイク
干物女とはいえ、さすがに職場には眉毛くらいは描く模様です。でも、家ではノーメイクで洗顔もせず、顔はテカリっぱなし。
ちなみに、近所のコンビニに買い物に行く場合も、テカリっぱなしの顔&部屋着だったりします。人の目をあまり気にしないのも、干物女あるあるでしょう。
4. 最後のムダ毛処理は半年前
見えない部分のムダ毛処理はしないのも、干物女の特徴。薄着の季節になったらさすがに脇毛くらいは処理しますが、夏が終わればムダ毛処理をすることはありません。
つまり、最後のムダ毛処理は半年前の場合も……! 面倒くさくて恋愛もしないため、ムダ毛を処理する必要がないのですね。
5. 主食はカップラーメン
干物女には料理をする概念がないので、主食はカップラーメンがほとんど。たまにラーメンを作ることもあるようですが、その場合はもちろん鍋ごとテーブルへ……。
お皿やお箸を使うと洗う必要が出てくるため、割り箸&捨てられる容器しか選びません。
ラブ 新着一覧
世の中には、まるで悟りを開いたかのように優しい彼氏が存在します。彼女のわがままでさえ、すべて優しく受け止める彼氏の器の...
気になる人ができると、彼にとって自分が脈ありなのかどうか気になるもの。なかには脈なしだと感じてしまい、告白する前に恋を...
容姿端麗で経済力もあり、家柄も申し分なしのハイスペ男子。どうせなら、そんな人と恋愛したい!と思う女性は多いのではないで...
お子さんがいるにもかかわらず家を飛び出し、他の男性と生きていくことを選ぶ女性が時々います。芸能人や有名人にもそうした女...
結婚前は2人でいちゃいちゃする時間もあったのに、結婚してから夜の生活がまったくなくなってしまう夫婦はとても多いようです...
見た目がすべてとは言いませんが、やはり彼氏がイケメンだと人に自慢したくなるものですよね。そんな世のイケメン男性たちは、...
社会人になると、なぜか聞かれる定番の質問。
「趣味は何ですか?」と聞かれたら、特に趣味がないと回答に困りますよね。ま...
失恋をしてしまった時のダメージって、大きいですよね。なにも手につかなくなったり、未練が残って次の恋に踏み出せなかったり...
恋愛をするうえで、相手がどんなタイプなのかは気になるもの。最初から、恋愛向きではないと分かれば、早い段階で諦められるた...
「付き合っても長続きしない」「いつも振られてしまう」など、恋愛が「うまくいかない」と感じていませんか? もしかすると、そ...
最近は、料理好きな男性が増えていますよね。そんな料理男子に共通しているのが、とにかく「こだわり」を持っていること。冷蔵...
時代の変化に伴い、変わっていく流行語。ほんの少し気を抜いただけで“化石認定”されてしまうくらい「古い!」と思う(思われ...
withコロナの時代になって、早2年。外出自粛や3密、最近ではマスク着用を必要としない場面での考え方などが注視されてい...
将来、いい夫になる男性を選びたいけれど、「こればっかりは結婚してみないとわからない!」と思っている女性は多いでしょう。...
LINEで距離が縮まり、恋愛に発展する男女はとても多いでしょう。でも反対に、送るLINEの内容次第では良い感じだった雰...
あなたは犬好きですか? それとも猫好きですか? 実は、この「犬派or猫派」によって恋愛傾向が変わってくるそう。というこ...