更新日:2022-05-17 06:00
投稿日:2022-05-17 06:00
結婚生活が数年続くと、刺激を求めて不倫に走ってしまう女性がいます。一般的に恋愛は自由なものではありますが、既婚者の場合には法を犯していることになるため、もしもバレた場合には夫婦生活が破綻、離婚どころか、慰謝料を請求されるリスクもあります。
今回は、夫に不倫がバレた時の対処法や、絶対にやってはいけないことをご紹介します。
今回は、夫に不倫がバレた時の対処法や、絶対にやってはいけないことをご紹介します。
夫に不倫がバレた…場を収めるための5つの対処法
夫に不倫がバレた時、焦ってどう対処したら良いのか分からなくなってしまう人が多いでしょう。冷静にその場を収めるためにも、まずは、これからご紹介する対処法を参考にしてください。
1. 素直に謝る
不倫がバレたら、多くの人は認めようとしないでしょう。確かに、決定的証拠を掴まれていないのであれば、認めないのも一つの手です。
しかし、証拠を握られているのであれば、認めなければ認めないほど信頼を失うことになります。認めて素直に謝ったほうが、どちらもすっきりするでしょう。
2. 親の前で謝る
不倫がバレてちゃんと謝っても、夫が納得していないと感じるのであれば、親の前などで謝るのも誠意を伝える方法です。
夫の前だけで謝る妻を見て、「その場しのぎだろう」と考える男性もいます。第三者の前で謝ることで、本気度が伝わるのではないでしょうか。
3. 誓約書を作成して反省を示す
どんな理由であれ、不倫は相手を裏切り、傷つけたことになります。それを謝罪するためには、あなたの反省の意をしっかりと伝えることも必要です。
そのため、誓約書の作成も検討してみましょう。言葉では軽く感じてしまうことでも、紙に残すことでより伝わりやすくなるでしょう。
4. 今後は予定や行動を逐一報告することを約束する
一度不倫をされた男性は、何かあるたびにあなたに不信感を抱きます。それを払拭するのは、自分にしかできないこと。
できるだけ早く夫の信頼を取り戻すためには、今後の予定や行動を逐一連絡すると約束することも大切です。当然、それを実行するようにしましょう。
5. もちろん、不倫相手との連絡は絶つ
不倫が夫にバレたら、不倫相手との連絡は絶ち、関係を終わらせるのも重要です。「その場が収まったら、また連絡しよう」と思う人もいますが、軽く考えていると大きな落とし穴に落ちることになります。
離婚や慰謝料請求なんて事態にならないためにも、きっぱりと関係を終わらせましょう。
ラブ 新着一覧
性格や価値観など、恋人との相性はいろいろな角度から判断できますが、意外と大切なのが「キスの相性」です。どんなに相手のこ...
2023-02-15 06:00 ラブ
ちょっと怖いなって思ってた人から優しくされるとキュンときちゃいますよね。好きな人を落とそう、好意を持ってもらおうと考え...
私がInstagramでいつもチェックしている、聡明かつユニークなバリキャリのインフルエンサーがいます。その彼女の言葉...
バレンタインですね。ご予定はいかがですか?
我が家では結婚1年目でバレンタイン廃止制度を導入したので、いたっ...
元彼から「実は、離婚したんだ」なんて連絡が来たら、ドキッとする女性が多いのではないでしょうか。嫌いな元彼だったら未読ス...
皆から羨ましがられるパーフェクト彼氏を持つ女性は、なかなか愚痴をこぼせなくてツラいのだとか。何を話しても「ぜいたくな悩...
もし彼氏に、仕事の相談をされたらあなたはなんと答えますか? 実は仕事の相談に関する答え方を間違えると、2人の関係を悪く...
好きな人とLINEを交換しても、会話が続かずネタ切れして困っている人は多いですよね。特に、お互いコミュニケーションが苦...
今の時代は、夫婦共働き世帯が多いですよね。それなのに「家事は女がするもの」といった風潮だけは、なぜか根強く残っているも...
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
「冷酷と激情のあいだvol.129〜女性編〜」では、交際中の恋人からのピントがずれた質問の数々に大きなストレスを感じてい...
SNSで匂わせ投稿をする人はよくいますが、中には夫の不倫相手から直接不倫の匂わせLINEを送られ、ショックを受けた女性...
休暇を利用して、大阪へ。前々から気になっていた女性向けセルフプレジャーアイテムブランド「iroha(イロハ)」の常設店...
SNSなどで、公に恋人の存在を明かしたくない時に使えるのが「匂わせ写真」です。「幸せアピールをしたら批判されそうだけど...
もうすぐバレンタインですが、世の中は、まだまだリモート気味……。好きな男性にチョコを手渡したいのに、それができなくてジ...
節約とドケチは紙一重です。自分では「節約」だと思っていても、周囲がドン引きするようなドケチになってしまっている人も……...