100均グラスを使い倒せ!個性派草花「スカビオサ」の飾り方

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-05-18 09:16
投稿日:2022-05-18 06:00

魂が“ナチュラル”を求める毎日でございます

 ワタクシ、お花屋さんという仕事柄、毎日お花に触っております。

 それこそ「ぎゃー!」と叫びたくなるほどの花束も毎日、たくさんお作りしていますが、それでも何気ない野辺の花を摘んで束ねたくなる衝動に駆られます。

 初夏の今、カントリー風情たっぷりの立地に構えた我がお花屋さんの周りには、野生の花というか雑草(?)というか、我らが猫店長「さぶ」のパトロールエリアにもワイルドな草花が旺盛に生えており、仕事に疲れるとボーっとワイルドにもほどがある草花を眺めに一旦、避難いたします。

 そんな魂の癒しとなる「ナチュラルな草花ブーケ」に欠かせないアノお花。個性的な花姿でありながら、でしゃばらずに全体のまとめ役と風情出しの役割をきっちり務めてくれます。

 風にゆ~らゆらと揺れて可愛らしいアノお花とは一体……。今回は「個性派だけど、主張度低めなの♡ スカビオサ」の解説でございます。

スカビオサってなんですか?

 スカビオサは、花の真ん中がこんもりと盛り上がり、フリルのような花弁の縁取りが可愛らしい、南ヨーロッパ等が原産地のお花でございます。

 切り花はもちろん、園芸品種としても人気で種類も豊富。多彩な花姿で楽しませてくれ、開花時期は1月~6月、9月~10月頃。花色は自然界には珍しい紫や青、水色などが定番ではありますが、白やピンク、赤など青系とは違う印象で、風情がある佇まいと品種により変わる繊細な顔が人気でございます。

 スカビオサは「西洋松虫草」という別名でも知られており、日本にも秋の高原に咲く「松虫草」というスカビオサの仲間が自生しております。

 名前の由来は諸説ございますが、コオロギによく似た松虫が鳴く秋頃になると咲き始めることから、「松虫草」と名付けられたといわれております。

 また、スカビオサの仲間が皮膚病の一種「疥癬病」の薬として使われていた経緯から、ラテン語で疥癬の意「scabies(スカビエス)」が派生し、スカビオサとなったようですな。

日本と西洋で異なる「紫色」の意味

 ギリシャ神話にも登場しており、医術に優れていた川の妖精・フィチアの生まれ変わりとしても知られております。薬草を取りに行った先で出会った羊飼いに一目惚れ。叶わぬ恋に苦しんで死んじゃいますが、慎ましく美しいスカビオサに生まれ変わるという……鋼鉄女のワタクシには全く理解不能なお話でございます(苦笑)。

 スカビオサは高い山や高原に多く自生し、風にゆらゆら揺れながら群れて咲くさまはなんとも可憐で可愛らしく、花の色にしては珍しい紫色などが特徴です。

 紫は日本では高貴な色とされておりますが、西洋では悲しみの色。特にスカビオサは紫色やブルーの印象が強いせいか、未亡人に贈られる花やお悔やみの花として知られているため、花言葉も「未亡人」「悲哀の心」「不幸な恋」など悲しいワードが並びます。

 その一方で、スカビオサの大きな特徴でもある風情のある咲姿を彷彿とさせるような「魅力」「風情」という花言葉もあるのが、スカビオサなのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


察知できないから危険でヤバい!「ステルス地雷系の競わせ屋」の罠こわっ
 みなさんの周りには、どんなヤバい人がいますか? あ、いると決めつけてすみません……。でも正直、「この人、ヤバいな」とす...
縦も横もななめも…直線だけで造られた街の違和感と落ち着き
「なんだか不思議な風景だな」とファインダーを覗いたら、その理由に気がついた。  縦も横もななめも、すべて直線だけで...
私は佳代だよ、レイちゃんってかすりもしねえ! 関係が終わった決定打!!
 仲良しの女友達や意中の彼からのLINEでも、幻滅したり、縁を切りたいと思ったりすることはありますよね。  今回は...
40女スーパー銭湯でととのえず、ぴーちくぱーちくな先客にモヤった話
 スーパー銭湯が好きです。週末のランニングがてら、あちこちの施設に出向いております。広い湯船にざっばーん! からの~、サ...
まるで御神体のよう! 美しく雄々しい“たまたま”に幸せを祈ります…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
どれくらい実践してますか? 家でできる環境にいいこと「7つの習慣」
 子供たちに限りある資源を残すためには、私たちの日々の努力が欠かせません。今回は、みんなが普段心がけている環境にいいこと...
胡蝶蘭はお祝い専用? 寺の住職から聞いた「お悔やみ花」としての需要
「つかぬことをお伺いしますが……」  猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、お客様から毎日のように“ちょっと困...
台無しなんですけど!家族旅行なのに「夫のイライラ言動」と4つの予防策
 世の女性の中には、せっかくの家族旅行中、「夫のイライラする言動」によって、楽しい雰囲気が台無しになってしまうケースも…...
“頑張り屋のメンヘラ”が「セルフラブ」という人生の処方箋を知りました
「セルフラブ」という考え方は、確実に私の人生に大きな影響を及ぼしています。  セルフラブについて学び始めた時「世界...
【にわか呑み鉄】電車とビール好きにたまらない「流鉄BEER電車」に参戦
 さる9月2日(土)、千葉県流山市で「電車好き」と「ビール好き」垂涎の1日限りのイベントが開催されました。  通常は入...
かつて入り浸った店も 横丁の思い出も時代と共に変わってゆく
 昼間の細い路地を軽装の観光客が闊歩する。  誰かにとってはノスタルジーでも、また違う誰かにとっては新鮮に映るんだ...
にゃんたま写真の成立には“たまたま”への愛のピントがマスト
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「才色兼備」は女性だけに使われる不適切表現?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ずーっといい子ちゃんとか無理!「笑える悪口LINE」で上手に息抜きを
 友達や同僚から人の悪口を聞かされたらあまり良い気分にならないでしょう。でもそれがユニークな悪口だとしたら、思わずクスッ...
ほっこり読み切り漫画/第57回「隣りの芝生はオーノー」
【連載第57回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...
これって良心ですか、マウントですか?「おまいう」説教LINE3選
 説教をされて、いい気分になる人はあまりいませんよね。でも、いつもどこか偉そうで、何かと説教をしてくる人はいるもの。 ...