“悩める母の会”で育児の悩みを共有したら… 2022.5.21(土)

コクハク編集部
更新日:2022-05-21 06:00
投稿日:2022-05-21 06:00

他の人の話は共感できることばかり

 まず、場を回すファシリテーター的な立場のスタッフさんが会の概要と決まり事について説明してくれます。

 基本的には何をしゃべってもいいのですが、「この場で聞いた話を他言しない」「誰かの話について否定や批判をしない」といったルールがあり、誰かが話し終わった後に皆の前で感想を伝えるのは認められています。会の終了後、参加者同士で雑談や情報交換をするのもOKです。

 話す内容や制限時間も特に決められておらず、参加者はなんとなく周りの空気を読みながら3分~5分ほど話をし、次の人にバトンタッチします。

 この場に来ている全員が「小さな子どもを持つ母親」で、程度の差こそあれ「悩んでいる」という大きな共通点があるので、他の人の話は自分にも身に覚えのあるものばかりです。

ティッシュの使い道は…

 筆者が話している最中も、深く頷きながら聞いてくれている女性がいて、なんだか「あなただけじゃないよ」と言われているような気がしてうれしくなりました。

 人によっては感情が高まり、話しながら、あるいは人の話を聞きながら泣いてしまうこともあります。そうです、真ん中に置かれたティッシュは涙を拭く用に用意されたものでした。

 事前にまとめてきたメモを片手に10分近く熱弁する人も……。ひとつの話題から広がって「私もこんなことありました」「うちはこの方法でうまくいきました」などと、しばらく雑談で盛り上がることもありました。このような感じで1時間半の間に、2、3回くらいは順番が回ってきます。

自分以外の人の悩みを聞くことの効果

「この会で聞いた話を他言しない」がルールなので、具体的なエピソードはお伝えできませんが、夫や義父母、自分の親との関係で悩んでいる人が多い印象、というか、純粋に育児の悩みというよりも、子育てをめぐる周囲の人間関係に悩んでいる人の方が多かったかもしれません。

 正直、私の悩みなんかどこかへ吹き飛ぶほど深刻な状況にある人もいました。

 筆者は育休を終えて復職するまで計5回ほど参加させてもらい、復職を機に“卒業”。時間が解決してくれたところもありますが、その後、上の子が下の子の存在を受け入れて、イヤイヤ期も徐々に落ち着き、現在は子どもに対して感情的に怒鳴ることはほぼなくなりました。

 漠然と自分の中にあるモヤモヤした気持ちを人に聞かせるために口に出して言葉にすることで、自分の頭の中を整理する。似たような状況にある誰かの話を聞いて、自分が抱えている問題を「私だけじゃないんだな」と相対化できるようになる。そして気持ちが軽くなるーー。

 これが筆者が感じた「人の悩みを聞く/聞いてもらう」一番の効果です。

 こういった集まりはどこの地域でも開催されているわけではないとは思いますが、もし興味を持った方はインターネットなどで探してみてくださいね。

(編集М)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


上半期“ママ友界隈”のびっくりエピソード。パンツ見えそうなミニスカにヒヤヒヤ…!【お花見編】
 今年も早いものでもう6月。この半年で、あなたにはどんな思い出ができたでしょうか?  今回は上半期を振り返り、春の...
【女偏の漢字探し】「鮱(ボラ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
大人の学び直し=リスキリングで価値ある人材になる。忙しい毎日でも続けられる5つのコツ
 人生100年時代の現代では、キャリアを築く上でリスキリングが重要だといわれています。今回は、リスキリングを続けるコツを...
ゲッ…ママ友からの「非常識LINE」に驚愕。我が家をBBQ場にするつもり!?
 子どもの学校生活や交友関係を考えると、ママ友は簡単に切ったり無視したりできませんよね。だからこそ、ママ友にまつわる悩み...
姑と夫が思う「デキる嫁」の特徴4つ…って理想高すぎじゃないですか!?
 今回は、“デキる嫁”の特徴をご紹介! 嫁となる女性からは「ふざけんな!」なんて不満や怒りの声も聞こえそうですが、姑や夫...
貧乏OLがゴルフを趣味にできる? デビューまでの金額を合計したら…やっぱセレブの遊びじゃん!
 ゴルフを趣味にしてみようかな…。興味があることはとりあえず1回やってみる精神の私は、近所のスポーツクラブのゴルフレッス...
「あ、転職に失敗したな」入社1日目で悟った6つの瞬間。ギスギス空気、社員の顔色が悪すぎ…
 転職・就職して、入社1日目! どんな経験ができるんだろうとワクワクして入社したのも束の間、「あ、やっぱこの会社失敗だっ...
夫の不倫→離婚争いで義母が激変「子どもには二度と会わせない」ってなんでだよ!【身内のありえない発言】
 嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。とはいえ、人間関係が発生するところにトラ...
ねこ神様、地底の世界へ帰る…? “にゃんたま”丸見えのお姿に、はは~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場の嫌いな人、無視するのは待って! やってはいけない「3つのNG対応」と賢い付き合い方
「職場に嫌いな人がいて、ストレスがたまる…」「嫌いな人と一緒に仕事をしなくてはならなくて、雰囲気が悪くなってしまう」この...
ひぇぇ~! 恐るべき「ドクダミ」の繁殖力、引っこ抜くのは絶対NG。罪悪感もお金もかけない除去方法は?
 ドクダミの白い花が美しい季節になりました。個人的には決して嫌いではありませんが、今の季節ごろから、美しい花が目立つせい...
女の“風呂後”が入浴時間よりも長い謎。中年になるほど時間がかかるのはなぜ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
うわぁ…子供の「友達の親」苦手なタイプだわ。無理して付きあう or 付き合わないの判断基準は?
 あなたは子供の「友達の親」が苦手な場合、無理して付き合いますか?    “子供”でつながった関係は、普通の友達とは...
不安的中! 私が出会った「ヤバい新人」。定時前に“勝手に”帰る中条あやみ似の美人社員
 2025年のGWも、あっという間に終了し早くも6月に。今年入った新入社員たちも、そろそろ会社の雰囲気に慣れてきた頃では...
天才モデル猫、爆誕! 完璧ルックスの美“たまたま”に刮目せよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結婚はしたけど…既婚女性が「家に帰りたくない」7つの切ない理由
 独身女性からしたら、既婚女性に「幸せそうでいいな」と羨ましさがあるかもしれません。ですが「家に帰りたくない」と涙を流し...