子どもだって「気持ちの準備」が必要
子どもにとって、環境が変わることが大きなストレスになる場合もあります。
まだ言葉の出ないような小さな子はあまり気にしないかもしれませんが、ある程度の年齢の子になると、保育園の先生やお友達と別れるための「気持ちの準備」をする必要があります。
我が家では引っ越しが決まった時点で「お引越しすることになったよ」と伝えていました。まだ日時の概念が曖昧なので、近づいてきたところで、「来週だよ」「あと〇日だよ」「明後日からホテルに泊まるんだよ」と何回かに分けて伝え、最終日には「ここで寝るのはきょうで最後だよ」と念押し。
最後の夜には、これから離れる家に親子で「ありがとう」とお礼を伝える機会を作りました。幼いながらに住んでいた家に愛着があるようで、「ここでたくさん遊んだね」と感慨深げにしていました。
転居先が遠い人は難しいかもしれないのですが、できれば一度だけでも引っ越し先の新居に家族みんなで訪れておくと、子どもは「これから自分はここで暮らすんだな」と納得しやすいと思います。
我が家の場合は何度か家族で新居を訪れたあと、家に帰ってから「新しいおうちでやりたいこと」について上の子と語り合いました。
「新しいおうちは忍者走り(=すり足で走ること)くらいならできるかな」「今のおうちよりも広いから、大きい線路(=プラレールのこと)が作れるね」と想像を膨らませていました。
引っ越ししてすぐの新居は危ない?
今回、ホコリ対策と同じくらい気を付けたのが新居での安全確保です。
普段は子どもの手の届く場所に危ないものは置かないように気を付けているのですが、新居ではバタバタして目が行き届かず、思わぬものが床に落ちていたりするもの。
荷解きの際に使うハサミやカッターも危ないですし、新しく組み立てた家具もあるので小さな部品の誤嚥(ごえん)も心配です。
もうすぐ4歳になる上の子は「危ないから触らないでね」「ここには入らないよ」と話せば、ある程度は理解してくれるのですが、1歳半の下の子はそんなのお構いなし。まだ目が離せない年齢なので、階段や台所に入らないよう事前にベビーガードを設置して“通せんぼ”しました。
引っ越し前に危険がないことを確認してから子どもを迎え入れたつもりでしたが、それでも新居では子どもが思わぬ行動をしてヒヤッとすることも……。
家具の位置や、電池や薬など、子供に触られたくないモノの収納場所など、住みながら検討していきたいと思います。
ライフスタイル 新着一覧