アッ、やられた! 豹変する先生に身の危険を感じる私

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2022-07-18 19:44
投稿日:2022-07-15 06:00
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ(?)月イチ連載です。
 生きていれば、いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きない。それでも、心も腹も満たしてくれる褒美さえあれば……。

歯の治療費が300万円から450万円に!?

 さきほど歯医者に行ったら、450万円が必要であることがわかった。以前は300万円と言われた気がするのだが、聞き間違いか、それともインプラントは時価なのだろうか。

 福井、神奈川、愛媛と3カ所30日間のストリップ仕事をやり遂げた。神奈川は通いだったが、自宅から往復3時間となれば、帰宅後はパタンと眠るだけ。それ以外は楽屋に寝泊まりする共同生活で、大先輩との合宿生活はそれなりに気を遣う。

 愛媛での仕事終えた翌朝、まっすぐ帰らず高知へと足を伸ばしたのは、自分への褒美である。

シモンズのベッドより高知の地酒と珍味

 午前中からノープランの飲み歩きツアーを敢行し、ひろめ市場で土佐の生搾り直七サワー、大衆食堂で瓶ビール、カウンターに惣菜が並ぶ居酒屋で、おかあさんや常連客と日本酒や焼酎を酌み交わし、ヘロヘロで片道7000円の夜行バスに乗り込んだのは昨日の夜8時ーー。

 褒美というなら飛行機にでも乗せてやれば良いのだが、交通費や宿代にかけるなら、そのぶんうまい酒と食事に使いたい。快適な空の旅より四万十の鰻、人生が変わるシモンズのベッドより高知の地酒と珍味だ。

 高速道路の工事や朝の渋滞でバスは予定より大幅に遅れ、新宿バスタに到着したのは、なんと13時間後の朝9時半。過去にGLAYの追っかけをしていたため、過酷な移動や野宿には慣れっこだが、コロナ対策で車内の食事が禁止されていたのは想定外だった。〆に買っておいた田舎寿司や名物のぼうしパンはお預けである。

 ショートスリーパーの私はほとんどの時間を瞑想空想妄想に費やし、2、3時間ごとにそれぞれ趣の異なるPAで用を足すことだけが楽しみだった。

新宿のマックに駆け込んで…発覚!

 そして強烈な空腹で思わず新宿のマックに駆け込み、マックグリドルをかじったところで思い出したのだ。10時に歯医者を予約していることに。マックで優雅にモーニングをしている場合ではない。

「交通が乱れまして……」と嘘ではない言い訳をして到着したのが11時。椅子を倒されつつ「新井さん、体調はいかがですか」と聞かれれば、顔にこってりと脂が浮き、ワンピースもシミとシワだらけで、心身ともに泥のように疲れているのだが、遅れた分際では「大丈夫です!」と元気に答えるしかない。

「大丈夫」の誤解

 しかしそれが「歯を抜いても大丈夫です!」と捉えられるとは思わなかった。チクッと歯茎に注射を打たれる。

 アッ、やられた!

 これでまたしばらく食事ができない。マックグリドルを食べておいてよかった。いやいや、それ以前に、抜歯というのはこれほどカジュアルに行うものだろうか。まだインプラントを入れるかどうかを決めていないのに。

 起き上がって中止を訴えると、先生は今までの穏やかな口調を捨てて、私の口内の状態が非常に悪いことや、自分の計画がいかに正しいかを早口でまくし立てた。私は恐怖を感じ、柄にもなく涙ぐむ。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


Amazonで☆4つの高評価!「激落ちくん」お手軽価格&耐久性バツグンの神モップ“唯一”の弱点は?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
気高きプリンスが降臨! 黒豹“たまたま”のお手入れは今日も完璧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とある路地裏で
 路地裏に立ち、しばらく観ていると、何かの絵に見えてくる気がする。
【女偏漢字探し】「性」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子なし夫婦はつらいだけ? 子どもを産まない理由と5つの決断
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...
フジ第三者委は1950件超の“証拠のやり取り”復元を成功!「デジタルフォレンジック」費用や要注意事項は?
 元タレントの中居正広氏(52)とフジテレビの元女性アナウンサーのトラブルによる一連の問題で、同局は3月31日、第三者委...
あの「信頼してるよ」は嘘、本当どっち? 本音を見分けるひとつの方法
 大人のみなさんはそれぞれ行きつけのお店があると思いますが、そのお店での立ち位置が気になったことってないですか? ...
夫が不在時の楽しみといえば? 高級お菓子の一人占め、寝だめ、刺激を求めるなら…
 世界で1番大切な存在(?)の、夫。一緒にいるときは幸せいっぱいでも、夫が不在だからこそできることもある! ということで...
2025-04-04 06:00 ライフスタイル
白米信者の夫もご満悦!米が高いなら「もち麦」を食べればいいじゃない
 米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
ボスママに嫌われる人の特徴5つ。子どもの入園・入学シーズン、ロックオンは回避したい!
 これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...
天界からのパワーを受信中? 神聖な空気が漂う厳かな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
伴侶、ペット…大事なパートナーの死の乗り越え方。花屋が痛感する「ほどほど」と「さっぱり」
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...
バツイチ女一匹、大学院での「ポンコツ商店会研究」が高評価! 学問と実践、どっちがムズイ?
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
グレイヘアは腰が引けるよね…。それでも中年女性の白髪はチャンスだと思えた“素敵な一言”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
既婚者マチアプが大盛況。更年期=女の終わりにあらず、恋も人生もアップデートしたい40代女性の決意
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は「更年期」...
ママ友の裏表に震えた3つの話。子どもつながりとはいえ、皆と仲良くする必要はない?
 子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...