障子がビリビリに…子どもから家を守るには 2022.7.16(土)

コクハク編集部
更新日:2022-07-16 06:00
投稿日:2022-07-16 06:00

一番の悩みはフローリング

 傷や凹みを作ってしまうと直すのが難しいフローリング、普通に生活している中でできたものは「経年変化」と受け止め、ある程度は仕方がないと思っているのですが、それでもできるだけ綺麗に保ちたい!

 フローリングで避けたいのは傷、凹み以外にも、食べこぼしによるシミや変色。我が家が引っ越してすぐにやった対策は、以下の3つです。

家具の足には「床キズ防止シール」

 現在、1歳半の下の子の目下のブームは、リビングで椅子やオットマンなどを引きずること(泣)。相撲の押し出しさながら、自分の全体重をかけてずりずりと移動させることに達成感を覚えているようです。本当やめて……。

 そこで、家具の足の裏にダイソーの「すべる 床キズ防止シール」を貼りました。これを貼っておけば床に傷がつく心配もないし、食事のときに子どもの椅子を引いてあげる際もスムーズ。つるっとした素材なので、ホコリが付きにくいのもうれしいです。

ダイニングテーブルの下には透明マット

 小さい子が食事中に何かをこぼすのは仕方がないのですが、場合によってはシミや変色の原因に。すぐに拭き取ればいいんですが、子どもが何人かいるとすぐに対応できないこともあります。

 ダイニングの子どもの椅子の下に、ニトリの「床に貼るフロアマット」を敷きました。一度貼ってしまえば、ずれる心配もなく、透明で薄いので見た目の違和感もなし。下の子が何度か牛乳をこぼしましたが、濡れた雑巾で拭けばすぐにきれいになるので、食後の床掃除が少しラクになりました。

おもちゃはラグの上で遊ぶルール

 下の子は積み木が好きでよく積み上げて遊んでいます。それが倒れるのも楽しいようで、自分でガシャーンと倒してご機嫌にしているのですが、こちらとしては床が凹まないかとヒヤヒヤ。その隣では、もうすぐ4歳になる上の子が車や電車のおもちゃを床で走らせています。

 リビングの真ん中に直径180センチの大きめのラグを敷いて、基本はその上で遊んでもらうことにしました。といっても子どもですから、ゆるい気持ちで見守っています。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【数字記号探し】「∽」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
《体調不良につき休演》投稿で飛び交う憶測…。無理しちゃったストリッパーに見えた?
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
無意識が怖っ。同性から嫉妬されやすい女性の特徴5つと賢い対策法
 女性の中には、「なぜか同性から嫌われる」という人がいます。相手に何かしたわけでもないのに、初対面から嫌な態度を取られた...
【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...