新盆の最新マナーを解説!猛暑&コロナ禍で故人を偲ぶには…

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-08-03 06:00
投稿日:2022-08-03 06:00

新盆ってなんですか?

 お盆とは亡くなった方が1年ぶりにこの世に帰ってくる期間をさしますが、特に故人が亡くなってから四十九日を過ぎ、仏様になって初めて迎えるお盆のことを「新盆(にいぼん・あらぼん・しんぼん)」「初盆(はつぼん・ういぼん)」といいます。

 呼び名は地域によって異なりますが、ざっくりわけて、東日本を「新盆」、西日本は「初盆」と呼ぶことが多いです。

 お盆の期間も、地域によっては新暦の7月のエリアもございますが、大概は8月13日~16日がお盆期間。またお盆供養をしない宗派もありますが、通常のお盆よりもとりわけ手厚く丁寧に供養するのが新盆供養で、初めての里帰りをされる故人を大歓迎で家にお迎えする……といったところですな。

 この新盆供養のために、故人の親族や親しかった知人などが新盆法要に招き、手厚く供養するのが本来のしきたりではございます。

訪問しなくても気持ちは伝えられる

 そして、その際に持参するお供え物を「新盆見舞い」と呼んでおります。近年では住宅環境により親戚が集まる機会が減り、コロナ禍においてはその風習も優しい心遣いから訪問を遠慮される傾向にあります。

 ですが、新盆を迎える期間には変わりないので、訪問は遠慮しても故人の初めての里帰りを「新盆見舞い」で歓迎する気持ちを送る方が増えてまいりました。

「新盆見舞い」を贈るのは、新盆期間中か新盆供養当日。訪問する場合はお香典も一緒に持参するのが本来のマナーです。

 直接訪問しない場合はあらかじめ伺えない旨をお知らせし、郵送や宅配などで「新盆見舞い」を贈るのが近年のスタイルでございます。新盆は亡くなった方を改めて偲び、残されたご家族を思いやる大切な期間でございます。

 心を込めたお供え物を思いやりのメッセージとともに贈ると、さらにアナタの気持ちが先方に届くと思いますわよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


BBQ、ビニールプール、公園、不審者…夏こそ気をつけたい子育て中のヒヤリハット
 子育て中の親御さんは、子供の安全にいつも気を配っているはず。とりわけ夏は身近なところに危険が多く、一瞬の隙に大怪我につ...
祝「ポッカレモン100」52周年! 超簡単レシピでチーズを作ってみたよ
 先日、「ポッカレモン100」のリニューアル発表会にお邪魔しました。「発売52年目の大改革」と銘打ち、ブランド初の<高め...
祈りの儀式かな? 肉球全見えのへそ天“たまたま”に手を合わせよう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どもの夏休みの宿題が終わらない!まだ間に合う自由研究5選と“やる気スイッチ”体験談
 夏休みもそろそろ終わる頃…。もしかしたら、宿題がまだ終わっていない子どももいるかもしれませんね。特に自由研究は頭を悩ま...
2024-08-28 06:00 ライフスタイル
「秋植え植物」球根やポット苗はいつ植えるのが正解? 涼しくない、まだまだ暑いから迷う!
 暑かった8月が終わろうとしています。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、古い建屋なので夏は暑くて冬は寒い。  酷使にも...
女性のパンツだって黄ばみます! 厄介な下着の黄ばみ原因と真っ白に戻す方法3つ
 女性のパンツにまつわる悩みの一つに「黄ばみ」があります。普段から清潔にしているのにどうしてパンツは黄ばんでしまうのでし...
なんてこと! レスポのポーチが980円で買えるなんて「マキア」史上最高級の満足度
 レスポートサックと集英社ファッション&ビューティ4誌とのコラボ第4弾の一環として、レスポートサックのポーチが「MAQU...
ゆらゆら尻尾がたまらにゃい! “たまたま”のほのぼのツーショット
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
暑い暑い東京の夏の思い出
 一緒に連れて来てもらったんだ。  いいね、こういうの。
ほっこり癒し漫画/第80回「るーるールルルー」
【連載第80回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
波動、引き寄せ、前世はフランスの作家⁉ スピリチュアルにハマったの人のトンデモLINE3選
 スピリチュアルにハマった人からのLINEに心がざわついた経験はありませんか?  何を信じても本人の人生なので自...
「麻婆豆腐」の由来は?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
女子のダラダラLINEを終わらせたい時はこれよこれ。既読スルー前に遂行する鉄板テク3つ
 女友達とLINEのやりとりをしていてありがちなのが、目的のないダラダラした会話になること…。  自分は楽しく会話...
非常識な「子持ち様」にイライラが止まらない。子持ちじゃない勢“心の中”の攻防
 最近よく耳にするワード「子持ち様」。「特別扱いされて当たり前」「子持ちの方が偉いでしょ」と勘違いした態度を取っている親...
癒しと勇気を与えるにゃ! 天使みたいな“たまたま”にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
炎天下の植え込みで元気に咲き続けた花とは? 暑すぎる夏でも「優勝した植物」答え合わせ 
 猫店長「さぶ」率いる愛すべき我がお花屋の日常業務として、「公共の仕事」なんてものもございます。近隣地域の公園や道路の植...