実家暮らしだから婚期逃す? メリット&デメリット全10項目

恋バナ調査隊 ライター女子部
更新日:2022-08-29 06:00
投稿日:2022-08-29 06:00

もう卒業するべき? 実家暮らし5つのデメリット

 メリットがいっぱいの実家暮らしですが、やはりデメリットもあります。

1. 何かと干渉される

 いくつになっても、親にとって子供はいつまでも子供。そのため、実家暮らしは親に干渉されやすいというデメリットがあります。

 何をするにも親が口を出してきたり、家によっては門限などのルールで縛られるなんて話も。

2. 友達や恋人を呼びにくい

 実家暮らしは、家族と一緒に住んでいるわけですから気軽に人を呼べないのもデメリットのひとつでしょう。

 自分の部屋があるとはいえ、友達を気軽に誘えず、恋人ができても憧れのおうちデートができない人が多いです。

3. 親に依存しやすくなる

 実家暮らしをしていると、ついつい親を頼ってしまうもの。子供の頃の感覚が抜けず、甘えてしまうのも実家暮らしのデメリットです。

 自分のお金で生活をしていないため、金銭的感覚が身につかず、親に依存してしまう人が多い傾向に。

4. 自立していないと思われる

 大人女子の実家暮らしは、周りから「自立していない」と思われがちなのもデメリットのひとつです。

 その反応に、ストレスやプレッシャーを感じる人は多いでしょう。周りの反応を機に、一人暮らしを始める人も少なくありません。

5. 結婚相手から外されることも

 実家暮らしは、意外にも恋愛に影響することがあります。「家事ができなさそう」「金銭感覚がなさそう」なんて先入観を持たれて、結婚相手の対象から外されることもあるようです。

 婚期が遠のくのは、実家暮らしの大きなデメリットといえるでしょう。

メリットとデメリットを踏まえて、実家暮らしを見直そう!

 実家暮らしのメリットとデメリットは人によって捉え方が異なりますが、窮屈だなと感じたら、実家暮らしの見直し時。自分にとって最適な暮らし方を見つけてくださいね!

恋バナ調査隊
記事一覧
ライター女子部
趣味:恋愛、特技:恋愛――。3度の食事よりも男女の話題が大好き。日々、恋愛や結婚について考え、あれこれ調査しているアラサー&アラフォー女性集団。

ライフスタイル 新着一覧


暑い日こそIN・鍋!のんびり“たまたま”君の大あくびをパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
心をすり減らす“毒友”と縁を切る3つの方法 その違和感に目を背けないで
 自分にとって毒になる友人、毒友。一緒にいて違和感を抱くあの人も、あなたにとって毒友なのかもしれません。今回は、毒友の特...
3歳娘にアタマジラミ!? 我が家を救ったアナログな退治法と意外な美容家電
 2人の保育園児を育てる我が家では先日、ちょっとした“事件”がありました。下の子どもの頭にアタマジラミが住み着いてしまっ...
女友達へのディスり誤爆!《純粋アピールのフルコンボだったじゃんね笑》深夜LINEの後悔が止まらない…
 深夜に誰かへLINEを送るときはくれぐれもご注意を。“深夜テンション”でネガティブになりすぎたり、ヤケクソになっていた...
「女人禁制」の読みは「にょにんきんせい」とは限らない?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「明日は何時?」親の老いをLINEでも実感…切ないけれど受け入れる!
 人間誰しもいつかは老いがやってくるものです。ただ、これまでたくさんの愛情と安心を与えてくれた絶対的な存在の「親の老い」...
アラフォーが若者とのカラオケで失敗しない方法3つ 10年前の選曲はあり?
 職場での飲み会後、二次会としてよくあるのがカラオケ。アラフォーともなると、若〜い後輩を引き連れてカラオケに行くこともあ...
「スナック常連客に嫌われるNG行為」初めての店ではマジ注意して!
 いわゆる夜のお店というのは、「大人の社交場」と言われることがあります。昔からなんとなく納得してはいたんですけど、最近や...
キィー!羨ましい! 実はめらめらとママ友に嫉妬している6つの瞬間
 子どもがいると切っても切れない仲になるのが、ママ友。母として生きている女同士、話が盛り上がりますよね。その一方で、近い...
美しすぎる方向転換…国宝級“たまたま”にどこまでもついて行きます
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夏に日持ちする切り花オススメ7選、家庭で簡単にできる“延命対策”7カ条
 神奈川の片田舎にある猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。夏の暑い昼間の来客はめっきり減りますが、夕方の若干涼しい時間帯にな...
人間の決断回数は1日35,000回! 悩ましい「決断疲れ」の最終兵器は猫?
「今日のランチはどこに行こうかな?」「仕事も疲れてきたし、カフェにコーヒーでも買いに行こうかな? それとももう一踏ん張り...
【調香師直伝】汗かいても“爽やかフェロモン女子”!夏の疲れを癒す簡単手作りデオドラントスプレーも紹介
 汗をかく行為はフェロモン放出にとって重要ですが、汗自体のにおいがよくないとフェロモンを上手に活かせません。  本...
育休明けのモヤモヤがしんどい。先輩ママの体験談から紐解く3つの解決法
 育休明けのママたちは、職場復帰するにあたって多くのモヤモヤを感じているようです。子供と仕事と生活の間で、ベストな答えを...
透明ボードの下から失礼しますよ♡ 不思議&かわいい空飛ぶ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
未来のような街の先に…
 未来のような街は、まるで先の見えないトンネルのよう。  その先にあるものは明るいものであってほしい。