泣きたくなったら…オトナ女子が知っておくべき涙のこらえ方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-05-04 10:22
投稿日:2019-05-04 06:00
 泣いても何も解決しない。そんなことは痛いほど分かっているオトナ女子でも、ふいに泣きたくなる時ってありますよね。でも、プライドや立場が邪魔して、泣くに泣けない……。そんな強くて愛おしいオトナ女子のみなさんに、即効性のある涙のこらえ方をお伝えします!

オトナ女子だからこそ知っておきたい涙のこらえ方!

 涙を流すことなんてそうそうない!というオトナ女子。とはいえ、どんなに強くても感受性が強い「女性」ですから、悲しい時やツラい時には涙があふれそうになることもあるはず。そこで、人前で泣きたくない時に涙をこらえる効果的な方法を教えます。

口を半開きにする

 1番手軽なのがこれ、「口を半開きにする」という方法です。なんでも、口を開けることで、深く考えることができなくなるからなんだとか。

 実は、本当かどうか「泣ける動画」を見て検証してみましたが、不思議と本当にすっと止まります。覚えておくと何かと役立ちそうですね。

何か飲む、食べる

 涙がうるっと込み上げた時、ガムを噛んだり、飲み物を飲んだりするのも効果的です。理由までは分かりませんが、舌になんらかの刺激が加わると涙が止まるようになっているそう。

 この方法も試してみましたが、効果アリです!でも、飲み物や食べ物を探している間に、涙があふれてしまう可能性があるかも?食事中など、シーンによっては使えそうです。

深呼吸をする

 ヨガなどでも取り入れられる「深呼吸」ですが、実は涙を止めるのにも役立ちます。

 涙が出そうになる時は、大抵気持ちが高ぶっている時。心と体が緊張しているため、まずは深く呼吸をしてリラックスを促しましょう。

 ここでのポイントは、「吸うこと」よりも「吐くこと」に集中すること。深呼吸をしようとすると大きく息を吸うことから始めてしまいがちですが、空気を吐き切らないとたくさん吸うことができません。

 ちなみに深呼吸は、代謝を高めたり血圧を落ちつけたりなど、体にも良い効果が期待できるそうです。健康法の1つとして、普段から取り入れてみると良いですね。

・ぽろりと涙がこぼれてしまった時の対処法

 それでもぽろりと涙がこぼれてしまったら、とにかく「目に触れない」ことが肝心!アイメイクが崩れるだけではなく、目を充血させたり、腫らしてしまったりする原因になるからです。

 ハンカチやティッシュで目頭を抑えるのではなく、頬を伝った涙を軽く抑えるようにして拭き取ると、直ちに何事もなかったような顔に戻れるはずですよ。

時には我慢せずにぽろりと泣いても良いのかも?

 人目をはばからず、人前で泣く女性っていますよね。オトナ女子の多くは、そんな女性に対して妙に嫌悪感を覚えがちです。

「みっともない」「ああはなりたくない」と思ってしまう気持ちは分からなくもないですが、そんな意識を持ったが最後、いつでも「涙をこらえる癖」が付いてしまうんですよね。

 例えば、感動するシーンや悲しい別れのシーンなど、泣いて良い時・泣くべき時にも、「らしくない」「恥ずかしい」と、涙を流せなくなってしまうのです。

 以前、「涙活」をテーマに書きましたが、涙にはストレスを解消させるパワーがありますし、時には我慢せずにぽろりと泣いても良いのではないでしょうか。

 時代とともにどんどん強くなるオトナ女性ですが、頑張りすぎずに、女性の特権!?でもある「涙」を上手に使っていきましょう!

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


蔵前散歩でお茶とクラフトジンの専門店巡り 2022.2.22(火)
 リモートワーク推奨下の日々を送る中、コロナ以前より「お茶」を飲む機会が増えました。日中はコーヒーをがぶ飲みしているので...
日向ぼっこ中♡“にゃんたま”のウィンクは腹モフOKのサイン?
 きょうは、みんなで日向ぼっこの時間にお邪魔しました。  丁寧に毛繕いをして、フワフワになったお腹とにゃんたまωを...
鬼ピンチ!仕事の嘘がバレた時どうする? 4つの影響&対策法
 仕事をするうえで、とっさに嘘をついてしまった覚えはありませんか? さまざまな理由でついてしまった嘘だとしても、繰り返し...
どこが違うの? お金の話を積極的にできる人・できない人
 みなさんはお金の話をするのは得意ですか? なんだか「生々しくて苦手」と感じている人もいるかもしれません。どちらかと言え...
“にゃんたま”柄が変化した? 摩訶不思議ミステリーを調査中
 きょうは、にゃんたまωミステリー。  「こんなの見たことない!今年にピッタリなウシ柄“にゃんたま”」の時に、 ...
「合わない上司」にストレス限界! タイプ別&6つの対処方法
 職場には年齢や価値観が違う人がたくさんいるため、「合わない」と思う相手がいるのは当然のことでしょう。しかし、その相手が...
氷川きよしさんも衣装に愛用!高貴な「紫色」の花で格上げを
 ワタクシごとで恐縮ですが、ここ最近、氷川きよしさんから目が離せません。某公共放送の園芸番組で毎月務めてらっしゃるMCの...
ルーティンがあると安心!いつでも“抱っこ”で乗り越えてきた
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
真似したい!切手の一工夫で“もらうと嬉しい手紙”に早変わり
 コロナ禍で他人と対面するのが憚れる中、封書やハガキの良さが見直されているとか。e-mailでもなければ、LINEでもな...
くるっとターンは何のため? くびすをかえす“にゃんたま”君
 きょうは、「くびすをかえす」にゃんたま君にロックオン。  好きな子の声が後ろから聞こえた?  前方に会いた...
うっかりポチっ! 職場LINEに誤送信した時のごまかし方5選
 最近では、職場での連絡にLINEを使っている人が増えていますよね。でも、そんな職場LINEだからこそ、プライベートなL...
電動キックボードはレンタルできる! 2022.2.12(土)
  最近、街中で電動キックボードをよく見かけます。実際、電動キックボードってどんな感じなんだろう? と思っていました。そ...
勝手な想像はNG! 人の本心を知りたくなったらやるべきこと
 なにか言われたわけではないのに、「ああ、この人私のこと、こう思ってるんだろうな……」と思い込んでしまう時って、ありませ...
接客なら任せてにゃ♡猫店長のつぶらな“にゃんたま”にキュン
 きょうは、世田谷区・用賀の「ねこハウス222」にお邪魔しました。  世界各国の猫のプレミアムフードやケア用品、お...
花屋が伝授! 人気運upのチューリップを最後まで楽しむコツ
 節分も終わり、もはや暦の上では春でございます。  春のお花といえば、フリージアやスイートピー、ポピーなど可愛らし...
子育ては量より質!仕事についてポジティブに息子に伝えたい
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...