「敬老の日と賀寿の祝い」ジィジとバァバにどんな花を贈る?

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-09-14 06:00
投稿日:2022-09-14 06:00

敬老の日は海外にも

 まもなく敬老の日がやってまいります。日本の敬老の日は9月の第3月曜日と定められており、今年は9月19日。敬老の日は「大切なご年配の方々を敬う日」として知られていますが、実は敬老の日は、日本だけに設けられたものではございません。

 アメリカでは、9月の第2日曜日に「National Grandparents Day」と定められ、孫からおじいちゃま・おばあちゃまへ感謝の気持ちと共に、ブーケやグリーティングカードをプレゼントすることが一般的。お花は“Forget me not”、「忘れな草」が定番とのこと。

 他にも中国や韓国、イギリス、イタリアなど、改めてご年配の方を敬う日として、大切に思う気持ちを再確認するのが敬老の日なのですね。

場を華やかにするお花の贈り物

 日本には、敬老の日とは別に還暦や古希など長寿を祝う風習がありますが、何をしたらいいのか分かんないと思っているアナタ。

 ギフトでいえばお菓子やお酒、お茶などに並んで、お花は人気商品でございます。お花はご年配になればなるほど喜ばれることが多く、年齢が上がっていくにつれ、花束などの切花から綺麗な時期が長い鉢花へと選択肢が広がり、プレゼントされたお花を手に取っての記念写真は、やはり映えが違うんでございますのよ。

 敬老の日に合わせて、特別な節目のお誕生日祝いも兼ねる方も中にはいらっしゃって、今時分はそんなご相談をしに来る方もチラホラ……。

 そんなお客様には、「それぞれの年祝いにはちょっとした決まり事のようなものがございますよ」と申し上げております。

「年祝い(賀寿)」は特別な年齢になった長寿のお祝いのこと。中国から伝来した風習で、奈良時代には40歳から10年刻みで行っていたようですが(40歳は初老だってさ!)、いまは、60歳をすぎてからの賀の祝いでございます。

 それぞれの賀寿には“テーマカラー”があるので、プレゼントを選ぶときなど、参考になさってみてください。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


プレゼン怖い問題 緊張しない5つの方法で苦手意識をなくす!
 会社でのプレゼンや学校での保護者会など、人前で喋るときに緊張して本領発揮できなくなってしまう人はよくいます。たしかに、...
にゃんたま撮影=合法! プリプリな美少年“たまたま”に大注目
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場にひとりはいる!? 驚くほど「働かないおじさん」対策法
 会社で働いていると、びっくりするほど仕事をしないおじさんっていませんか?  働き盛りのアラサー、アラフォー女性にとっ...
三匹寄れば文殊の知恵 2023.3.1(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
超絶かわいい! 春の花「シレネ サクラコマチ」最強の飾り方
「へー!」  以前なにげなく見ていたNHKの特集番組で、思わず声が出たことがございました。なぜテントウムシは自然と...
写真の黒枠は要注意! 40代なら知っておきたい年賀状マナー
 年々、デジタル化が進む現代では、年に一度、心を込めて書く年賀状の意義も大きくなっていますよね。でも、実は年賀状には意外...
BiSHセントチヒロ・チッチ「ハクと坊のきょうだい猫は人を虜にする」
 私、このコたちを我が家に迎える前から、ふたりのファンだったんです。 「セントチヒロ・チッチ」の名前の通り、私はジ...
「新井モーニング」からのストリップ劇場へ 2023.2.28(火)
 書店員でエッセイストで踊り子。コクハクで連載中の新井見枝香さんが出演するストリップを観に行ってきました。ストリップ初心...
自分を追い詰めないで アラフォー女性管理職5つの悩み&解決法
「課長に昇進したのはいいけど、意外とツラい〜!」そんなアラフォー女性、増えています! 豊富な経験から職場で責任あるポジシ...
日光浴&岩盤浴♡ くるんとしたポーズで“たまたま”をチラリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
見栄っ張りな女の「隠れ心理と付き合い方」を知って楽になる
 あなたの周りに、見栄っ張りな女はいませんか。友達だと思っていても、会うたびに見栄を張られると、疲れてしまいますよね。こ...
職場にウジャウジャいる!?「老害社員」特徴5つと付き合い方
 さまざまな年齢の人が働いている職場では、かなり年の離れた定年間近の上司や先輩とも付き合わなくてはなりません。人生の先輩...
何でもない日、いつか良い思い出になる時間 2023.2.27(月)
 行きかう電車を眺める2人。  なにか会話をするでもなく、ただ同じ方向を向いている。  記念日やイベントごと...
ママ友が10人目のご懐妊!? ヤバいカミングアウトLINE3選
 人は見かけによらないといいますよね。実際に普段抱いている印象とはまったく違う「意外な一面」を持っている人がいたりいなか...
朝に弱いけどショートスリーパーに憧れる 2023.2.26(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
いい大人世代の親孝行とは? 後悔しないために見直す8項目
 久しぶりに親に会ったら、急に老けたように感じてびっくり!「親孝行しなければ……!」と急に焦ってしまうけど、いざとなると...