更新日:2022-10-23 06:00
投稿日:2022-10-23 06:00
仕事やプライベートで人と接する時、なかなか笑顔を見せてくれない人がいると「嫌われているのかな?」と不安になってしまう時ってありますよね。実は笑顔が苦手な人には、いろいろな理由があり、必ずしもあなたの態度が原因とは限らないのです。
今回は笑顔が苦手な人にありがちな5つの原因と、上手な付き合い方をご紹介します。
今回は笑顔が苦手な人にありがちな5つの原因と、上手な付き合い方をご紹介します。
嫌われてる? 笑顔が苦手な人にありがちな5つの原因
まずは、笑顔が苦手な人にありがちな原因からチェックしていきましょう。
1. 自分の笑顔にトラウマがある
笑顔にトラウマがある人は、相手の態度に関係なくなかなか笑顔になれない人が多いようです。たとえば、過去に「歯並びが悪いね」「笑顔が変だね」など、傷つく言葉を言われたなどが原因で、意識的に笑顔になるのを避けているのです。
2. 育った環境
育った環境によって笑顔が作れなくなってしまう人もいます。たとえば、抑圧的な家庭環境で自分の感情を出すことが許されなかった、精神的にずっとつらい思いをして育ったなどが原因で、笑う機会がなく笑い方を忘れてしまった場合などです。
3. 病気が関係している
病気が関係していて、笑顔が作れない人もいます。神経的な病気や麻痺などの後遺症で表情を作るのが困難だったり、場面緘黙症といって家族以外の人の前では話ができないケースなどです。「嫌われている」と誤解されてしまい苦しんでいる人もいるので、さまざまな原因があるんだと理解してあげられるといいですね。
4. 笑いたい気分ではない
笑顔は作れるけれど、状況によっては笑いたい気分ではない時もありますよね。身内を亡くしたばかりだったり、失恋で絶望的な気分になっていたり……。今まで笑顔で接してくれたのに突然笑わなくなった時には「何かあった?」と聞いてあげてもいいかもしれません。
5. コミュニケーションが苦手
人の性格はさまざまで、単純にコミュニケーションが苦手な場合もあります。苦手なだけで、本心では仲良くなりたい、自分を出したいと思っている人もいるでしょう。人付き合いが苦手そうだなと思ったら、じっくり時間をかけて関係や信頼を築いていけるといいですね。
ライフスタイル 新着一覧
気になるカレから口説かれるとテンションが上がりますよね。その気になってしまって、気がつけばお泊りなんてことも。でも、そ...
むむむ! くんくん! おいらの縄張りに怪しいものがあるぞ!
知らない猫の匂いがする……?
きょうは、私...
「ウチの野菜はなんだかみんなデカ過ぎる」
お花のお買い物がてら、家庭菜園で採れるお野菜の差し入れを何かとしてくだ...
きょうは、モテ三毛猫ちゃんに群がるにゃんたま君ふたり。
こんなシーンに出くわしたらドキドキしちゃいます。
...
「あの人はいつ会っても若い」そんな女性、あなたの周りにもいませんか?
美人だから、というだけじゃない。いつもパワフル...
女性ではおよそ30〜60人に1人、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に多...

パパと称するいわゆるパトロンに会ってお食事し、お金をもらう……。そんな「パパ活」というものが陰で流行っているとかいない...
30歳を過ぎると、浮気されて怒る側から浮気相手として求められる側に立つことが多いです。不倫じゃんと思うことも……許すま...
ネコ界ではプロポーズの時期、にゃんたま君はメス猫の後ろを、三歩下がってついていきます。
健気に毎日毎日…それは...
家族の介護を頑張っている人ほど、毎日のことに心が折れそうになることもあるはず。戸惑うことも多く、お手上げ状態になる人も...
「本当の妖精って見たことある?」――。知人との他愛のない話の中で、思わず二度聞きするような質問をされたことがございます。...
最近日本では、ワンオペ育児という言葉をよく耳にします。ワンオペ育児を頑張っている日本のママさんには尊敬の念しかありませ...
にゃんたまカメラマンは今日もゆく!
小さな集落でにゃんたま君がいる場所を聞き込みし、さらにそこからずっと離れた...
女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...

甘美な欲望に貪欲かつ忠実なオトナ女子に、オススメの作品を紹介するコクハク発のエンタメ情報です。今回は書籍、「心を元気に...
寒い日が続くけど、風もなく穏やかな日。
きょうは、港で出逢ったにゃんたま君の絶妙なチラリズムです。
友...